![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子との毎日が楽しいけど、時にイライラしてしまう。自分の時間を奪われるとストレスを感じる。母親に向いていないのではないかと不安。周りの自由な生活が羨ましく感じることも。母親としての自覚と覚悟が足りないと感じる。他のママさんたちの育児に尊敬の念を抱く。幸せな毎日を過ごすための考え方を知りたい。
本音を吐き出させてください😭
息子との毎日が、楽しい!幸せ!より
あ〜今日も離乳食とミルクの格闘、ちゃんとお昼寝するかな、暇な時間どうやって時間潰そう、、などとマイナスなことばかり考えてしまいます。
もちろん息子のことは大好きだし大切です。
でも瞬間的にイライラしてしまうこともあり、早く寝ろよ。食べてよ。と思ってしまう自分が怖いです。
ちょっと強めに口にスプーンを付けてしまったりした後に激しく後悔しました。
もうムカつかないようにしよう、と思うのですが
そもそも普通のお母さんだったらまずはムカつかないんだろなとも思い、本当に私は母親に向いてないんだと思います。
頭では赤ちゃんだから仕方ないとわかっていても
その瞬間にカッとなってしまいます。
元々1人の時間が必要不可欠なタイプで、
お昼寝短時間で起きた時や寝かしつけに時間がかかる時など、自分の時間を奪われたような気持ちになってしまいます😔
なんなら生後2ヶ月頃から、比較的手のかからなかった時期以外は 周りの自由な人達が羨ましく思え、夫婦だけの時は気楽だったなー、はやくこの縛られる生活が終わらないかなーという気持ちが常にあり
時折、いやいや母親なんだから自由時間ないのが当たり前にやってる人だっている、むしろそれが喜びで今しかない息子との毎日を大切にしなきゃ、と切り替えようとするものの何か大変なことがあるとまた前者の気持ちになってしまいます。
またお出かけしたくてもお昼寝が家だと2時間出かけると30分ほどになってしまうことや離乳食のタイミングを考えるとあまり日中に外出しようと思えず、短時間の買い物や散歩のみで友達に会いたくても予定いれないようにしてる自分に嫌気がします。
結局、出かけて抱っこも増えて息子も睡眠が足りず不機嫌、な大変さから逃げたいんですよね。
私に母親の自覚と覚悟が足りないのは重々承知です。
日々のお世話はもちろんしてますし、息子と遊んだり楽しい時も幸せって思う時もあります。
ただ大変な時やうまくいかない時にすぐ気持ちがマイナスになってしまいしんどいです。
息子が大きくなった時にもっと楽しんで毎日過ごせば良かったと絶対後悔するとわかってますが、それまでの日々が遠くてなかなかガッツリ切り替えられず。
息子がいなくなってほしいとか前の生活に戻りたいとかではなく、気にせず眠れて出かけられて自由だった日々が恋しくなってしまいます。母親になる前はそれが当たり前だとわかっていたけど、実際この緊張感と壁ばかりの毎日を過ごしてみるのとでは違いました。
2人目欲しいとも思うけど、またこの生活を一から、、と思うし、2人以上育ててるママさんが本当にすごい、なんでまた一からスタートできるの?とも思います。
周りの話を聞いてると、息子とは敏感さや背中スイッチ等育てやすさが異なる子が1人目だったり、育児へのハードルに差があるのもわかりますが、やっぱり大変なことに変わりはないので尊敬でしかありません。
長々とまとまりのない文ですみません。
みなさん、大変なことがあっても幸せ〜って毎日過ごせてますか?😭
お出かけは離乳食やお昼寝気にせずしてますか?
自由のない生活がしんどくなりませんか?
ならない方はどういう考え方で毎日過ごしているのか知りたいです。
息子とじゃれあって遊んでる時間はすごく幸せで
だからこそ心から楽しめなくてごめんねダメなママでごめわねってなります。
- ままり(1歳0ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
離乳食の時期がいちばんつらかったです😭孤独孤独孤独でした
私は赤ちゃんにムカつかないぶん、夫(育休4か月とって家事も完璧なのに)にすべての矛先がむいてモラハラ妻みたくなってました…
もう少しして話せる?意思疎通ちょっとできる?ようになってくるとコミュニケーションが相互になるので、気も楽になってくるかもしれません!
1人目はコロナ禍だったので孤独で病んでましたが、
2人目はそうならないように、たくさん支援センターにいこう〜と思ってます!
支援センターや子育てサークルに入るのも、同じくらいのママさんと話せて気が楽になるかな?てきがします
ランチも食べてオーケーなつどいの広場がもしお住まいの地域にあれば、そこで食べてみるとか…
赤ちゃん連れてどこかへ逃げ出したくて、友達のところに遊びにいったりもしました
お風呂の時間があるから結局帰ってくるしかなかったけど…
自治体の子育て世代とつながるのが1番かな…てきがしてます🥲
![ままり👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり👦
まだ離乳食一回食ですが、
朝上げて出かけちゃいます。
2回になったら、面倒だし、出かけるの躊躇しそうです…
お昼寝は、ベビーカーで寝てくれる子なので、気にせず出かけてます。
ただ、夜の寝付きが12時とかで、寝る前にギャンなきするので
早く寝てくれ!ってなります。
眠いなら、寝ていいんだよ…という気持ちです。
夜間授乳も再開してて、ぐっすり寝てくれ…と思うことも多いです。
自由に食べ物選んで外食出来てたときが良かったなーと思うことも多いですよ
ラーメン食べたいけど、グズったら伸びるしな…とか
ベビーカー入れる店しか選べないな…とか
旦那さんが、お酒飲んでるのみて羨ましかったりとか
そんなもんじゃないですかね。
-
ままり
コメントありがとうございます😭
2回食になってタイミングが難しくなりました💦
うちはベビーカーだと景色に興味津々で中々寝なくなっちゃって😩
ままり👦さんの赤ちゃんは乗ってどれくらいで寝てくれますか?🥹
寝ぐずりと夜間授乳大変ですよね。
毎日お疲れ様です本当に🥲
やっぱり羨ましくなったりとかありますよね。
私だけじゃないと思うと少し安心しました😭- 9月25日
-
ままり👦
ベビーカーで揺らしてたら
寝るときはすぐに寝ます。
昼寝の時間気にせず出かけてるので、寝せようと思ってないのもあって
気づいたら寝てる感じです…
参考にならなくてすみません
止まると泣くので、ご飯の時とかは、
ベビーカーも役に立たず、寝てくれ。ってなります…- 9月25日
-
ままり
すぐ寝てくれるんですね☺️
いえいえ、教えてくださりありがとうございます!
ベビーカーの揺れが心地いいんですね👶🏻親は大変ですが🥹- 9月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もひよこままさんと同じです🙋♀️💦自分も赤ちゃんに時々イライラしちゃいます😭
自由に自分の好きな時に出かけられることもなくなったし😔あの頃が羨ましく思います😭泣
これだけ今まで以上に我慢してるのも大切な赤ちゃんへの愛情だって思うようにしてます🥹ママも人間だからイライラしたっていいと思いますよ🙆♀️
ひよこままさんが気分転換やストレス発散できるように✨美味しいもの食べたり好きなもの見たり買ったり🥹地域の交流場所に行ってみたりママリで愚痴言ったりと🙋♀️気持ちが楽になるといいですね😭🙏
-
ままり
コメントありがとうございます😭
やっぱりイライラしちゃう時もありますよね💦
たしかに、我慢してるのも愛情の1つかもしれないですね🥲
なるべく上手にストレス発散して息子と楽しく暮らせたらなと思います😭
色々ありがとうございます🥲- 9月25日
ままり
コメントありがとうございます😭
やっぱり離乳食の時期って孤独感ありますよね。
おっしゃる通り、今のちょっと反応が返ってくるようになっただけでも少し違ってきたのでもっとコミュニケーション取れるようになるのを楽しみにします🥹
コロナ禍の育児…想像だけで恐ろしいです。よく頑張られましたね😭
色々なアドバイスありがとうございます。
少し気持ちが楽になりました🥲