※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

女性が2人の立場を見て親の意見を知りたいです。

この2人をみて親の意見が理解できますか?
それぞれの立場をどう思いますか?

女A
・市外の私立高校に進学(特別推薦で入学したため学費は公立と変わらないが一人暮らし費用がかかる)
・私立大学へ進学+1人暮らしでかなりのお金がかかる(奨学金を利用するがそれでも全然足りなかった)
・他県へ嫁ぐ、社会人になってからは産後1ヶ月サポートしてもらうのみで金銭的な援助などは一切頼んでいない

男B
・公立高校へ進学、実家暮らし
・専門学校(中退)+1人暮らしでお金を出してもらう
・結婚し、仕事を辞めてからお金が無くなり嫁子ども連れて同居→生活費等全て親が負担(約1年)
・仕事を再開し同居解消したが、数年でまた仕事を辞めお金が無くなり同居→親が生活費等全て親が負担(約半年〜現在進行形)
・Bが鬱になり家出→通院費や家出先での食費等まで親が負担
・嫁子どものお金のみならず子どもの面倒までみる(嫁は収入があるが自分達の最低限の分しか使わないので1円も親に渡していない)

親の意見、状況としては
・おかしいのは分かっているがAに沢山お金をかけてきたからBに対して後ろめたさがある
・子ども(孫)をほっとけないからお金を出すしかない
・B夫婦にこちらの常識が通じないからやってあげるしかない
・Bをほっとけと簡単に人から言われるがBに何かあってもどうせ誰も責任をとってくれない、自分たちの責任になるためやってあげている
・いつまでもB家族に援助しようとは思ってないがお金が返ってくるとも思っていない
・お金が底をつきそう、両親ともフルタイムだがプラスで内職を探しているレベル

コメント

ことり

どちらも親にとっては子なんですよね?
気持ちはわかりますが、このままズルズル男Bへの援助が続けばBにとっても親にとってもいいことないと思います。
親いなくなったらどうするんですかね?(急な事故とかもあり得なくはない)
ご健在のうちにBの生活を立て直すためのサポートにお金かけた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親としては今の援助=立て直すためのサポートのつもりなのかなと思ってます。
    だから"いつまでも援助しようとは思ってない"のかなと。

    突然援助ができなくなったときのために、親自身も甘やかすのを辞めた方がいいと思うんですけどね…
    無責任で冷たいかもしれませんが私もBはほっとけばいいと思います。
    それでB家族が首が回らなくなっても親が責任をとることではないですしB夫婦が破産するなりして責任をとるべきだと。それが結婚して親になる覚悟であり責任だと思うんですよね。

    • 9月17日
  • ことり

    ことり

    ほっておいても何かあれば家族に繋がりますからね💦
    家族間で話し合っても結局は身内の言い合いになってしまうと思うので、Bの鬱になった経緯から第三者を絡めてもいいかもですね。行政とか福祉とか。
    もし破産とかも行政手続きになると思いますし。

    • 9月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    第三者…それがみんな楽かもしれないですね。
    ありがとうございます。

    • 9月17日