※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後の生活リズムの変化が不安で、うつ病で休職中。睡眠や生活リズムに気を遣っているが、不安が増して薬の調整を検討中。ママになった場合の不安もあり、精神疾患を持つママさんの経験を聞きたい。

産後に生活リズムが崩れるのが怖いです

現在、うつと診断されて休職中です。不妊治療中です。
今、すごく不安感が強くなっていて、薬の調整をすることになりそうです。

生活リズムが狂うと病状に良くないとユーチューブなどで見てから、起きる時間のこだわりが強くなって、ちゃんと起きないとと、寝る時間がいくら遅くなっても起きるようにしています。
睡眠不足で眠くなっても、昼寝も生活リズムが崩れたり、夜に寝られなくなると思うと、病状が悪化するかもと怖くてできません。

もしママになれたら、生活リズムや睡眠がうまく取れませんよね。
寝られるときに寝るといいとか見ますが、うまくできるのかなと心配になります…

みなさん、どうやって乗り越えたのでしょうか…
特に精神疾患をお持ちのママさん、ご経験を教えてください。

コメント

ナタデココ

私はうつで休職中に不妊治療で妊娠、出産しました!
眠い時に寝る、眠れない時に無理に寝なきゃと思わないようにしていました🙌
今までは、寝る前にひとり反省会をする癖がありそこから涙が出て不眠につながる事が多かったですが、
産後は良くも悪くも悩んでる暇も無いですし、自分の好きなタイミングで寝られる事もないので、今なら30分寝れそう!というタイミングがあれば一瞬で寝られるようになりました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨同じ状況なんですね!すごく心強いです!!
    ナタデココさんが、私の質問を見つけてくださったこと、感謝します😭✨

    ナタデココさんは、不妊治療が原因のうつでしょうか…?
    それだったら治療のストレスが終われば、よくなるのかなぁと思うのですが、私は不妊治療開始前から通院してたので、不妊治療のストレスが軽減したらよくなるのか…が自信がなくて💦
    確かに、悩んでる暇がないですよね!それがいい方に影響したんですね✨
    そういうこともあるんだ!と思うと、力になります🥰
    ナタデココさんは、抗うつ薬とかは服薬継続されてますか??
    お仕事は育休への切り替えできましたか?

    質問続きですみません💦

    • 9月25日
  • ナタデココ

    ナタデココ


    すいません!
    間違えて返信を下に書いてしまいました💦

    • 9月25日
ナタデココ

私と似た状況だなと思って、ついお返事してしまいました😌

私は完璧主義の性格と仕事疲れでうつを発症しました💦
そこに不妊治療の焦りや不安もあったので余計辛かったです😣

元々、安定剤を服用していましたが妊娠希望の数ヶ月前に先生に相談して減薬をして、断薬後に妊活→不妊治療でした!減薬もかなりきつかったですがせっかちなので無理矢理タイトなスケジュールで強行突破しました😅

うつで休職4ヶ月→2年復帰→うつで再度休職【途中で妊娠】→産休→育休中です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    きちんと返信になってないかも💦お返事、下に書いてしまいました😅

    • 9月26日
  • ナタデココ

    ナタデココ


    いえいえ!
    そうだったんですね😣
    安定剤などのお薬を飲みながら不妊治療や妊娠出産をする方もたくさん居るから、服用する方がプラスに働くなら無理に断薬しなくても大丈夫!と助産師さんに言われましたよ😊

    職場でどう思われているのかなと思うところもありますが‥😅
    復帰する事が前提で育休も取っていますが、正直期間が明けたらそのまま退職しようかなとも思っています💦

    当時は、鬱になった事は人生の汚点くらいネガティブに思っていましたが、一度経験しているからこそ産後うつにも超初期段階で気付けますし、周りも気をつけて見ていてくれてフォローもしてくれました!
    診断書がいつでも出せるので育休も2年間取れそうですし、振り返れば悪い事ばかりではなかったと思えています✨

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あれれ?また下に書かれてしまいました😅見づらくてごめんなさい!

    • 9月26日
  • ナタデココ

    ナタデココ


    そうだったんですね😣
    余計に不安に思いますよね💦
    私もどんどん不安の対象が先のことばかりになっていくのですが、まずは目先の事だけ心配するようによく言われます😅笑

    自分が産後うつになりやすいということを、心構えとして持っておいて
    あと手を抜くことと、周りを頼ることを努力しました😌
    頑張らない事を頑張らないと完璧主義が出ちゃうので💦

    保育者が病気で、復職しながらの養育が難しい場合は確か延長できると思います🤔

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません!返信遅くなりました💦

    目先のことに目を向けるの大事ですよね!
    私も心がけようと思いつつ、不安が強いときは色々正常な思考が上手くできなくなるんですよね😭

    頑張らないことを頑張るってすごくわかります。
    頑張らないラインも、よくわからなくなったりしますよね💦
    今私は頑張ってるのか?頑張っていないのか?って、よくなります😅
    周りに頑張りましたねと言われて、頑張ってたのか!ってなることがよくあります🤣
    自分で気づかずキャパオーバーしちゃうんで、そこを気付けるようになりたいものです…

    育休について教えていただいた内容を調べてみました!
    確かに保育者の病気で延長できるんですね😊
    手当はやっぱり保育園に入れなかったら…ってなってる感じでした〜
    保育者が病気なら、さらに経済的に出費があるということなので、手当も延長できるといいのになぁと思いました😭

    色々教えてくださりありがとうございます❤️

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰


すみません💦返事を打ちながら寝落ちしてました😅
お返事ありがとうございます!
そうだったんですね〜
私も同じような状況です。
完璧主義な性格と仕事疲れ、まさにそれ!って思いました。

私も妊活のため断薬していたんですが、ここのところ治療の選択などでの不安があって、どんどん不安感が強くなり、考えが後ろ向きにしかできずで、薬再開になりそうです…
残念ですが、心身の安定のために必要だと考えるようにしようと思い始めました。
離脱症状や副作用の不安もあるので、本当は飲みたくないなぁと思うのですが、仕方ないです。

ナタデココさんは、妊娠中も様々な不安があったと思うのですが、お薬再開せず乗り越えられていてすごいです!尊敬します!

産育休に切り替えできたんですねー
私の職場もできそうではあるんですが、通常想定されてないって言われて心配してます…

はじめてのママリ🔰


おはようございます!さっそくのお返事ありがとうございます!
退職を選択できるなら、いい選択かも〜
我が家は、マンションを購入していて、ペアローンも組んでいるしギリギリなので、家計的に退職は難しいのです…
私も40代で年齢的に転職が厳しいかなと思っています。
それも不安感の一端ですね💦
まだ先のことだし、復職のことはその時考えなと言われるのですが、心配しちゃいます😓

産後うつにも超初期で気づけましたか!それは素敵✨
どんな対策を取られたんですか??
薬の再開じゃないんですよね?対処された方法知りたいです❤️

診断書で育休延長できるんですね!?会社によるのかな〜?でも、手当は保育園次第ってことに変わりはないですかね💦