※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
ココロ・悩み

4歳の男の子がADHD/ASDのグレーゾーンで、幼稚園進学に悩んでいます。集団生活はできるが、座って取り組むことに苦労があります。支援級か普通級か悩んでおり、進学先をどう選ぶか迷っています。

ADHD/ASDのおそらくグレーゾーン(健診等はひっかかりませんが、様子をみてるとちょっと違うかな?って感じです)
の4歳児の男の子がいます。今は年中ですが、そろそろ幼稚園の巡回訪問が始まったり、進学に向けた動きが出てくるので、支援級、普通級で悩んでいます。

息子はみんなと同じように集団生活が全くできないわけではなく、知的な遅れは一切ありません。
しかし、SI遊び(課題的なもんです)の様子を参観で見ると、たしかに話は聞いて参加して、発言したりもしているのですが、座っていてもでいたずらをしていたり、足をパタパタさせている(他の子もしていますが、少し多いかな?という感じです)。課題の途中あたりから、自分の席で課題は取り組んでいるが、何故か椅子から立ち上がっている。(この時間は先生から子どもへの声かけは極力してはいけない時間のため、特に先生から息子へ座るように促すことはありません。)ずっと立っているのかというと、そうでもなく、途中からまた座ったり、立ってみたり…という感じです。特にその間歩き回るとか、お友達の邪魔をすることはなく、周りに迷惑はかけていないし、本人も課題自体はこなしているが、一般的に求められる座って取り組むに当てはめて考えると少しできていないかなという感じです。

親がいるからそうなったのかと思い、普段の様子も聞いてみると、この遊びには必ず評価があり、毎回先生は評価をつけているそうですが、息子は8割以上はできていて、遊びの取り組み自体には問題はないようです。ただ、興味の差はあって、すごく意欲的に取り組む単元と、嫌そうな単元の差ははっきりしているが、やらないってほどではない。という感じなようで、満遍なくなんでもある程度やれるかというと、周りのお友だちに比べて少し差はでやすい、そして嫌いな単元については飽きやすさはあるようです。
日常生活においては問題なく、集団活動も頑張っていて、担任としての意見はおそらく支援級は必要なし。幼稚園の理事長先生の意見としても普通級でいいということです。
しかし、教育相談的なところで聞くと、とりあえず学校の判断に任せて進学してみて、必要であれば支援級を勧められる可能性はあるとも言われます。

しかし、今のところ周りに迷惑はかけていないものの、興味のないものへの飽きやすさや、うろうろ立ち歩きこそしないものの多動傾向があることは事実で、どの程度であれば普通級に入れても問題ないのか、支援級が必要なのはどんなときであるかがわからないのですが、すでに進学したみなさんはどのようにグレーゾーンの子どもの進学先を選びましたか?

コメント

ライオネル

正直な所その学年のカラーによるですね。
長男は定型で1年生のクラスはもう多動児か?って子(立ち歩いてる)が何人もいて正直卒業するまで落ち着きの無い学年でした。 何名かは支援級へ転籍し成長と共に落ち着きあの頃が嘘のような子達もいました😊

そのイメージで次男(グレー)を一般級に入れたら良い子学年過ぎて浮きまくりでした。長男の学年にいたら恐らくちょっと変わった子レベルで高学年に支援級に行くかな?な子として過ごせたなって感じです。その後次男は情緒級に転籍してます。

書かれてた内容だと一般級にしてその後困り事が多いようなら考えるで良いような気がします。担任の声かけを少し増やしてもらう事で解決する事もありますし😊

  • うさぎ

    うさぎ

    学年のカラーも影響するんですね…!!

    学年が上がる時に途中から支援級っていうこともあるんですね!
    それは希望すれば変更可能な感じですか?それとも先生から声をかけられる感じですか?

    • 9月3日
モモヨ

うちは第一子がまだ年少で2歳ごろから発達遅れてるかなー?って感じで様子見してますが診断などはされてない子です。

まず、その幼稚園、お勉強系の幼稚園ではないですか?SI遊びがあり毎回評価されてて…ってお利口さん集団です。笑
うちの幼稚園の園児が行ったら全員ひっかかりますよ、そんなん😂

書かれている、「一般的に求められる座って取り組む」これは小学生以降です。幼稚園の指導要項にはこんな項目ないですよ。出来なくていいんです。

  • うさぎ

    うさぎ

    SI遊びは評価こそありますが、それは子どもにも親にも通達されることはなく、お勉強系の幼稚園というより、伸び伸びと、褒めて伸ばす!!みたいな園ですが…でも、息子以外はわりと全員座ってます😂そんな中、やってはいるが何故か立ち上がっている息子…w

    中には普段は息子よりもやんちゃな子もいるんですが、ちゃんとみんな座ってやってるんですよね😅
    そんな中、課題によってはものすごいスピードでこなし、全部終わらせてますが、その後飽きて一人だけ机に突っ伏してペンを転がしてる始末…

    年長まで息子の成長を待ってみて、来年でも座れなければその時考えればいいですかね…😅

    • 9月3日
  • モモヨ

    モモヨ

    そうですねぇ…まず課題がある時点でお勉強系かなとは思いますが、そこは土地柄かもしれませんね😊
    ひらがなも足し算も鉛筆も本来は小学生からですからね。
    先生からの指摘も特にないなら大丈夫かな〜と思いますよ💕

    ちなみにですが息子の幼稚園はみんなで椅子に座ってする活動は一切ないです😂お弁当ぐらい。お絵描きなどもみんな一斉にやることはないです。なので本当に「みんなで椅子に座ってとりくむ」は小学生までお預けです👍

    • 9月3日
はじめてのママリ

支援級に在籍しています。
グレーゾーンでは無く確定診断を受けています。
自治体による部分もあるのですが…
まず、支援級を選択するなら診断が無いとこちらでは難しいです。その上で集団生活をしていく上でサポートが必要な場合、支援級となります。
例えばうちの子の場合、授業中の離席、飛び出し、多弁、偏食、不安障害、強迫性障害などがあります。
よかったらどこかのタイミングで就学先の学校に見学に行き支援級と一般級をお子さんがいる状態で見てみられるといいと思います。
うちはその時にこの様子ならこの子には支援級だなと思いました。