
子供の遊び相手が大嫌いで体調に影響が出ています。この拒否感は異常で…
子供の遊び相手が大嫌いで体調に影響が出ています。
この拒否感は異常でしょうか?
6歳年長の娘を1人育てています。
乳児期の家庭保育がトラウマで、育児嫌いな母親です。
娘の存在は大切ですし愛しいですが、遊び相手が本当に苦手…と言うか大嫌いです。
(生産性が無く、時間や労力の無駄。つまらない。と思っているのが嫌いな理由です。)
おままごとやお店屋さん、〇〇ごっこなど、相手がいないと盛り上がらない遊びが好きな娘に付き合うのが苦痛過ぎて、なんとか折り紙やパズルなど家事の片手間でできる遊びに誘導し、おままごとなどは休日パパと遊んでいます。
遊び相手をしようと努力したり、考え方を変えようとネットや育児本もたくさん読みましたが無理でした。
週末や連休が近づいてくる度に、娘から遊び相手を求められる苦行を想像し腹痛や倦怠感に悩まされています。
無理矢理遊び相手をすると、過剰にストレスが溜まり、イラついたり怒ったりが頻繁になるため良い結果にはなりません。
ママになってから、子供という生き物があまり好きではない。と気付き、余計にどうしたらいいか分からなくなっています。
遊び相手が苦痛過ぎて、離婚し旦那に親権を持ってもらおうか?一時的にでも離れて暮らす方法はないか?など真剣に悩んだこともあります。
ママリ内でも子供の遊び相手が苦手。しんどい。等の投稿を見かけますが、内容を読むと私の拒否感は異常では…。とより不安になり今回の質問をさせていただきました。
長文になり申し訳ありません。
経験談やアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- りんご(6歳)

はじめてのママリ🔰
私の母がそうでした。
離婚とありだとおもいますよ
コメント