※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳9ヶ月の男の子の発達について質問です。現在の成長や悩み、療育や幼稚園について不安があります。他の子と比べて心配しています。

2歳9ヶ月の男の子の発達について質問です。

現在息子のできること
◯2語文、3語文、たまーーーに多語文(〇〇終わったら〇〇やる を最近よく言う)
◯受け答えはそれなりに出来る
◯会話のラリーは長くないがそれなりに出来てる(👩どこ痛いの?→👦ここ☝️→👩そこどーしたの?→👦階段から落ちた→👩で、どーしたの?→👦ピーポー乗った!→👩誰と?→👦ママと息子!ピーポーのったねぇ〜→👩息子くん泣いたよねw→👦うん、ママいーよー泣いた)くらいの会話
◯食事は基本1人で食べてます(スプーン、フォーク、補助箸)
◯偏食は特になく、野菜食べたくない!は、ありますが怒ればイヤイヤちゃんと食べる
◯睡眠障害も今のところない
◯模倣も好きで、鈍臭さはありますが…笑 頑張って真似ようとする
◯衣類着脱はやる気はないですが8割自分で出来ます
◯大きいボタンなら着け外し出来ます
◯トイレは夜間のみオムツのみ、外出時もパンツです
◯「ありがとう」「ごめんね」のタイミングバッチリ
◯他の子に興味はあり平行遊びもありますが、一緒に遊ぼうとはする
◯表情を伺ってくる
◯強い拘りもない

気になるところ・心配なところ
◯言葉がかーなーり不明瞭。親だから分かってあげれるだけで、他の人が聞いたら「???🙂」ってなります笑
◯色がなかなか覚えられず、だいぶ前から教えているのになぜか赤だけ秒で忘れる。(さっき教えて言えたのに他の色言えたら赤だけまた忘れてる。みたいな…それでも正確に当てれる色は青、ピンク、緑のみ)
◯トイレに行く申告がない。必ず勝手に行って勝手に終わらせて来ます。(💩の時はトイレから呼ばれる)トイトレをしてる時からトイレに行く時は一言言おうね☝️と言ってますが、なかなか…(通わせる幼稚園では勝手にトイレに行けないのでその練習も込めて)
◯言えた!覚えた!という喜びが薄い?
上の子達と比べてはいけないのはわかってますが…🥲上の子達の場合は「できたね!👏✨」が嬉しくて、それでアップデートしてるのがこちらからもわかるくらいでした。
あぁ、今日もこの子はこれを覚えたんだな😌って思てたくらいインプットしてる感があったのですが、息子はいくら褒め称えてもその時は喜んでも、だからと言って覚えたり、また言おう!またやってみよう!というのがありません。(伝わるかな?🥲)

特に不安なのは言葉がかーなーり不明瞭なところです。。。
まだまだ宇宙語混じりな感じで、一生懸命言ってはくれてるのですが、本当にわからなくて…「おーち!おーち!おーち、いったい!」と言っていたので「おうち?ん?おうち…うんち?笑 痛いの???」と半日謎だったのが「ドンキ行きたい」でした😇
こんな感じなのがほとんどです。
また「あめ、うってう ないね〜」→雨降ってないね〜
「ねえね あーぼーぼー してない」→ねえねと遊んでない
といった感じで、伝わるんだけど言い回しが苦手というような感じです…
助詞もほぼない2語文、3語文なので(“の”“と”は少し出て来た)そこも心配です。


療育には1歳10ヶ月から2歳5ヶ月まで通っていましたが、よっぽど範囲内で問題ないとのことで卒業になりました。
臨床心理士さんからも、療育の先生からも上を望みすぎ、細かく気にしすぎ。厳しい目で見すぎ。と言っていただきましたが、まわりに同じ年の男の子がおらず…
インスタなどで見る同じ月齢の女の子はもちろん男の子もすごいお喋りだったり、すごい知識だったりで正直、療育の先生から言われた「よっぽど範囲内」が崩れ落ちていきそうです…😭



以前OTの先生からは知的はなさそう。と言われて(もちろんドクターではないので判断は確定ではないです💦)
療育の先生からの自閉傾向も見られない。と言われました。
同じような方いらっしゃいますか?わたしが気にしすぎなのでしょうか?
来年の年明けから幼稚園に通う予定です。幼稚園でよくお喋りが格段と上手くなった!のびた!増えた!と聞きますが、息子もそうだといいな…と願わずにはいられません😭

それでも、不安になってしまいます。

コメント

こめぐ🔰

気にしすぎだと思います!
全然できてるほうだと思いますよ😊
うちも来年から年少ですが、まだオムツですし着替えも1人じゃできません。
言葉もそれだけできれば充分だと。私の周りの子ども達と同じですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭
    今本当に気にしすぎまくってて、「あめ ふってう ない!」って言った息子に怒鳴って「ふって ない!でしょー!!!」と言ってしまいました…😭
    どんな姿も「これはおかしくないか?特性では?」と考えてしまって正直自分勝手な考えなのにしんどくなってます…🥲

    少し気持ちが楽になります。ありがとうございます😭🥹✨🙏🩷

    • 10月4日
  • こめぐ🔰

    こめぐ🔰

    気になっちゃいますよね。本当よくわかります。私もそうなので。
    うちもまだ二語文、三語文での会話なので、不安がありますが来年の幼稚園までにはなんとかなるかな、なんて考えてます💦
    今は数字や色に興味があるみたいなので毎日やってます💓毎日の積み重ねでだいぶできるようになりました!

    今の不安は名前を聞かれたときに「です」が言えないことです😭

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じと聞いて余計に嬉しく思ってます🥹
    ほんと気になります…常に気にして過ごして来たせいで、成長してるはずなのにいちいち「これは大丈夫か」「おかしくないか」と考えてしまって😞

    来年幼稚園!同じですね!わたしは満3歳から通わせる予定なので年明けから通わせるつもりですが、それまでにまた成長してくれてたらいいな😣と、思います。

    数字や色に興味があるんですね!すごいです👏
    息子は数字の概念も無さそうです😅😇
    やはり、好きこそもののー。ですよね、興味があるからこそ覚えてく。
    息子の興味あるものを探したり、興味がそそるような遊び方を模索したりしていきたいです🥹

    「です」ですか!息子は「えっふ!」が「です」です笑
    「お名前は?」「〇〇えっふ!」
    「何歳ですか?」「んたい✌️えっふ!」。。。😇🤦‍♀️

    この前遊びに来てくれた年上のお兄ちゃんも「お名前は?」に対して「〇〇!」で、“です”はなかったな🤔ですがなくても、答えれるんですよね?
    「です」「ます」は今はなくてもいい年齢ですし、気にしなくてもいい気がします🥺と、上からな感じですみません😂💦🙏

    けど、我が子となるとなんでも不安になりますよね…🥲

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

私も気にしすぎかなぁとおもいます。
現時点でそこまで会話できて他の子事もできてるので遅いって感じしないです!
トイレ勝手に行って勝手に終わらせるとかすごいです😳
言葉は発音などこれから覚えていくと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    投稿に載せた会話も、かなり不明瞭で他人からは「よくわかるね!w」と言われるレベルです😭😅💦

    トイレはほんと勝手に行きます…ありがたい悩みですが、ほんとに何度声をかけるように言っても勝手に行くんですよね🤔


    発音や言い方などは、これから改善しますかね?🥹
    今は息子が問題なくお喋りしてるのが全く想像もできなくて、、、
    幼稚園に入ってから改善していけばいいなー😣❤️

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    単語覚えてから発音となるので今はうまく言えなくても何回も言い続けると上手くなっていくと思います😀!

    上の子そのころ単語ちらほらしかなく、何言ってるか分からなかったですが、保育園はいってから段々発音良くなりました!!

    • 10月4日