
友達が双子を連れてイベントに行ったが、ADHDの子育てでは難しいと感じています。外出時の疲れや集中力の欠如が影響し、楽しんでも最後は泣いて帰ることが多いです。定型児との違いを疑問に思っています。
友達が2歳の双子の息子連れてポケモンのスタンプラリーを到達したってSNSにあげてたけど
ADHDで感受性高い子育ててると4歳でも無理だわ😂
「初めての場所」や「移動の連続」「人混み」が続くようなイベントは、疲れやすさ・集中の途切れ・気持ちの切り替えの難しさが出やすくなるから大暴れになるわ、、、
2歳は家の外に数歩で何かしらあって泣き崩れてたわ、そのくせ好奇心旺盛だから出かけたがるし。
私もお出かけ大好きだから色々と対策練って、気を張って出かけて一緒に楽しんでても最後は大泣きの息子を抱えて何とか家に帰ることが多くて何度出かけなきゃよかったと思ったことか、、、
子育ての大変さで一概には言えないけど、定型児てこんなに楽なのか?
- みやこ🔰
コメント

はじめてのママリ
すごすぎます!
3歳息子はADHDじゃないと思うんですが、絶対無理です…
ショッピングモールでは何かしらトラブル起きるので最近は行ってません笑
涼しい時期は公園一択ですよ〜!
行列とかでも静かに待てる子いますよね…
子供3人連れてる家族とかもいて、どうなってるんだって思います💦
あれうちの子もADHDなのかな😂

稲穂
無理無理〜!
うちの子達はASDですが、列に並ぶことも不可能だし、人が多いところも無理だし、子供達は喜ぶけど私が屍になります(笑)
電車に乗ってどこかに出掛けようかな〜なんて思いますが、数駅乗るだけでも「まだ?」「まだ?」の連続なのでイライラします。外出はもっぱら車です。
でもそれでも、上の子が小学生になって少し楽になったかな?と感じます😊外出の幅が増えた気がします!
-
みやこ🔰
夫とも旅行は子供が小学生に上がってからだねーて言ってます😂楽しみにとっておきます、、、
- 7月29日

mizu
わかります、うちのASD息子(6歳)も1箇所すらスタンプ押せないと思います🤣
待つことができないので…。
頑張って出かけても、後悔することがあるのも、すごくわかります。
何度出かけなきゃよかったと後悔したか、数えきれません…。
みやこ🔰
みんな個性の範囲内で特性は少なからずありますからね😂
今の時期は公園で見守ってるのも辛い🥵🥵人懐っこいので、人の輪にグイグイ入るから公園でも人に迷惑かけないか目が離せない👀知らないママにお菓子貰ってたり😅