![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の運動会で息子が周りと違う行動をして心配。発達支援や療育を考えているが、遺伝や離婚も悩み。先生の指摘と関連があるか悩んでいる。
こないだ子供の初めての運動会でした。
年少です。
縦割り保育なので年中、年長とみんな一緒にダンスを踊っていました。立ち位置から離れたりはないんですが、みんなが1番前の先生のダンスを見ながらダンスしているのに、息子だけ横を見たり横の女の子を真似してダンスしていたり、保護者席に気を取られて私たちに手を振ったり‥。
みんなまっすぐ前を見てダンスしてるのに、息子だけなんとなくなんか違いました😢
その場を離れず頑張ってダンスをしてるんですが、ワンテンポ遅れていましたし。
できたことを頑張ったねと言ってあげたいんですが、大丈夫か心配になりました😟
こないだの懇談で【集団だと指示が通りにくいことがある、少人数だと通る。周りの音などに刺激?されやすいのかもしれない】【様子見】みたいなことを先生から言われていたので、このことかなー?と思いました。
みんなが座っているのに立っていたり、集団だと周りの状況がつかみづらい?のかなと思いました。。
発達支援に相談した方がいいんでしょうか?療育とか?
旦那がアスペルガーっぽく、目が合わない、共感ができない人で、遺伝したのかな?とかまで考えしまっています。、息子の方がよっぽど共感ができるんですが。
もうなんか嫌です。離婚したいし、なんか色々疲れました。
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月, 4歳5ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園からそのような話があったのであれば早めに発達相談に行くなり療育に行くなりした方がいいと思います!
コメント