![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子ども医療証の手続きで問題があり、ストレスがたまっている女性がいます。家族の状況や忘れ物の増加に悩んでおり、支援を求めています。
泣いちゃいます…😭
本当に鬱なのか…忘れる事が多くて最悪の事態になってしまいました。
6月に出産した子どもがずっとNICUに入院しています。
そのため家族で病院近くに8月に引っ越してきたのですか、9月に入りやっと子ども医療証の手続きをしました。
しかし、医療証の有効期間が9月1日からになっていました。赤ちゃんは入院していて高度な医療を受けているというのにひと月分の医療費負担が全て社会保険の健康保険証でのみの取扱いになってしまいます。。
よくよく書類を見てみると、小さい文字で転入した月中に申請すれば転入日から助成と書いてありました。
どんだけ請求がくるかと思うと冷や汗で、寝れないしご飯が喉を通りません…😭
そういえば、最初子ども医療証の手続きに市役所に行った時は、子どもの保険証を忘れていて申請できませんでした。
横で、2歳だった長男がバタバタ走って騒ぎ役所のおじさんに説明も受けず手続きの封筒をパッと渡されてそのまま帰宅しました。
その後も、次男の治療の事で悩む日々、面会、家の荷解きに、走り回る長男の育児、幼稚園探し、実父の心臓が良くないと言われ検査に付き添ったりとしていました。
特に次男と実父の体が悪いのが精神的にキツクて 市役所を後回しにしていました。
大事な子どもの保険証なのに忘れたんです。
そして、最近忘れ物が多くスーパーにもバッグを忘れたり、次男のオンラインでの面会も忘れたり数回あります。
後回しにして忘れたのは私だし、専業主婦のくせに悪いのは私だとわかってます。
夫からも責められる日々。カレンダーに書いて忘れるなら、スマホに予定を登録したりしてアラームがなるようにすれば?と…言われました。
なんだか、涙が出てきます。
とにかく、子ども医療証が8月からに変更できないですかね😭転入届けは出しているし、普通に大丈夫だと思ってたのに辛過ぎます…
でも、お役所ってそういうのは情け無しですよね…
すみません、グチグチと聞いてほしくて書きました。
せっかくの連休なのに…
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おつらいですね🥲本当にお疲れ様です😭
役所の手続きに詳しくないのですが、連休明けにでもダメ元で電話してみてなんとかならないか聞いてみてはいかがでしょう…?
がんばっても一旦自費治療分の手出しは発生してしまうかもですが…。
あとは、病院に事情を説明して、費用請求がどの程度になるか聞いてみれば教えてくれるのではないでしょうか。心づもりがあるのとないのとでは違うと思うので…。
私も6月に出産しましたが、マミーブレインなのかいまひとつ調子が良くないです💦
そういう方いっぱいいると思いますし、お父様やお子様のことを常に考えていらっしゃると思うので、他の考え事が入る隙間がないならなおさらです
専業主婦とか関係なくて、妻に丸投げでなくて夫も手続き系は気にするべきと思います。
役所など行くことはできないかもですが、あれやった?とか確認するくらいなら旦那様にもできますよね。。大事な手続きならダブルチェックして、夫婦で協力して、支え合っていきたいところで、味方のはずなのに責められるとひとりぼっちでがんばっている気持ちになってなおさらつらいですよね
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
色々重なって大変で忘れますよねぇ😭分かります。
お疲れ様です。
私も手帳に書いたりしてて予定は何となく頭に入ってるものの時間を間違えたりもあります💦
ちょっと違うパターンですが、出産してから子供が7日間NICUに入りました。
でも保険証も医療証もなくて、退院時子どもの入院費は一旦全額自己負担だったんです。
大体1日10万でした😭
なので大体70万を窓口で支払いました💸
とりあえず保険証はあるとのことなので、それの3割負担とかですかね💦
今回、3連休ですもんね。休み明けに最優先でダメ元で役所に聞いてみて下さいね😭
本当にお疲れ様です。
色々と大変な中、動かれてるのですから自分を責めすぎないようにして下さいね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日本当にお疲れ様です。
お力になりたいと思ってコメントさせていただきました。
市役所に勤めていますが、別の部署なので詳しくありませんが事情を話せば何とかならないかなと思ったり😓市役所って本当に融通きかないし、柔軟に対応しろよ!って働きながらすごくヤキモキしてました。
市によって申請期限は異なるみたいですが、東京の区は3ヶ月以内とかありますし、今も気になって色んな市のホームページを見てたんですが、特段の事情を除いて遅れた場合は遡れないって書いてある市を見つけました。投稿者さんも次男さんが入院されていることなどを話されたらダメ元でなんとかならないかなと思ってしまいました。(画像は三重県伊勢市というところです)
なので他の方もおっしゃられてるように電話するのもアリかもしれません😭
あと夫さんも、すべて投稿者さん任せなの外部からですが腹が立ちました。あと責めるのも違います。毎日こっちは色んなことが頭の中でぐるぐるですよね。
毎日大変ですよね、全然力になれてないと思いますが、なんとかならないかなと思って、色々調べてみました。市の職員としては寄り添いたいと思う人間も多数いると思うので、無理なさらず、何とかなりますようにと願ってます🙏
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん
- 9月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お疲れ様です。うちも娘が長期NICUにその後手術をしてPICUに。8ヶ月でやっと退院しました。
お気持ちが痛いほど分かります。
産後なのに搾乳しかできず、
それを届け、でも1番頑張っているのは我が子で。。。
そんな気持ちと戦う中で保険証忘れちゃうなんて
しょうがないと思います。
だってきっとママさんの悩み、
保険証どころじゃない大きさですよね。
疲れが出てきてると思います。
私もそんな時期がありました。
NICU通いしてるママさんはきっとみんなそんな気持ちだと思います。
そしてうちは。ですが、
やっぱりその気持ちを夫と100%分かり合えてるか?と言われると
全くそうは思いません。
夫も夫なりに辛いだろうし、
思うことはあるかと思いますが、
10ヶ月お腹で育てて、いろいろ言われて
同室もできずNへ。なんて気持ち
男の人には分かるはずがないです。
それなのに責めてくるなんておかしい!!
ママさんは悪くないです😊!!
長期になればなるほどいっぱいいっぱいになります。
保険証があるなら、限度額までの支払いですよね?
役所にどうにかならないか相談しつつ限度額の、確認をするといいと思います!
うちの大学病院は何の申請も必要なく、保険証だけ出したら勝手に限度額支払いにしてくれます!!
受付や窓口で聞いてみてもいいかもです☺️
![亜美子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
亜美子
8月分の医療費の窓口支払いが高額になるとまとまったお金払えそうにないですか?💦💦
一旦窓口で支払いにはなりますが、
とりあえず8月分の医療費を社保の健康保険で高額医療費制度の申請をされてはどうですか?
申請→レセプト審査→認定降りてから給付なので時間はかかりますが💦💦
はじめてのママリ🔰
その通りです😭
私が伝えたい事や、かけていただきたい言葉をすべて言ってくださりありがとうございます…
そういえば、息子と私8月はコロナでずっっと家でゴロゴロしていました。
コロナになった事も忘れていました💦
自分が何やらかすか怖いです😰