2歳1ヶ月の息子について、子育てが辛いです。何かアドバイス、同じよう…
2歳1ヶ月の息子について、
子育てが辛いです。
何かアドバイス、同じような子がいる方にお話聞きたいです。
今は週に2日一時保育に行かせており、それ以外は自宅保育です。
赤ちゃんの時から飲まない食べない寝ないよく泣くで本当に大変でしたが、最近の大変さがほんとにしんどく、親である私が泣いてばかりです。
夫も休みの日は協力的ですし実母とも会って話したりもします。
けど息子はママしかダメなので、ママ抜きで遊んでもらったり抱っこしててもらったりすることはできないです。
子育ての悩み、息子の困ったところは以下です。
⚪︎言葉や運動の発達がゆっくりめ
単語は何個が出てますがはっきり言えるものは少ないです。
抱っこ→あっこ
りんご→りぃごぉ など
マイペースくんでママの話もわかってるのか聞いてるのかあまりわかんない時があります。
でもゴミポイしてきて、とか
りんごどれ?とかはわかります。
運動は、まだ早歩きくらいな感じで走ってはないです。
階段の昇降はずり這いのようになるし、ジャンプとか体を動かしたりダンスしたりってこともないです。なかなか外で歩きたがらないのでそれが原因かなと思っています。
今は絵本を読んだり、体を一緒に動かしたりできることはしてるつもりです。
⚪︎不安感が強い
かなり繊細なタイプで、
初めての場所、人が苦手なのはもちろん、支援センターなどでもお友達が隣に来ると大泣きするし、大きな音にも敏感ですぐ起きたりびっくりしたり。
怖がって道を歩くこともできず移動は抱っこです。たまに抱っこから降りても10歩くらいで「あっこ!」といってきます、、
ベビーカーやカートも過呼吸になるほど大泣きで、基本ママの抱っこ移動です。パパに抱っこされても大泣きです。
公園に連れていっても遊具で遊んだりはあまりできなくてぐるぐると回ったり葉っぱを拾ったりして遊んでいます。
⚪︎癇癪がひどい
繊細な性格もあってか、ちょっとしたことで大泣き、癇癪を起こします。
押してた車が倒れた、持ってたボールが落ちた、行きたい方に行けなかった、少しぶつけた、など気に入らないと大泣きし、ママを叩き、つねり、顔をひねってきます、、、
今日は思いっきり噛まれて、怒鳴り押してしまいました、、
ひどい時は30分から1時間癇癪し続けで、外で起こされた時は本当に辛いです。なかなか切り替えができないことが少し問題かなと思っています。
⚪︎ご飯を食べない偏食がある
基本的に同じものしか食べないし、少食です。
あとは自分で食べれません。スプーンフォーク使えないです。
一緒に持ってとかもやろうとすると癇癪起こして食べれなくなります。
そして過敏なのか口から少しはみ出ただけで大泣きして食べ物ぶちまけたり、、
離乳食から全然食べない子だったので手づかみもあまりせず、、
⚪︎夜泣きをいまだにする。寝つきが悪い
朝まで寝れたことは数えるくらいしかないです。昼寝する時は車で寝かせるかずっと抱っこかです。
眠いのに寝れなくて大泣きで過呼吸になりそうなので。。
⚪︎クレーン現象のようなものが最近になってみられるようになりました。絵本やおもちゃを自分で取っていたのにママの腕を持っていくように。
ボタンなどもママにおさせたがります。これはいわゆるクレーン現象でしょうか?
「おい!」と言って連れて行かれたり手を掴まれたりずっとなのでストレスです、、
なにか発達障害でもあるのでしょうか。それとも単に性格なのか、はたまた私が親に向いていないだけなのでしょうか。
もちろんできるようになったことも少しずつあって、それはすごく嬉しいし楽しく過ごす時もあります。
でも癇癪したり、息子に叩かれたりすると怒鳴りたくなってしまいます。なだめたり共感したりが正解なんでしょうけど怒りをおさえるために無言でいることしかできないです。
ずーっと抱っこ抱っこいってきて、重いし心も辛くて抱っこできない!と突き放してしまったこともあります。
成功体験を積ませて少しでもできたら大袈裟に褒めてを繰り返しているところですが、同じくらいの子と比べてしまうとなんだか辛くて、、
2歳児ってこんなもんですか?
少しは自分でやってみたい!とか出て来る年齢だと思うんですが彼は全くそんな気配がなく、私の育て方が悪いのでしょうか。どうしたらいいですか?
ぐちゃぐちゃな文章ですみません。
厳しいご意見は控えていただけますとうれしいです。
- 夜泣き
- 離乳食
- 絵本
- おもちゃ
- 運動
- 2歳児
- ベビーカー
- 赤ちゃん
- 子育て
- 親
- 車
- 食べ物
- 育て方
- よく泣く
- 夫
- パパ
- 昼寝
- 息子
- 友達
- 体
- 寝ない
- 大泣き
- ダンス
- りんご
- 年齢
- ご飯
- 食べない
- 公園
- 一時保育
- 偏食
- 実母
- スプーン
- 支援センター
- 単語
- なーさん(2歳1ヶ月)
rsa
個性や性格の問題だと
思いますよ 。
言葉はそのうち言えるようになると思いますし 、運動もおかあさんといっしょを見て楽しそうに踊りつつ歌っているのを見せてお母さん自身が踊ると楽しいことという認識をしてダンスしたり歌ったりできるようになると思いますよ 。
色んな人と関わって色んなところに行くことで人見知りや限られた人にしか抱っこされたくない懐かないということがなくなるはずです 。公園が苦手であればまずは家にアンパンマン遊具を設置してそれで慣らした上で公園に行くのもありだと思います 。
癇癪は成長過程の付き物なので仕方ないです 。癇癪ある子ない子といますが 、ある子だっただけだと思います 。嫌だったね 、これはこうだよと言いつつ眺めるだけで十分です 。何しても何言ってもダメな時は静かに見守るだけです 。
偏食は色んなものを色々と工夫して食べてもらい慣らすしかないですね 。スプーンフォークは出来る限り自分で持たせて頑張ってもらわないと保育園などに通う時に困るので 。特訓のみだと思います 。癇癪が起こるようなら 、食事前に「今日はこれのスプーンで一緒にこうやって食べようね?いい?」と先ずは試しに手を支えつつこうするよと説明をしてから納得して大丈夫そうなら支えつつ食べらします 。無理そうなら「食べれなくてもいいの?」と聞き「こうやって一緒にしないと食べれないよ」などと理解できるようにどうにか一緒に食べる練習ができるよう声掛けします 。
夜泣きはもしかすると何かストレスがあるのかもしれないです 。プレッシャーなど 。他には夜泣きの原因としては
一日の活動量が少ないからというのも関係しているかもしれないです 。
2歳児の発達障害特徴としては
小児科勤務経験ありますが
発語が遅い
偏食が強い
味や匂いに敏感
音や触れる物に敏感
1人遊びが多い
こだわりが強い
同じ動きを繰り返す
泣かない あまり笑わない
寝つきが悪く 、目が覚める
なので1度専門的なところに受診するのもいいかもしれませんし 、気持ちの整理をしつつ様子見てもいいでしょうし 、、というところですかね 。発達障害などは早く気づいてあげることが大切ではあります 。早く受診して気づいてあげることで色んなサポートがあって出来ることが少しずつ増えてくると思うので 。
ままり
一時保育されてる保育園では特に指摘はないですか??
読んでてうちの息子に似てるなって思いました😌
うちも小さいときは大変でした。
クレーン現象については最近知った言葉で息子はなかったと思いますが、それ以外はありました。偏食は継続です。
うちは3歳のとき癇癪が酷すぎて対応に困り保健センターと市役所に相談しました。そこでペアレントトレーニングを受講したり、療育を知ってかかりつけに相談して年中の春から通ってます。簡単な問診のみで発達の指摘は今はないです。
小さい頃は診断は中々おりないと聞きます。医師の意見書を書いてもらえば療育通えます。今、親、幼稚園の先生、発達支援の先生と連携して息子に対応してるので不安なことも相談できるし、息子の成長をみんなで喜べてます。
療育では個別と集団両方やっています。挨拶、自己紹介、絵本の読み聞かせやプリントなどの学習、工作、ルールのあるゲーム、運動遊びなどをしてくれて、多方面から子どもの苦手なことにアプローチしてくれます。
繊細で不安感が強い息子も最初はみんなの前(7-8人)で自己紹介できなかったのが今はできるようになったり。
成長過程の1つかもしれないです。ただママが困ってる状況であれば保健センターなり、市役所なり相談してみるといいと思います。
-
ままり
あと、癇癪のときは少し距離をとって落ち着くのを待ってました。こちらが声掛けしても泣き叫んでるので届かないし、あれこれしても火に油だったので。
- 1時間前
コメント