![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てについて悩んでいます。感情の起伏が激しくイライラすることが多く、子育てに向いていないのではないかと思っています。将来の不安もあります。同じような経験をされた方、乗り越え方を教えてください。
子育て向いてないかもです🥹
自分の心を整理するためにもここに書かせてください。
産後、4ヶ月くらいまではとにかく、赤ちゃんのペースで過ごし、遊びにも全然行かなかったです。行く心の余裕が無かったです。
5ヶ月頃から、睡眠退行が始まり、今に至るまで、起床時間や就寝時間、昼寝時間がある程度定まってはいますが日によって違って、(当たり前ですが)
それでも支援センターのイベントや自分の友人との約束や保育園の見学など、外に出る機会も増え、時間に振り回される日々が続いていました。
色々考えた結果、私はもともと
・感情の起伏が激しい、眠い時、空腹時、生理前はとにかくイライラする
・イレギュラーなことがあるなど、自分の思ったスケジュール通りにいかないと焦ってイライラする
・周りの感情に左右されやすい、泣いてる人を見ると泣いてしまう、怒ってる人を見ると動悸がする
・大きな音が苦手、非常ベルの音など、鳴ると動悸がする
ということに気がつきました。
そのため、睡眠退行などで寝不足が続くととにかくイライラ、旦那に当たってしまったり娘が泣いてると一緒に泣き叫んだりしてしまっていました。
娘がひどく泣いてる声を聞いていると、すごく動悸がして、しんどいです。
娘が昼寝すると思い寝かしつけをしましたが眠れず、睡眠時間が少なかったので寝かせてあげたいと思いドライブに行くが全く寝なくて発狂しました。
みたいなことが何度もありました。
やっと勇気をだして産婦人科でPMSの漢方をいただき、飲んでいたら発狂はしなくなりました。
でもイライラは変わらずします。
もちろん育児は大変なのでママさんみんなイライラしたり泣いたりはあると思いますが、薬を飲んで落ち着いて考えて、自分は特に子育て向いてないんじゃないかと思ってしまいました。
子どもなんてスケジュール通りに行くわけないのに、それでイライラして、本当にママ向いてないなって。
だからといって子育ては始まったばかりだし、やめられるものではないので頑張りますが…。
娘が寝なくても、のんびりドライブすればいいものを、寝なかったからって意味の無い時間だった、時間を無駄にしたって思ってしまってイライラしちゃうんです。
今後保育園に入園し仕事復帰したり、イヤイヤ期が始まったりしたら、私はどうなっちゃうんだろうってとても不安です。
同じような方いますか?
皆さんどのように乗り越えてるんですか?
やればなんとかなりますかね😂
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まだ息子が5ヶ月なのでママリさんより後輩ですが、全く同じ理由で子育て向いてないかもって思ってたとこです😂(起伏が激しい、スケジュール通りにいかないのが苦手)子供はイレギュラーなことしかしないのが普通なのに、これから大丈夫なのかとめちゃくちゃ不安です。アドバイスじゃなくてすみません…凄く共感したのでコメントしました!でも産後すぐよりはイレギュラーなことにも穏やかに対応出来るようになった気はしてます。結局は慣れなのかなと…新生児期の育児よりも私成長してる!って自分に言い聞かせて前向きになろうとしています😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です🙌
私は全部やろうとするとイライラしちゃったり嫌になったりするので手抜けるところはがっつり抜きます!
基本家事は最低限しかやらないです!
離乳食もオールベビーフード!
眠い時は1人で遊ばせといて私は寝ます!
寝てても鳴き声で起きれるだろうしそれまでねれるなら寝ちゃいます!
-
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です!
私ももう、ベビーフード頼りまくったり、メニューもほぼ同じだったりしてます😂
最近寝かしつけ中に私が先に寝落ちしちゃって、勝手に遊んで転んで泣いてみたいな事よくあります😂それでいいんですよね!💦仕方ないですよね💦
気楽にやろうと思います🥹
ありがとうございます!- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
転ぶのよくあります!
ちょっとぶつけて痛いくらいだったらそのうち泣き止むのも早くなります😂
ベッドは落ちても守れるようにクッションしいといたり眠くなさそうな時に遊ばせる時はベビーサークルで遊ばせたりして対策してます🙆♀️- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
マットレスなので落ちても高さないしそんなに痛くないはずなんですが、泣くんですよね😂びっくりして泣いたのかアピールなのか…😂笑
突然壁伝って立ち上がってバランス崩して転ぶとかよくあって、もう守りきれないです😂😂
とりあえずできる限りの安全対策はしっかりしておこうと思います!- 9月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんな感じでした!
もう色々とあまりにもスケジュール通りにいかないのでそのうち諦めの境地に立てるようになりました😂
うんうん、赤ちゃんだもんね〜しょうがないしょうがないって思えるようになりました!
主さん自身がストレスを最小限に育児ができるよう適応して行くと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
諦めの境地まで早く行きたいです😂✨そうですよね、私がどんなに頑張ったって、まだ1年も生きてない子なんだからそう上手くは出来ないですよね😂
改めてそう考えると、仕方ないな、まだ赤ちゃんだったなって、冷静になれますね🥹
イライラしたらこのこと思い出してストレス減らしていきます!ありがとうございます!- 9月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もそうでした!次男が特に😭
長男は割と育てやすい方だったのですが、まぁ私の思い通りにいかない時もあるのでイライラする時はあります、
次男はとにかく育てにくくて、新生児〜2ヶ月までずっと泣いてるし、寝付きが悪いので夜なんて寝ぐずり癇癪泣き、私も泣きながら夜中の抱っこに明け暮れ、寝不足。
きつくてイライラで頭おかしくなりそうでクッションや壁を叩いたりしてストレス発散してました💦
ちなみに長男自宅育児なので、昼間なんてワンオペなのでもう、2人同時にグズグズなった時にはほんとにキツかったし、
イライラするばかりで余裕もなくて私育児向いてないってなりましたし、1人落ち着いたら1人グズり、同時グズり、何が私がしなきゃ行けない時とか洗い物などしなきゃいけない時に限ってグズグズになるし😭
2ヶ月半やっとスワドルで寝てくれて夜中のミルクも1回だけで済んだのも束の間、
4ヶ月になった今睡眠退行がやってきてます🥹
-
はじめてのママリ🔰
2人目が大変だと、ギャップでさらに辛いですよね😂私も2人目欲しい気持ちあるんですが、娘より育てにくい子だったら私どうしようと今から不安です😂😂1人でこんなんで、2人も育てられるのかと、何回も考えてしまいます💦
わかります、私もよく枕殴ってます😭
ワンオペ自宅保育、大変そうすぎます😭私は辛くて復帰予定早めて保育園入園を検討しているところです💦
ほんと共感しかないですが、4ヶ月くらいにめっちゃ夜寝るようになったのに、5ヶ月から今まで睡眠退行で夜起きるようになって悲しいです😂😂😂😂
しんどいですね、お互い本当にお疲れ様です、無理せずやりましょう😭- 9月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まさに自分のことかと思いました。全てうまーく思い通りにいかないとイライラしてきて旦那に当たってます。ゴメンナサイ、
自分だけじゃないんだあとなんか救われました。
薬も考えているのですがやはり飲んだが楽になるのかなあ、、、
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかりますし共感嬉しいです😭✨しんどいですよね、でも私も同じような方いるんだなって思えました!
漢方飲み続けているのですが、どうしても一日飲む気になれなくて飲むのやめた日は、イライラが抑えられなくてまた旦那に当たってしまい、効果あったんだなって思えました…
心療内科とか精神科って勇気がいるし、予約いっぱいだったりするので、産後っていう理由を付けられる今のうちに1回かかっておこうと産婦人科に受診しました😂
合わなかったらやめればいいしと、藁にもすがる思いで行きましたが、今のところ薬飲んだ方が穏やかに育児できてる気がします!- 9月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育児向いてる人間なんて…それは仏かロボットか…普通の人間にはいないと思います😂😂
私も自分の予定通りにいかないと焦ってイライラしちゃうタイプで、将来子供にイライラをぶつけてしまうか心配です。でも、自分がどういうときにイライラするのか自覚できているのはとっても大事かなと!娘には、ママこういうときイライラしちゃうんだ、とかしっかり話して、ごめんねって謝りながらなんとかやっていくしかないのかな…と思ってます😭
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、みんなイライラしますよね😂
イヤイヤ期とか、保育園前の朝の準備とか、絶対やばいと思います…😭😭
感情をぶつけるのではなく、ママも人間なんだよって伝えて、私も何とかやっていこうと思います😭- 9月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
前の投稿にすみません😢
ママリで育児 向いてないで検索すると出てきて拝見させていただきました😭
性格の部分も分かりすぎて全部共感できます😭😭
思うようにいかないとわかっていても、色々準備やこうしてあーしてとか時間みながら頑張ろうとしちゃいます、、、それ通りにならず子供がぐずったりギャン泣きされるとめちゃくちゃイライラしてしまいます、、、
最近は尿路感染疑いがあって、入院しており付き添いがしんどすぎて、、、その後ワンオペで休むことなく過ごし自分の休息もとれないままで、、余計にイライラして、、、
抱っこしてあやすときに背中をポンポンする際に強くしてしまって落ち込んでママリで検索してました、、😞😞
自分はダメだと責めて更に落ち込み負の連鎖で、、、もう全部投げ捨てたくなります、、
でも1人じゃなくて皆さん同じように悩まれてるだけでも救われました😭
いきなりのコメント失礼しました🥲
1人じゃないと思って、休める時に休んで完璧にはいかないと最初から諦めて頑張っていきます😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。同じような方がいて、私も安心できます😭ママだって人間ですもんね、イライラしちゃいますよね…
入院なんて、余計心配だし思うようにいかないしで、とてもしんどいですね……強くポンポンしちゃうのとてもわかります💦
この辛さは一生続く訳では無いですし、完璧にやることなんて不可能ですし、自分にできる範囲のこと頑張っていきましょう😭周りと比べる必要はないですよね。
周りって、いい所しか見えないから、自分がすごく出来ない人みたいに見えますよね…でもこうやってママリで質問したり見たりすると、意外と同じような方が沢山いて、自分だけじゃないんだなって思えます🥹✨- 9月19日
はじめてのママリ🔰
全然です!共感とっても嬉しいです😂✨
そうなんですよね、私も少しづつ慣れてきているのは実感していて、泣いてても冷静に声掛けたり抱っこしたり出来るようになってるし、慣れなんだろうな、と思いながら不安で…😂
でも今だって慣れてきてるんだから、これからも慣れていきますよね!私もそう言い聞かせて頑張ろうと思います😂ありがとうございます!