※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家族旅行に行かない理由がありますか?小旅行を計画すべきでしょうか?子どもが大きくなってからでも大丈夫でしょうか。

家族旅行ぜんぜん行かない方いらっしゃいますか?

旦那が激務で休みが基本日曜日しかない
下の子が未だイヤイヤ期で手がかかる..
夫婦2人とも車の運転があまり好きじゃない

という理由で次男が生まれてからもうすぐ4年たちますが、まだ家族4人で旅行に行ったことがありません

準備も大変だしお金もかかるし、それほど行きたいともあまり思わないのですが子どもに色んな経験、思い出を作りたいという気持ちはあります。

土曜夜から日曜にかけて等、たまには小旅行でも計画すべきでしょうか..
子どもがもう少し大きくなってからでも大丈夫でしょうか

コメント

ママリ

大きくなってからで全然大丈夫ですよ!

小さいうちは、大変だし子供も殆ど覚えてないですし😅

うちは車が無いので、子供の誕生日祝いに電車でサクっと行ける範囲でしか行きません◎

はじめてのママリ🔰

全然行かない方からの意見だと統一するかと思うので、沢山行く側からの感想です😊

ご両親に旅意欲がなかったり、仕事が激務、お金、育児に手がかかるであれば、それ(旅行)は今ではないということなので全然行く必要ないと思います!
ここは家族ごとに違って当たり前なので✨

ただ、今行っても覚えてないから〜の記憶論で行かない。は私は違う意見です!遠足一つにも狙いがあります。子ども達はすごくいい表情や感想をくれます😊

発達専門の保育士をしていますが、その小さな身体で、とっても青い海を見た、潮の香りを知った、フォトフレームやアクセサリー作りの体験をした、テレビで見たキャラクターが目の前で踊りだした、大きなお風呂に入った、●時の電車に乗るために急いだ、、など、私達が流すように見る光景や感覚も、その全ては子どもにとって刺激です😊
1年後に忘れていても、その時に得た刺激は消えることはありません。

でも逆に言えばどこでもいいんですよね!近所の原っぱでも、公園でも、いつもと違うスーパーでも、どこだって子どもには発見と刺激の連続です。
旅行に行かないから子どもにとってどうかな?は全く考える必要はないと思います✨おっしゃるとおり、無理に行くものでも、行かないから子どもがどうこうなるものでもないです。ほんとに各家庭それぞれでどっちが良いも悪いもないです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもわかりやすくありがとうございます😊
    たしかに家庭それぞれなので周りに合わせる必要ないですよね💦

    刺激は発達にとって本当に大事ですし、その点では旅行やお出かけの経験は素晴らしいですよね!

    旅行はうちはまだ先になりそうですが、地域のイベントや公園やスーパーにはもっと連れて行ってみようと思いました✨
    発達専門の保育士さん、すごいですね!!
    子どもたちもほぼ同じ月齢ですが、うちは発達ゆっくりなのでママリさんみたいな方が近くにいたらきっと色々聞いてしまうかもしれないです😂
    頼もしい意見、ありがとうございました✨

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    合わせる必要全くないです〜!✨
    地域のイベントや公園、スーパー、とっってもいいと思います!!
    遠出や旅行が厳しくても絵本の世界があります😊✨
    仕事柄、毎週図書館に行きますが、絵本は海にも森にも宇宙にだっていけますし、想像力や感性を育み、脳の発達、親子コミュニケーションに繋がります😊🤍

    体験格差という言葉がありますが、実際に幼児にとっての体験はとても大事で、その機会は多くあっていいものだと、そしてそれは幼児期の今が大事だと、子どもたちを見ながら感じます。
    その一つが旅行だと思います!でも体験=お金をかけた旅行の数じゃ絶対にないです!
    「公園の大きな石をどかそうとしたら重くて、落ちてた木の枝も使ってみた。ミミズとダンゴムシが出てきて、大人なのにママが叫んで笑っちゃった。よく見ると変わった模様をしてる。ダンゴムシの本を探しに行く?とママが言うから次の休みに図書館に行って僕が自分で見つけて選んだよ」とか、私はそーゆー体験を積み重ねてほしいなと思ってお仕事してます☺️

    月齢近いですね🤣どっちも11月産まれです!笑
    我が子となると、私も日々てんやわんやです🤣
    お互い育児がんばりましょーー!!!!

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

行かないです。下の子が人間になり話が通じるまでは行かないです、行ってもイヤイヤ癇癪にイライラして行きたいところもやりたいことも諦めて対応に疲れ果ててベビーカーも乗らないし抱っこ抱っこで楽しくないし😅
私は小さい頃から旅行たくさん連れてってもらいましたが記憶にあるのは小学生2年くらいからです。幼児のうちはいいかなと思ってます🫣

★maman★

全く行かないです💦

夫婦共にインドア派、長時間の運転も好きじゃない、人混みが苦手、環境変わると寝れないなどの理由もあり、全く行かないです🤣

子供に色んな経験せたい気持ちもありますが、色々考えるだけで行動には移せずです(笑)

行くなら、もう少しお子さんが大きくなってからの方が思い出作りになりそうですね!

はじめてのママリ🔰

うちはコロナのタイミングと私があんまり外で泊まるの好きじゃなくて、3人で1回、4人で1回ほどしか行ってません。

わたし自身全くと言っていいほど子供の頃の記憶がないなというのもあるかもしれません。小2くらいから朧げ〜な記憶あります😂

なので大きくなってからでいいと思います!

日帰りでちょこちょこ1時間半くらいの距離に出かけることはあります✨遠くても2時間くらいです。

はじめてのママリ🔰


皆さんコメントいただきありがとうございます😭
旅行は無理に行くものではないですよね💦
いまは日帰りやちょっとしたお出かけを楽しんで、遠い場所は大きくなってから計画しようと思います❗️❗️