※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

子供がMRIを撮ることに悩んでいます。歩けるようになったが転びやすく、MRIは必要か悩んでいます。MRIを撮ると3ヶ月後になる可能性があります。

子供が明日MRIを撮ります😓
何かアドバイス等何でもいいのでお言葉をもらえると嬉しいです🥲

低月齢の頃からずっと体が柔らかいと感じており病院でも低緊張と言われていますが、運動発達はゆっくりながらも1歳5ヶ月で歩けるようになりました。
歩き出す前にMRIの予約をしており歩いたらキャンセルしようと思っていましたが、歩き出して2ヶ月たってもフラフラで本当によく転びます💦

病院からはMRIは家族次第と言われており今の今まで撮ってもよいものか悩んでおります😞
歩いていなければ迷いなく撮っていたと思いますが、歩き出したのに鎮静のリスク(呼吸抑制・停止など)があるMRIはうちの子に本当に必要がとっても悩んでおります😢
息子は本当に体が柔らかく、でも歩けないまではない。。
低緊張が分かってから1年くらいずっと悩んできましたが何が最善なのか分からなくなってしまいました。
親なのに不甲斐ないです😢

皆さんどう思われますか😢?
MRIはなかなか予約が取れず今回キャンセルすると3ヶ月後になると思います😓

コメント

はじめてのままり

うちは早産で生後2.3ヶ月の時にMRIを取りました。歩き出したのは1.4ヶ月。
私ならですが、心配だったら迷わずMRI取るかもです。取れる年齢であれば!!
今回取ることで何か病気、先天性の何かがわかるとかなら取ります!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    お子さんもMRI撮られたんですね🙂
    そうですね、検査で何か分かることがあるかもしれませんもんね😔
    リスクはあるけど何かあったとき早めに分かってた方が良いのは確かですしね😓
    明日の検査、前向きな気持ちで受けてみようと思います!
    とても参考になりました✨

    • 10月7日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    何もないこと願ってます。

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

我が家も低緊張ボーイですが5歳になってもまだ人より転びます。公園行って友達と遊んでても〇〇くんまた転んだ!って感じです。

1歳半の時にMRIと遺伝子検査しました。やはり任意で悩みましたし、当日麻酔が効く直前までギャン泣きしている子をみて思わず涙が出ました。
結論としてはやってよかったですよ。
転んだりジャンプやスキップが人より下手など不器用さは残りやすいので、不安になった時にきちんと調べたから医学的病気はない、ということは心の支えになります。検査しないとわからない病気はたくさんありますのでね。参考までに。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙂
    お子さんも低緊張なんですね!
    体が柔らかいとどうしても転ぶ回数が多くなりますね😓

    任意だと迷ってしまいますね😞
    息子も絶対にギャン泣きなので明日私も泣いてしまう気がします😢

    検査せずずっと不安なままだと子供にもこの不安が伝わりますよね😓子供のためにも自分のためにも楽しく育児をするために明日は前向きにMRIを撮影しようと思います。
    とても参考になりました☺️

    • 10月7日
Natsu

自分の子だったらMRI撮ります!
他の方も書いてますが、今回撮ることで先天性、後天性問わず病気が分かる可能性や、今後の子供との向き合い方など少しでも分かる可能性があるなら私は撮ります!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    これからの子供との向き合い方、すごく大事ですね😣
    とても参考になりました!
    前向きな気持ちで検査を受けてこようと思います🥲

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

うちの子1歳9ヶ月ときМRI検査しました。
1歳8ヶ月歩けるようになりましたがフラフラで歩き方可笑しく、上手くバランスとれないどありました💦

うちの子低緊張あるといわれまして、体柔らかいです。
うちは色々心配だったのでМRIとりました。
私ならとります🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    うちの子と同じ状況だったんですね。
    私もとても心配なのでやはり早いうちに撮った方が良さそうですね😓
    参考になりました☺️
    ありがとうございます!

    • 10月8日
ハム

長女が1歳8ヶ月の時にMRI撮りました。
その時点で歩いてなくて、小児科から紹介された小児神経科からMRI撮るようにと言われたので強制でした。
うちは強い薬を使う前に寝たのでできました。
娘は上半身?が柔らかいって言われてました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    強制だったんですね。
    お医者さんから明確に検査の必要性を言っていただけると検査受けやすいですよね。

    強い薬の前に寝てくれたんですね😌
    うちはすぐ注射のようなので覚悟しておこうと思います😓

    どの部分が柔らかいとかあるみたいですよね🤔低緊張もそれぞれで度合いが違うようなので低緊張と言っても一括りにできないですね💦

    コメント参考になりました☺️

    • 10月8日
みー∗*゚

うちは持病があったので今までに4回ほど造影剤を流してMRI撮りました☺️

眠剤飲ませてやった時もあったし、強い薬(鎮静剤?)で寝かせた時もありました🥹

眠剤の時は全然寝なくて検査二時間おしたときがあったのでこないだの検査の時は鎮静かけました。検査直前に入れてコロッと寝ました。終わる頃勝手に自分で起きましたよ☺️

うちは絶対の検査だったのでやりましたが心配ですよね😔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    無事にMRI終えました!
    麻酔は問題なく最小限の量で撮影できました☺️
    が、所見があり少し落ち込んでいるところです。。

    とりあえず無事に検査が終えられたことに一安心です。
    優しいお声掛けありがとうございます☺️

    • 10月8日
はじめてのママリ

過去の投稿にコメント失礼します💦
もしまだ見ているようでしたらその後の経過を教えて頂けないでしょうか??

うちの息子(1歳5ヶ月)も首座りから遅れていて、身体がかなり柔らかいです。
1歳3ヶ月の半ばに一歩が出てから今で2ヶ月になるのですが、今だにフラフラで本当によく転けます😱
一歳半検診の際に相談しようと思っているのですが、身体が柔らかく歩くのも上手くならないのでとても心配しています😭

  • ママリ

    ママリ

    はじめまして!

    息子は今日で1歳11ヶ月になりましたが未だによく転ぶものの、以前よりは転ぶ回数も減ったように思います🙂
    うちの子は身体全部が柔らかく外反扁平足でもあったため現在装具を付けています😀付けても付けなくても同じように歩いてはいます😄

    歩行が安定しないと不安になりますよね😓1歳半検診の時に相談してみると安心ですね!

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    はじめまして!
    お返事ありがとうございます🥹
    息子さん転ぶ回数減ってきてるんですね❗️本人の成長も大きいですが親御さんが装具などのサポートもしていて凄いです👏
    うちの子も外反扁平足ありで、全体的にかなり身体が柔らかいです。すぐにフニャっと姿勢が崩れてしまう感じです😥
    歩行が安定ないと本当に心配になりますよね😭

    上のコメントでMRIの結果が所見ありだったというのを拝見したのですが、それは脳出血の痕などでしょうか??
    うちの子はもしかしたら胎児期など、気づかないうちに脳出血を起こしてしまっていたのではないかと疑いを持ってしまっています💦
    失礼な質問だとは重々承知しているので、もし不快な気持ちをさせてしまっていたら返信頂かなくても大丈夫です🙇‍♀️💦

    • 1月29日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥲
    全体的に柔らかい感じうちの子と少し似てらっしゃるかもしれないですね🙂1歳半検診で色々とアドバイスもらえると思います☺️

    失礼とか全然ないですよ✨
    MRIでは一部が少しだけ白く写っていましたがそれが病的なのかそうでないのか不明という感じの曖昧な結果でした🥲出血ではなくどちらかというと例えば出産時に少し苦しくて酸素がいかなかった可能性もあるという感じです😓でもそれも可能性のひとつで他の原因があるかもしれないし、特に病的なものでもないかもという程度らしいです。

    お気持ちすごく分かります!
    どこかでぶつけた?とかもしかしてあのときの?とか色々考えてしまいます😭
    でも1歳半までに歩行ができていればある程度は大丈夫だと思うと病院の先生は言われていました💦

    • 1月29日