
11ヶ月の赤ちゃんが寝かしつけで困っています。最近寝返りをして起き上がり、寝かしつけが難しい状況です。眠そうなのにゆらゆらすると遊び始めてしまい、寝る時間も遅くなっています。どうすればいいか分からず相談しています。
11ヶ月前後のお子さんがいる方に寝かしつけについてお聞きしたいです(;_;)
今まで寝返りもハイハイも殆どする事なく生活していたのですが、つい最近ハイハイっぽい行動をするようになり、
お昼寝などさせようと布団に横になると寝返りして起き上がるようになりました。
手も頭も温かくて凄く眠そうなのにゆらゆらすると嫌がられて、トントンすると逃げられて遊び始めます…😫
こんな事今までなくてどうしたらいいのか分かりません。
いつもなら夜は20時前には寝ているのに昨日は逃げられたりしていつもより1時間以上寝かしつけにかかりました。
お昼寝も9〜10時に1回と14〜15時に1回してるのですが、今日は12時頃まで寝なく、昼ご飯にしようというときに寝られてしまい…。。
でも眠いのには間違いないので嫌がられてもギャン泣きさへても寝かしつけてあげるべきなのでしょうか?
何かご存知の方いましたら教えて下さい。
- 優月(9歳)
コメント

ママリ
ハイハイが楽しくて寝ぐずりが始まったのかもしれないですね!
うちは産まれた時から寝ぐずりMAXです笑。
眠そうにしてるのに遊び出すなんてしょっちゅうなので本当に充電切れするまで私は横になって寝たふりしたり半目で見守ったりして本人がまた愚図りながらこちらに来るまで構わず放置してます😅

ママ
わかります!ハイハイしてから寝かしつけ大変になりました!
寝かせようとしても好きなとこに行けるので動いて動いて全く寝かせれない状態です💦
夜の寝かしつけ1時間以上かかることありますよー!夜は暗いところで抱っこせずに寝かせてますが、朝寝昼寝は抱っこで寝かせることにしています!眠そうになったタイミングで抱っこしてユラユラ、10分もあれば寝てくれるようになりました(°_°)
朝寝はしない時もありますし、1日トータルで30分しかしない時もありますしその日によってです!
-
優月
コメントありがとうございます!
ほんと大変ですね😭
10分で寝てくれるのは羨ましいです😊眠そうと思って抱っこすると暴れるのでおんぶが1番寝れるのかな😫
(今もおんぶでお昼寝中です)
お昼寝を1回はさせてあげないと疲れて夜寝てくれないと困る!!と思うと寝かしつけるしかない!でも寝てくれない😭と悩んでいたのですが、お昼寝できない日だってありますよね〜😅考えすぎていました💦- 4月25日
-
ママ
おんぶでしか寝てくれないんですかー😮大変ですね!移動をすると寝てくれると聞いたので、今は抱っこ紐でひたすら散歩の日もあります!🤗
朝寝ができなくて、お昼ご飯食べながら寝てしまったことや、夕方ご飯食べる前に寝てしまったこともあります😵時間通りにとかいつものリズムでとか考えると思い通りにいかないと焦ってしまいますよねー。でもそんなことの繰り返しですよね😓
眠たい時は危ないもの全部どかして先に寝ちゃいましょう♪
わたし、よくあります!笑- 4月25日
-
優月
おんぶでは寝てくれる事が多いのですが、疲れてておんぶもなかなかしてあげられなくて…😥
散歩すると寝てくれますよね!!
気分転換の為にも今度おんぶして外出してみます😁
そうですよね、別人格なのだから思い通りにはいかないですよね〜😅
あまり深く考えるのやめるようにしなきゃです。
はるっこさんに見習って私も、眠いー!ってイライラする前に寝ますっ😊(笑)- 4月26日
優月
コメントありがとうございます!
ハイハイが楽しいのですね😳
よく見るハイハイの形ではありませんが(笑)、自分の意思で動けるのは嬉しいし楽しいですよね!
なるほど…!私も試してみます😊
寝たフリするのは夜の寝かしつけだけでしょうか?
眠いなら寝てくれー!と思ってしまいます😭
ママリ
今は夜ならストンと寝るようになってくれましたが昼はよくそんな状態になるので昼も夜も遊び出したら寝たフリです😅
ホント眠たいなら寝ろ!って感じですよね( ;∀;)
でも無理に寝かせても寝てくれないのでイライラしないように心を無にしてます笑。
そうしてるうちに自分が先に寝落ちしてたりもよくあります笑
優月
遅くなってしまいました(´×ω×`)
なるほど!(⊙⊙)
夜は寝たフリが効果あっても日中は全く効果ないので私も1人で寝てる事もあります😫
心を無にするの大事ですね。😅
イライラしないようにしなきゃです!