※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
ココロ・悩み

専業主婦で子供2人を育てている女性が、仕事復帰のタイミングに悩んでいます。子供との時間やブランクの不安、孤独感などを抱えており、同じ悩みを持つ方の意見を求めています。

仕事の復帰のタイミングについて悩んでいます。
現在専業主婦で、1歳10ヶ月、9ヶ月の息子2人を自宅保育で見ております。
私はもともと看護師として働いており、妊娠のタイミングで離職してます。(ブランク3年)
これまでは、自分のキャリアよりも、子供といれる時間はできる限り一緒にいたいと思う気持ちのが強く、最短でも仕事復帰は下の子が小学校入学した頃かな、、と思っておりました。しかし、最近になり自分が現場に戻りたい気持ちが強くなり、ブランクが空くことに不安を感じております。
また実家が遠く、年子兄弟を1人で見るのは限界かなとも感じてきております。実際、上の子の昼寝もなくなってきて、きついなと思ってきています。

その反面デメリットも色々考えてます。保育園に入れれば感染症を持ってきたり、子供と入れる時間は今よりかなり少なくなるなど、、

近所にも専業主婦のママ友はおらず、孤独に感じる時もあり、もう何が正解なのかわかりません、、ここ最近ずっと考えてます。
同じような悩みの方いませんか?同じような環境下の方の意見を聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんが協力的なら仕事復帰は早くてもいいかなと。
ダメならまた辞めて考え直してもいいですしね。

私も難しすぎて多分下の子小学校上がってからかなと思っています‥🥹もう7年ブランクです。

  • みかん

    みかん


    コメントありがとうございます。旦那は協力的だと思います、、それでも、本当に子供がいながらの働き方、すごく難しいです。

    職業は看護師ですか?

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はいそうです。看護師でもどこで働こうか‥あまり人数少ないところでも休んだら迷惑かかるだろうし、子どもが休んだら私が休むしかないし、土日は働けないしと考えてたら私を雇ってくれる人いるのかなって思います。

    単発で派遣は前やっていたのでできる時だけまず働こうかなとか求人は色々見てます。
    近くでいい条件あれば今すぐでも飛び込みたいです🥺

    • 9月25日
3姉妹ママ

看護師しています✨
私は結婚後に急性期→回復期病院に転職して、そのまま産休育休とって、上の子1人目の時は日勤常勤でやっていましたが、毎日5、6連勤、子どもは1歳で、夜は起きることが多く、凄くしんどかったです😫人間関係が良くて、同年代の人も多い職場だったので、そこだけは唯一の救いでしたが、それでもしんどかったです😫

2人目の産休に入る前に旦那の仕事の関係で引っ越しが決まり、そこで退職して、今は施設で上の子が小学校から帰宅する15時前には家に帰れるように、週4でパートしています!
パートで給料は下がりましたが、程よく仕事、家事、育児と両立出来るようになりました。

今は妊娠中なので、やっていないですが、時々施設やデイサービス、訪問入浴などで単発パートもしていました✨
急性期でバリバリ看護師として働きたいとかであれば大変だと思いますが、色んな働き方があるので、両立出来そうな働き方を選べば良いのかなと思います✨

あと子どもによると思いますが、確かに保育園預けて数ヶ月は体調崩して、すぐお迎えだったり、1日で治らずに数日休んだり、治ったと思ったらまたとかあります😅
半年ちょっと経って呼び出し回数減ったかなとは思いました😂


今では時々休む程度になりましたが、やっぱり上の子が学校で風邪もらうと下の子にもうつったり、その逆もあったりと、全く休まずに仕事するのは我が家は無理です😅

  • みかん

    みかん


    コメントありがとうございます。貴重な経験を聞けて、とても参考になりました!

    あれから色々考え、中規模病院の外来で週4パートから始めてみようかと思っております。ただ、久しぶりに働くことに加え、育児家事との両立が出来るかとても不安ですが…

    パートで欠勤が多くなると、結局保育料や生活費合わせてプラマイゼロになりそう、常勤で雇ってもらおうかと思ったのですが、かなりしんどいとの事でやはりパートが妥当かなと思いました😭

    • 10月1日