一歳半の息子が自閉症疑いで毎日しんどいです。同じ悩みを持つ方いませんか?息子の行動や対応に困っています。
一歳半の息子の自閉症疑いで毎日しんどいです。
同じ様な方いらっしゃいませんか?🥲
毎日どうやって過ごしてますか?🥲
毎日苦しくて死にたくなります。
心療内科にも通い薬も飲みましたが効果なし。
これから何を希望にして生きていけば良いかわかりません。
定型発達の子を産んでる姉は、みんなそんなもんだよと言いますが、みんなこんなに当てはまらないと思います。
名前を呼んでも振り返らないことを伝えても、集中してるとそんなもんと言われます。でも、集中してる時じゃなくてどんな時でも振り向きません。
頑張って話しかけても毎日無視されて心がどんどんすり減っていきます🥲
息子の現状
名前を呼んでも振り向かない
話しかけても無視
タイヤを回す。回るものが好き
ドアの開け閉めが好き
天井をよくみる
でんきがすき
スイッチ押したがる
物をすぐ投げる
寝そべって車走らせる
手を繋げない、帽子被れない
片膝立てハイハイだった
高いところに登りたがる
至近距離で目が合いづらい
怒ると笑う
じっとしてられない、常に動いている。
手に持っているものを渡してくる
おもちゃ、物はすぐ裏を見る
だっこはママ大好きというより、ここに行きたい!の要求のみ。
抱きつくと離れたがる。
母親がいなくても平気
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
退会ユーザー
自閉症疑いと言われたんですか?
どれも月齢相応の行動だと思うのですが…ドアの開け閉めとかおもちゃ渡したりってむしろちゃんと成長してますよ😳うちの子も当てはまるものがたくさんありますが指摘もないし、自閉症なんて微塵も感じません。
名前を読んでも振り返らないのは、名前で聞こえたら振り向くんだということに気づいてないだけとか、こちらが集中してないと思っても実は何かに集中してるんじゃないかなと思いました。
1歳半健診は受けられたのでしょうか?そこまで心配であれば相談して発達支援センターや療育に繋げてもいいとは思いますが、できることが多いのでそういうのは必要ないと言われそうな気がします。
ママリさんが昔から悩みすぎる性格とかはないですか?心療内科合わなければ変えるのも手かなと思います。
はじめてのママリ🔰
私も息子の自閉症疑っています。4ヶ月ごろからずっとです💦目が合いにくいのから始まって、そこから小さなことに一喜一憂の毎日で1年以上きました。死にたくなる気持ちも分かります。辛いですよね。
市の支援センターの保健師や医師に相談しても、本当に私のメンタル対応という感じだったので、(まあ、そうなりますよね、、)市外の発達クリニックに1歳4ヶ月の時に受診し、様子見がしんどいことを伝えて、最近療育に通うための診断書を医師に書いてもらいました。
息子も成長してできることも増えてはいます。特に指摘されたわけでもないけど、やっぱり何か変じゃない、、、、?と私は毎日思います。
友達や家族に相談しても意味ないですよね。相手の反応が自分の想像と違うと、勝手に失望したりイライラしたり、しんどくなるだけなのでもう旦那と発達クリニックの医師ぐらいにしか相談しません🙏
まだ手続き中ですが、療育に通えそう!となったあたりから検索もほとんどしなくなりました。(息子の小さな言動に一喜一憂は変わりませんが)
療育が魔法だとも思いませんが、私やはじめてのママリ🔰さんのような方が少しでも楽になれるように、必要などこかに繋ごうとしてくれる人も必ずいると思います。少しずつ、探してみてもいいかもしれません。
本当にしんどいですよね、お互い良い方向に向かえるよう祈っています。🥲✨
はじめてのママリ🔰
一歳半ならあるあるな行動も現状として挙げられているので、悩みすぎて考えが悪い方へ引き寄せられてるのかなって思いました😅
一歳半検診で見られる指差しとか言葉は出ているかんじですか?きっと出来ていることも沢山あると思うのでそこにも目を向けてあげて欲しいです。
さとこ
年齢的に自治体の発達相談とか1歳半検診とか発達外来に行っても「個人差の範囲」と言われちゃうのかなと私の経験上思うのですが、だからこそ辛い部分もあったりしますよね💦
息子(2歳8ヶ月)は自閉症疑いの診断出ていますが、1歳半検診で発達に不安がある子が参加する親子教室で同じようなかんじだったお子さんも2歳までにどんどん成長するタイプもたくさんいました。息子はそうじゃなかったですが、今の私自身の悩みとか辛さは1年前と比べたらかなり楽にはなってます。今この瞬間の辛い気持ちをすぐに無くす方法は私は分からないけれど、時間が薬になって半年後には少し楽になってることもあるんじゃないかなとは思います。今後もし療育に通ったりすることがあれば、同じクラスのママ達と同じような悩みを話せたりすることもあるのでそういうところで気持ちが楽になることもあるんじゃないかなと思います。
今はいろんなことを考えて気にしてしまって辛いお気持ちかもしれませんが、息子さんのことが大事だから毎日考えて気になってここまでいろんな様子に気付けるんだろうなと読んでいて感じました。大事に、一生懸命に育ててるママの気持ちは息子さんにも伝わってるし、息子さんから今は分かるように伝わってこなくても「ママが好き」「ママがあると安心する」はそのうち伝えてくれると思います。
もこもこにゃんこ
特に自閉症っぽくない、普通の事がたくさんあげられてる気がしますが🤔
どこか専門機関で自閉症疑いと言われてるんでしょうか?
一歳半健診は終わりましたか?そこまで心配されるなら、とりあえず相談してみるのが良いかもですね。
私的には質問の文を見る限り気になる感じではないですが。
多分ココでみんなにそう言われても納得できないのだと思うので、専門の方に診てもらう方がどちらにしても安心するのではないでしょうか?
うちは自閉症スペクトラムの子どもがいますが、楽しくやってますよ〜😊
別に子どもが希望✨みたいに重く考えて生きてませんが、それぞれ違う人間なんで思い通りには行かないし、お互い好きな事して楽しくやってこう!って感じです。
はじめてのママリ🔰
突然すみません🥲
娘が1歳でママりさんが書いていることほとんど当てはまります😭
差し支えなければその後いかがでしたでしょうか?🙇
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😭
色々当てはまると不安でたまらないですよね🥲💦
息子はびっくりするくらい成長してくれました😭‼️
今でも本当信じられないんですが、上記で記載しているものはほぼなくなりました!
名前を呼んでも全く振り向くことがなかったんですが、1歳9ヶ月くらいで30回に1回くらいは向くようになって、2歳になったら普通に振り向いてくれるようになりました😭
息子の場合はですが、2歳になって急成長してくれました!!!
笑顔がすごく増えて、一緒に遊ぶことを楽しんでくれるようになりました😭- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
既にされてるかもしれませんが、不安でたまらなければ療育などに繋がることをおすすめします!
療育で急成長するって訳ではないのですが、誰に話してもスッキリしなかったのに、特性の事とかわかってる療育の先生とかに悩みを話すとすごく心が救われました‼️😭
療育については、市町村によって通うハードルが違うのですが、もし自分だけでこの悩みを抱えてるなら、通えたりすれば気持ちはすごく楽になると思います😭- 6月6日
はじめてのママリ🔰
もうすぐ1歳8ヶ月の息子ですが、
こちらの質問されてる内容全て当てはまります。
毎日無視されて一方通行のコミュニケーションに病んでます。
その後急成長されたとの事で素晴らしいです!
1歳半頃の様子をお伺いしたいのですが、
指差し
発語
〇〇持って来て等の指示の理解はどうでしたでしょうか?🙇
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね🙇♀️
病む気持ちがものすごくわかります🥲呼んでも全く振り向かず一方通行で当時本当苦しかったです😭💦気持ちが楽になる時がありますように🙇♀️🙇♀️🙇♀️
指差しは、一歳半の頃は要求の指差しと、応答の指差しが少しずつできるようになっていました。ただ一歳半検診での応答の指差しは、聞かれたことにあまり反応してなくて正答率は低かったですが、発達に関してゆるい自治体だったのでスルーされました💦
発語は10個程でていたかと思います。
◯◯持ってきての指示理解については、もってきてくれたことはあるから理解はしてるのかな?と思ったりはしましたが、9割は持ってこず指示は通りませんでした💦- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます!
発語の数や指示理解の感じもびっくりするくらい同じです。
うちも急成長してくれることを祈ります🤲
とても参考になりました🙏🙇♀️- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです‼️
本当に苦しい時期でしたので、お気持ちが本当にわかります🥲
自分からの一方的なコミュニケーションで孤独でした🥲
本当に本当に急成長するの願ってます😭‼️
私に答えられる事は答えますので、何かあればおっしゃってくださいね🙇♀️- 9月4日
はじめてのママリ🔰
息子の発達が気になっています。
息子さんは幼い頃から模倣は上手でしたか?ジャンプは出来ていましたか?💦
-
はじめてのママリ🔰
メッセージに気づかず申し訳ありません💦
ご不安な気持ちでいっぱいですよね💦そんな中遅くなってしまって申し訳ありません💦
模倣は得意ではありませんでした🙇♀️パチパチを自発的にする事はありましたが(特に意味のないタイミングで)、こちらからの声は届かずこちらの真似とかはあまりなかったです💦
ジャンプは2歳前にはできてませんでした!
2歳3ヶ月くらいから徐々にできるようになってきて、2歳半の今はすごく上手に跳んでいます‼️- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!!
今は模倣されますか??
また、息子も怒っても全然響いてなくくて笑ってます...現在はどうでしょうか?💦
また、発達に問題はありませんでしたか?
質問ばかりすみません。- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
今は模倣沢山します!
わかります😭
息子も怒っても笑ってました💦
今は怒られてるの分かってます!
1歳7ヶ月の時に市で発達検査をして、DQ80で4ヶ月ほどの遅れがありました!
対人面に関して特に遅れがあるといわれてました💦
その後、精神科に複数回行きましたが、現時点では発達に問題はないと言われました。
1歳9ヶ月ごろ?から、療育に通っていましたが、療育の先生も2歳すぎてぐんと成長したと言われました!
親としても、1歳児の時の違和感はなくなったので、療育は今年度で卒業予定です🙇♀️
(もちろん今後がどうなるかはわかりませんが🙇♀️)
不安な気持ちがすごくわかるので、私に答えれることは答えるのでなんでも聞いてください🙇♀️- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
急成長されたとのこと、凄いです!
落ち着きのなさとか、独り言とかよく言ってましたか?また現在会話は成り立ちますか?
息子も現在週1で小集団で母同伴のもと療育に通ってるのですが、内容が保育園の凝縮版みたいな感じで意味あるのかなと笑
はじめてのママリさんが通われてた療育は個別でしたか?💦- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
落ち着きのなさはありますが、保育園の男の子のお友達はみんな結構落ち着きないので、同じような感じではあります🙇♀️
独り言とかはあんまりなかったかな?とは思うのですが、そもそとあまり声を発さないという感じでした😂
現在は簡単な会話が成り立つようになりました😭最近ですが😭
『どこ行きたいの?』
『何食べたいの?』などです。
個別です‼️
以前プチ集団(3人)だったのですが、何の意味があるのかわからず💦
今行ってるところは、『ここの力が強いので伸ばしていきましょう』『ここが弱いので、これからもやっていきましょう』など終わった後に教えてくれます!
集団が合うか、個別が合うかはお子さんによって違うとは思うのですが、療育先はピンからキリまであって、複数見学して一番よかったところ1つに絞りました🙇♀️
こればっかりは、地域によい療育先があるか次第ではあるとは思いますが、
最初に行ったところと、今行ってるところとじゃ先生の熱量や専門知識が違いました!(もちろんどの先生も良い方ばかりではありましたが)- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
やはり個別の方が良いですよね...
息子も3人なのですが、なんの意味があるのか分かりません笑
辞める時はすぱっと辞めれましたか?
今のところはフィードバックもないので💦笑- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
良し悪しはあるとは思うのですが、1歳児は発達に不安がなくても1人遊びのタイミングだから集団ではなくて、個別でやっていきます!みたいなこといわれました!
私は1歳から保育園に預けてるので、仕事の内容が変わってしまい、この曜日に通えなくなったみたいな理由でやめました😂💦
一生懸命やってくださってる中、なにも理由なしに辞めるのができなかったもので😂💦- 10月17日
コメント