子供の遊び相手が苦痛で、体調に影響が出ています。この感情は異常でしょうか。育児が苦手で、遊びに付き合うのが辛いと感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
子供の遊び相手が大嫌いで体調に影響が出ています。
この拒否感は異常でしょうか?
6歳年長の娘を1人育てています。
乳児期の家庭保育がトラウマで、育児嫌いな母親です。
娘の存在は大切ですし愛しいですが、遊び相手が本当に苦手…と言うか大嫌いです。
(生産性が無く、時間や労力の無駄。つまらない。と思っているのが嫌いな理由です。)
おままごとやお店屋さん、〇〇ごっこなど、相手がいないと盛り上がらない遊びが好きな娘に付き合うのが苦痛過ぎて、なんとか折り紙やパズルなど家事の片手間でできる遊びに誘導し、おままごとなどは休日パパと遊んでいます。
遊び相手をしようと努力したり、考え方を変えようとネットや育児本もたくさん読みましたが無理でした。
週末や連休が近づいてくる度に、娘から遊び相手を求められる苦行を想像し腹痛や倦怠感に悩まされています。
無理矢理遊び相手をすると、過剰にストレスが溜まり、イラついたり怒ったりが頻繁になるため良い結果にはなりません。
ママになってから、子供という生き物があまり好きではない。と気付き、余計にどうしたらいいか分からなくなっています。
遊び相手が苦痛過ぎて、離婚し旦那に親権を持ってもらおうか?一時的にでも離れて暮らす方法はないか?など真剣に悩んだこともあります。
ママリ内でも子供の遊び相手が苦手。しんどい。等の投稿を見かけますが、内容を読むと私の拒否感は異常では…。とより不安になり今回の質問をさせていただきました。
長文になり申し訳ありません。
経験談やアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- りんご(6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
私の母がそうでした。
離婚とありだとおもいますよ
まりも
週末や連休はなるべく外に行くというのはどうでしょうか?
公園に行けば自分の運動にもなる!と思いながら遊んだり、ショッピングセンターに行ってプラプラしたり(お金は使っちゃうかもしれませんが、必要経費ということで!)
-
りんご
コメントくださりありがとうございます。
やっと暑さが落ち着いてきたので、今後は外出を増やして様子を見てみます。
ただ、ママ見て!ママ聞いて!ママも一緒に!と求められるのも苦痛なので、主人も同行できる時しか難しいかもしれません…😭
それでも家にいて遊びに付き合うよりはマシと捉えて頑張ってみます!
ありがとうございました。- 9月25日
ママリ
私は長男のゲームに付き合うのが本当に苦痛です。
やってると、「ヘタクソだなぁ、、貸してみ!」とか言って私の番なのに勝手にやられたり、自分の番でうまくいかないと初めからにされたり…
だったら1人でやって💢の繰り返しです😩
はやく1人で遊びに行って1人で帰ってきて欲しいと毎日思ってます。4時間授業とかだと13:30には帰宅するので保育園の時より一緒にいる時間が増えて私も本当にストレス溜まってます😇😇😇
女の子のおままごと遊びもなかなか大変そうですよね、、
女の子育ててるママ友もりんごさんと同じようなこと言ってました。
家の中の遊びだと限界があると思うので、上の方が言っているように、公園に行ったり、レジャーシート持って少しだけ遠い公園に行ってお昼を食べてみたり、お絵かきセットでも持ってカフェに行ってみたり(ママは携帯でも◎)
とにかく外出するのが良いかと思います!🙆♀️
子供の遊び相手になるのは子供が小さいうちだけですし、それを理由に離婚はしない方がいいと思います。きっと解決策はあるはずですので。
-
りんご
コメントくださりありがとうございます!
男の子相手も色々大変なんですね🥺
はやく1人〜ストレス溜まってます。の文章にめちゃくちゃ共感しました。
したい遊びをすればいいけど、こちらを巻き込まないでほしい。と常々思ってしまいます。
外出に関する提案を色々いただき助かります。涼しくなり始めたので、お出掛けスポットを探してみます。
一時の感情で離婚や別居を考えるのは良く無いですよね…。
主人は私の苦しみを理解しようとしてくれてるので、今後も色々相談してみます。
ありがとうございました。- 9月25日
りんご
娘の立場の方からのコメントをいただけて嬉しいです。
ありがとうございます。
一緒にいても良い親子関係を築けないなら、離婚や離れて暮らす選択も必要なのかな…と最近また思ってしまうことが増えたので、よく考えてみます。
ありがとうございました。