![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の赤ちゃんがセルフねんねできなくなり、上の子と下の子の寝かしつけで困っています。どうすればいいか迷っています。
セルフねんねができなくなった生後6ヶ月
生後2ヶ月でゆるーぬネントレをして、今まで夜だけセルフねんねしてくれてました😭
(ミルク→ベット)
寝た後に上の子の歯磨きや絵本などをやって、
寝たあとに寝室に行き上の子の寝かしつけをやっていたのですが😭
ねんねができなくなってしまいました😭
最近は2人同時に寝室に連れて行くのですが、
上の子がはしゃいでる→下の子がギャン泣き→上の子も不機嫌になる→下の子さらにギャン泣き→下の子を落ち着くまだ抱っこ→上の子怒る→どっちも寝ない!
という状態です😭
どう寝かしつけすればいいのか迷子で…😥
生後6ヶ月と1歳9ヶ月です💦
下の子はベビーベット、上の子は私と添い寝してます😢
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
睡眠後退ですかね?💦うちもありました😅
そして同部屋での2人同時の寝かしつけは早々にギブアップしまして😂
うちは上の子と下の子は寝室が別なので、下の子が泣いて寝なくてもとりあえず先に上の子を寝かしつけしてから、下の子の相手をしにいってます😅
上の子の寝かしつけに手こずると大体下の子は泣き疲れて寝てることが多いですが笑
コメント