![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が毎日ギャン泣きしており、ストレスを感じている。イヤイヤ期や後追いで抱っこを求め、母親が疲れてしまう状況。親子関係や心の発達に影響が心配。アドバイスを求めています。
うちの子、毎日のようにギャン泣きしています…ストレスかけすぎでしょうか😭
昨日は眠いのにお風呂に入れてこじらせてしまい、ものを投げたり倒したり暴れ回って床に寝そべってギャン泣き
今日は急勾配の坂を下るのにベビーカーから降ろして抱っこして欲しくてギャン泣き&暴れてベルトから抜け出す(危険でした…)
最近、イヤイヤ期も若干入ってきたのか、毎日のようにギャン泣きです。後追い?なのか、家事も出来ないほどずっと抱っこをせがみ、私がそれに対応しきれないとギャン泣きです。(おんぶや抱っこ紐は嫌がって暴れます)
たまになら、抱っこしながら家事したり、手を止めて相手したりで乗り切れると思うのですが、もうずっと底なしに求めてくるので私も疲れてしまい、イライラした口調で、今は出来ないよ!とか、待ってて!などと言ってしまいます。
1歳半過ぎでこんなに毎日のようにギャン泣きしてる子居ないですよね…?親子関係を拗らせてしまって毎日ストレスが多すぎるのかな、こんなにストレス抱えたまま過ごすと心の発達に悪影響なんじゃないかなと毎日猛省して、どうしたらいいのか分からず眠れなくなってしまいます。
皆さんのお子さんはどうですか?また、アドバイスなどありましたらお願いします😢
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いやいやいやいや、ギャン泣き世代といっていいと思います!
赤ちゃんの時より1歳、1歳より2歳!!なんてあるあるですよ😊
個性です、大丈夫✨
療育の職員だった時に利用者も兄弟児もたくさん見ましたが
平均的に1歳半~4歳くらいが1番すごいと思いますよ!
体力と肺活量ついた赤ちゃんて感じですからね🤣
うちの子は1歳~5歳、中でも2歳~3歳が1番うるさかったです。笑
その頃私の目が死んでました。笑
成長段階のことって子どもを変えることは不可能なので、耳栓をおすすめします。
足りなければイヤホンで音楽聞きながら関わると、少し優しくなれました😂
無理しないでくださいね。
私耳元でギャン泣き我慢し続け、今難聴です。笑
![みみちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみちゃんまま
うちも最近イヤイヤ期入ってきました。
今まではそんな事なかったのに、
まま、まま!がすごく抱っこ、抱っこで何も出来ないことも。
この間は、デパートで30分くらいギャン泣きされて参っちゃいました。
自分のやりらたい事ができないと泣いたり、声あげて伝えてきます。
大変ですが、今だけ………なはずと思ってます。
あまり良いアドバイスではないかもしれませんが、こっちが辛いときは無理せずおやつ、テレビやyoutubeに頼ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントくださりありがとうございます🥲✨
女の子は早いと聞きます🥲
うちもまさにそんな感じです💦1日300回はママと呼ばれてます…
デパートで30分ギャン泣きは辛すぎます😭お疲れ様でした😭
やりたいことがハッキリしてきたのと、それを突き通す執念が芽生えたのと、まだ状況の理解など未熟な部分が混乱する時期なのでしょうね…
私も手段にこだわらず気をそらすことを優先してみます🥲🙏🏻- 9月26日
![カグラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カグラ
うちの子も同じような感じです😭
着替える、風呂入る、歯を磨くなどだいたいのことは嫌がり、時間がなく無理矢理やるとギャン泣きです。
機嫌が良いときでも私の顔を爪を立てて叩いてきて、痛いからやめてと言っても何度もやってきてイライラします。
子どもなりのストレス発散なんでしょうか😭
今日もずっと何か訴えてきては叶わないと泣いて、私がキッチンにいて相手できないと足にまとまりついて泣いて、もううるさい!と怒鳴って私も涙が出てきました。
アドバイスではないですが、同じような状況なのでコメントさせてもらいました😭
私は民間の託児所を利用して1人の時間を少し作ってリフレッシュしてみようと思い調べていました。
これから本格的なイヤイヤ期が始まったら乗り越えられますかね、、不安です😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントくださりありがとうございます🙏🏻同じ状況の方からのコメント嬉しいです🥲✨
うちもそんな感じです😭不機嫌モンスターです😭本当に大変ですよね😭足にまとわりつかれるともう発狂しそうになります…
私も来週あたり、一時預かり相談しに行こうかな…
私もイヤイヤ期乗り越えられるかとても不安に駆られています😭
私は上の方のコメントを参考に、成長段階であり自分のせいじゃないと開き直ってイヤホンして対応しようと思います。頑張りましょう😭- 9月26日
![怪獣ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
怪獣ママ
イヤイヤ期に入ってるのかなと思いました😊
私も最初は対応して抱っこしたり本人の要求に対応してました。
それでもギャン泣きされたら、危ないものどかして落ち着くのを見守ってました💦
一緒に泣いた時もあったなぁ😂
YouTube流したら落ち着いたりもしたかな
-
はじめてのママリ🔰
コメントくださりありがとうございます🥲
やはりこれがイヤイヤ期のはじまりなのですね😭
毎日振り回されっぱなしです😭💦
危ないものどかして落ち着くのを待つのも大事ですね。自分のせいでこの状況になっていると思ってしまって何とかしなければと色々やってました。本人が気持ちの整理をつける時間をつくるのも大切ですよね。
そして、他の方も仰っていましたが、真正面から向き合うのではなく、本人の気をそらすアプローチも大切なのですね🥲勉強になります🥲👏🏻
みなさんこういうことを乗り越えて来たんですね🥲👏🏻✨私も無事に乗り越えられるように気持ちを切り替えて頑張ります😢- 9月26日
はじめてのママリ🔰
療育の職員のご経験者からのコメント、とても励みになります😭😭😭✨
あるあるだと言ってもらえて少し救われた気持ちです😭
体力と肺活量ついた赤ちゃん…表現が的確すぎます😂👏🏻
2歳からが本番ですよね💦恐ろしいです…
私の目も死んでます…
これは成長段階のことだと割り切るんですね、その発想はなかったので自分を責めていました。もうやり過ごす気持ちでイヤホン装着します🥲音楽聴きながらだったら穏やかに対応出来るイメージつきます!
耳元でギャン泣きされたということは、頑張って抱っこされていたのですね🥲👏🏻難聴になるほど…すごいです🙏🏻子育ては忍耐ですね。
まなさんの言葉でこの数週間溜まっていたものがスっとしました🥲ありがとうございます🥲