
コメント

はじめてのママリ🔰
たしかに虐待の基準はそうですが、うちもカッとなると暴力的になる事があります💦
うちは、やられたらやり返す やったらやり返される
を教えているので、叩かれたりしたところを同じようにやり返します😓(手加減はしますが…)
自分が人にした事がどれだけの痛みなのかを知ってもらいたいからです。
そして、人に手を出すなら同じ痛みを感じる覚悟をして、それを承知で手を出せと伝えています😭
何が正解なのか、何がいいのかは本当にわからなくて難しいですよね…( ; ; )
うちはまだ一年生ですが、力も本当に強くなっているので…

はじめてのママリ🔰
その考えが違います。子から親への虐待ですよ。もうすでにそれは家庭内虐待です。やり返さないのが躾ではありません。三歳くらいの子と九歳〜十一歳のお子さんじゃ全然違います。言葉でダメならこのくらい痛いんだよって事を親が教えなきゃ誰が教えるんですか。誰も教えなきゃいつか外でしますよ。優しいお返事ってことでしたが、解決に繋げたいのであればいますぐ小児の精神科へ無理矢理、縛りつけてでも受診させてください。どうにもできないならそれが親の優しさです。
-
くぅ
すみませんでした。
私の考え方がおかしかったです。
小児科でも相談したのですがそういう時期だよと言われ、スクールカウンセラーでも様子見と言われていました。
引きずってでも受診します。
お返事ありがとうございました。- 8月3日

ままくらげ
幼稚園の頃に嫌な事があると叩かれ蹴られ爪を立てられました。
それで私や夫は怪我もしました。
なので暴れ始めたら腕や脚を掴んで
「暴力はやめろ!」と何度も怒鳴りながら抑えた事があります💦
発達相談に行った際に上記の行動はやりすぎではないか相談したら
「暴力は絶対いけないので、それで大丈夫です。暴力に関しては優しく伝えるだけでなく、絶対にいけないと毅然とした態度で教え続けてください」と言う旨を言われました。
我慢だけは絶対駄目です🥺
暴力は犯罪につながる行為です。
そこは厳しくするべきだと思います。
-
くぅ
私もどうしても痛い時は抑えたりしているのですが本当に軽くなので全然意味ない程度です。
暴力がいけない事はもちろん分かっているのですがどうしたら良いのか分からず調べてばかりです。
病院も行かなければならない事も…。
お返事ありがとうございました。- 8月3日

はじめてのママリ🔰
あなたの考えは間違ってません。暴力に暴力で返すのは逆効果なので、そういった投稿はお気になさらずに。
過去にお子さんに暴力を振るったことありますか?たとえば、お父さんがふるっていたとか、どういうときに暴力になりますか?

はじめてのママリ
上記の内容をみてるとスクールカウンセラーの話は当てにならないですね、、。
くぅさん自身も疲弊されてるようですし、お子さんを連れていくのが難しいようなら、まずはお母さんのみでも病院受診した方がいいのかなと思います。
暴力で傷やアザ、家の中が荒れてたなら写真をとったり動画もおすすめです。
あまり酷いなら警察を呼んでみても良いと思います。
直ぐに逮捕とかいう訳ではなく、警察官もお母さんの想いを汲み取ってお子さんに話してくれたりもあるようです。
くぅ
ありがとうございます。
スクールカウンセラーに相談した時に強めの言葉で言うだけでも虐待になります。名前を忘れてしまったのですが、◯◯の言葉は◯◯へ…のように言い方を変えて言うように保護者が頑張るよう言われましたのでなるべく良い言い方に出来るよう努力しているところです。
近いうちに病院を受診しなければならないのはもちろん分かっているのですが、私も調子が悪くなってしまいなかなか行けずにいます。
お返事ありがとうございました。
はじめてのママリ🔰
手を出された時の痛みを知って体感しなければ事の重大さにも気づき辛いのかなと思いましたm(_ _)m
わたしも保育士をしているので、言い換えや色々な方法を学び、実践してきましたがなかなかで😓
はじめてのママリ🔰
正直スクールカウンセラーの方たちの言ってる事は分かりますが、それだけで子どもの間違いを正せるのか?綺麗事だと思うことはありました😭
正直9歳だと、かなり理解しているので
親に手を出してもOKだと舐めて思っていると思います( ; ; )
でも家庭によって色々やり方はあると思うので!!
嫌な気持ちなられたらすみません。