※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

これは私が悪いでしょうか?発達障害児のお母さんと仲良くなりました。偏…

これは私が悪いでしょうか?
発達障害児のお母さんと仲良くなりました。
偏見はなかったので子供同士遊ばせていました。
お互い5歳児の年長です。

うちの家で遊ぶことになり、来た際に気にせずゆっくりしていってねと一言言いました。

家に入ると相手の子供が家の中を走り回り、キッチンや子供部屋に許可なく入ってきました。
そのまま2階にある書斎と寝室に入り勝手にベッドの上で遊んでいたりしました。
相手のお母さんはうちには2階がなくて2階が珍しいみたい〜と他人事でした。

非常識すぎてもう2度と遊びたくないとまでいきそのお母さんを避けていたら
なんで避けられてるの?私何かした?と何度も聞かれたので


うちの家に遊びに来たとき書斎、子供部屋、寝室に子供が入っていっちゃったと思うんだけど⋯
多動で入っちゃうのは仕方ないと思うしそこに関してはあなたの子供を悪いと思っていない
けれど普通は人様の家で子供が好き勝手なことしたら親が注意するのが当たり前の感覚だったから何も言わないことに驚いちゃって⋯

と言ったら相手のお母さんからは
いやいやいや😅
あなたが気にせずゆっくりしていってねって言ったじゃん
私もそのくらいの一般常識は当たり前にあるよ?
でもあなたが来た時に気にしないでって言ったからあなたの家ではみんな好きに遊んでいると思ったんだけど😅😅
それならリビングだけで遊んでねって最初から言えばよかったじゃん
と返ってきました

人様の家に遊びに行って気にせず過ごしてねと言われた場合は寝室や書斎に入っても良いことになりますか?
私の一般常識では案内された部屋以外に行こうとしたら叱ります(トイレの時だけ他の部屋の前等通る可能性はあります)

自分の一般常識が遅れていたらアップデートしたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

そのお母さんは言われたことをそのまま受けとる事しか出来ないのかな💦と思いました。私も案内された所で遊びます😓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    案内された部屋でしか遊ぼうと思わないですよね💦

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2階は窓もありますし大人の目に入らなくなってしまいますし単純に危ないです。責任取れないので発達関係なくやめて欲しいですね😓

    • 3時間前
𝚖𝚒𝚒

いや、そのお母さんやばいです😨
ゆっくりしてねと言われても
勝手に行っちゃったら注意しますし
行っても良いよーと言われても
私は何回も大丈夫か確認しちゃうので💦
その親子遊んだものも片付けないで帰りそうですね😨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!!!勝手にクローゼットからおもちゃ引っ張り出してきて遊んだら遊びっぱなし片付けしないで帰ったんです😅
    しかも、リビング以外の寝室や書斎もグッチャグチャでおもちゃが散乱してました😓

    結構辛めのコメントばかりで私が悪かったのかと思いましたが、そのお母さん結構やばいですよね?💦

    普通に人様の家の寝室、書斎、子供部屋、キッチンに子供が入ろうとしたら叱りますよね😅
    そんな当たり前の事をわざわざ相手の親には言わないし言えなかったです😓

    • 8時間前
  • 𝚖𝚒𝚒

    𝚖𝚒𝚒

    グッドアンサーありがとうございます🙇‍♀️

    やっぱり片付けないで帰ったんですねー💦
    子どもは仕方ないですが、
    親はそういうの常識的に考えて
    片付けるよーとか声かけするのが普通だと思います💦
    私はすごく仲のいい友達やその子どもには言えると思うんですけど、幼稚園とかのママ友や子どもにはダメだよーとか行かないでーとか言えないし、そこは親が止めてくれると思っていて、実際に親が止めに入る人しか周りにいないのでびっくりです😅
    発達障害に偏見はないですけど
    発達障害があるからこそ、そこは親がしっかりしろよって思っちゃいます😭

    • 7時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の気持ちを全部代弁してくださりありがとうございます😭😭

    まさに!その親子は幼稚園が一緒にママ友で😥
    仲良しの友達には言えますが、幼稚園のママ友の子供には注意できなかったんです!!😭
    私も同じ幼稚園の他のママ友と遊んだ時、当たり前に2階に上がっちゃだめだよ!自分のお家じゃないんだから!!と注意する方しか居なかったので驚きました😅


    発達障害に偏見はない、けれどだめなことしたら親がしっかり注意するなり叱るなり躾してくれ、しかも人様の家ならなおさら!!と思いました😅

    miiさん全部気持ちをわらってくれてありがとうございます😭😭✨️
    全部その通り過ぎて首がもげるほど頷いてます!
    本当にありがとうございます😭

    • 6時間前
ママリ

気にせずゆっくりしていってね🟰どこでも遊んではいいとはならないですかね🤔💭

一言2階行っちゃったけど大丈夫?とかは聞きますかね🥵💦
ただママリさんも子供に対してどこどこは行かんでねーとか言えばよかったかな?とは思います🫨💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何度も2階に上がっていたので遠回しに2階は掃除してないから、2階にあがっていっちゃったけど大丈夫?と言いました💦
    そしたら何か悪さしないか念の為見てくるね〜とそのお母さんも2階に上がっていかれました😅

    そうですね、勝手にここに行かないでと言えばよかったのですが言えずに遠回しに言っていたので伝わらなかったのかもしれないです

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    2階に上がって行っちゃったけど大丈夫?を向こうのママがいうならわかりますが、ママリさんの状況なら2階はごめん🙇‍♀️やめてほしい💦ってはっきりその場で言ってたらまた違ったかな?と思います🥺

    遠回しにいったら分からない人もいるのであれ、わかってない??って思ったらはっきり言った方がいいかもです🫨
    ママリさんも建前でゆっくりしてーと言ったかもですが、鵜呑みにしちゃった感じかと思うのでママリさんは伝え不足、遠回しに気づけない相手でお互い様かな??とは思います🥹💦

    でもお家で遊ぶ時のルールはちゃんと伝えるべきです🥹
    我が家も私の家だから私のルール聞いてね☝️って事前に言ってそれでもえーってなるようなら外いけ!ですw

    • 7時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の中では人様の家の寝室や書斎に入るのは非常識で、そんな事をわざわざ言うって事が頭になかったです💦

    今までお付き合いしてる方で家で遊ぶ時のルールを伝えあった親御さんがいなかったので普通の感覚だと思っていたのですが、今度似たような事があったら遊ぶ時のルールをきちんと伝えようと思います☺️

    • 7時間前
ママりん

2階に行っちゃった時は、そこは入らないでねー!とかはいわれたのでしょうか⁇
その時言わないと分からない人種の人もいますしね…そのお母さんも発達系に何かあるっぽいかんじします💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2階は掃除してないから💦、2階に上がっていったけど大丈夫?💦と遠回しに伝えてました

    けどお母さんも他人事だったり念の為悪さしてないか見てくるわ〜と勝手に2階にあがっていきました😅

    • 8時間前
ママリ

気にせずゆっくりしていってねって建前というか、それを鵜呑みにして好きな場所に行って好きなことしてねとはならないですね。普通に子どもが行ったら叱りますし、勝手に入ってごめんねと謝ります💦
でも私が呼ぶ方だったらこことここは行かないでねーとは最初に伝えます。

相手がわかるぐらいあからさまに避けるのは…と思ってしまいました🥲でもちゃんとそれが理由!と言えるのすごいですね。それが言えるなら、最初から避ける前にその場でこの部屋に入って欲しくないと伝えた方が丸く収まったのかなと思いました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こことここは行かないでねーと言わなくてもそれが当たり前の常識だと思っていたので最初から言う頭がなかったです💦

    言いづらかったので遠回しに何度も伝えてはいましたが遠回しだったので伝わらなかったです💦

    • 8時間前
そうくんママ

うーん🤔
避けるくらいなら、その場で
ごめん🙏
ここの部屋では遊ばないでね。
リビングでだけにしてね。
とは言うべきだったかなとは思いますが、、

相手のお母さんも、申し訳ないですが、、
ちょっと発達あるのかなー?とは思いました。
空気読めないタイプかな。
言われなかったから良いと思っちゃうのかと、、

いろんなタイプの人がいるから
あまり早い段階で、お家で遊ぶのは
やめた方が良いということを
学べたと思うしかない、、
曖昧な伝え方はしない方がいいということを学べたと思うしかない、、
ですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    案内された部屋だけで遊ぶのは一般常識だと思っていたのでここのお部屋だけで遊んでねと言う頭がなかったです💦

    他のお母さん達と遊んだ時はきちんと注意する方ばかりだったので💦

    勉強になったと思って人を呼ぶのはやめようと思います

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

相手の考え方も無くはないのかなと思うけど、それを「あなたがゆっくりしてねって言ったんじゃん」と謝ることなく文句言ってくるのはダメでしょと思います💦
私も保育園の友達を家に招く事多いですが、私はいいだろと思う事をダメだよと注意してたり(ローテーブルに座る)、逆にダメだろと思うことを注意しなかったりする(ソファで飛ぶ)ので人によって細かい部分は全然違うんだろうなと思います。
ちなみに他の部屋に入るのは場所によって気にせずそのままにしてますが、絶対入ってほしくないとこだけは入ろうとしたときに「ここはダメなの、ごめんね」と子供達に伝えるようにしてます。
逆に他の子の家に行ったときは寝室でも「いいよー」と言ってる人もいたし、洗面所ですら慌ててる人もいたので、相手のママさんも叱ってこないから入ってもいいんだと思ったのかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    叱ってこないから入っても良いんだと思ったのはありますね💦
    人様の子供を叱る、躾するっていうのは失礼かと思って注意できませんでした
    自分の子供だったらすぐ叱るんですが💦

    人によってどこまでオッケーなのかは違いますもんね

    • 8時間前
ままり

恐らくですが、お母様も発達に何かある方だと思います。
他人様が気遣いで言ってくれたことを、言葉のまま受け取る人ってなかなかいないと思います😅
例えば「つまらない物ですがどうぞ。」と渡されたものを“つらないならいらん!”と言うのはコントの世界の話です。

私の知人にもいました。
待ち合わせに1時間も遅れてきて、私が「慌てなくて良いよ。気を付けて来てね。」と言ったから買い物してきた。という人が😅後に検査で発達障害がわかりました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ままりさんの知人にそのお母さんも似てます💦
    遊ぶたび毎回遅刻してきたりもしかしたらそのお母さんも何か特性があるかもしれないです💦

    • 8時間前
はじめてのママリ

私も経験がありますが、物事ははっきり言ったほうが関係が崩れないと思います。
言わなくてもわかるでしょう?だと、相手と常識の範囲が違えば通用しません。それなのに勝手に距離を取れば相手も困惑しますよね?
その都度「2階は行って欲しくない」と言っていればこういうことにはならなかったと思います💦
いろんな考えの人がいます。まったく同じ考えの人のほうが少ないと私は感じています😅
遊びに来たと思ったら、人の家のベッドで平気で昼寝したママ友もいますよ(笑)
考えられませんが、価値観の違う人同士が仲良くなるには、自分の意見は発信したほうが相手も理解しやすいですよね😊
今回はすれ違っちゃっただけです。
発達障害とか関係ないと思います。
こんな些細なことで仲違いしちゃったのも勿体ないと思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遠回しだったので伝わらなかったですね😅

    この件が引き金でしたが他にも遊ぶたびに遅刻してきたり合わないところがたくさんあったので
    あんまりにも価値観がかけ離れている人とは関係を築いていくのは難しいなと思いました💦

    • 8時間前
ひま

子供が2階にいった時は
2階大丈夫かな?って聞きます😅
我が家に友達が遊びにきた時は
2階は行かないでねー1階だけだよー!
と事前に伝えてます🥺

お互いの認識不足というか
多動の子が家に来る🟰そういうこともあり得るということなので
事前にしっかり伝えてたら、よかったのかなとは思いました。

それにしてもお相手の親御さんの言い方はもっと言い方ないのかな?と思いましたが😅💧
開き直られては困りますね。
お邪魔した身ですし、素直に謝ってほしいです😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    多動で色んな部屋に入ってしまうのはその子が悪いとも思わないですが
    親の姿勢というか普通の常識ある親だったら叱らないかな?と😓

    他にも発達障害のお母さんと関わりありますが、前もってごめん!うちのコ多動で迷惑かけるから公園でいい?うちの家来て持って良い?と配慮してくしてくれたので💦


    発達障害で他害があるとだけ聞いていて多動があるのはわからなかったです💦

    • 8時間前
  • ひま

    ひま


    普通は子供にダメだよと言いますね。
    ちょっと親御さんは常識はずれというか、ゆっくりして🟰家中好きにしてと捉えたのはおかしいと思います😂💧

    反省もしてなさそうですよね
    私ならもう家には呼ばないです🥺

    • 8時間前
  • ひま

    ひま


    ただ事前に2階はダメなのごめんね、と伝えてたら親御さんも注意してくれてたかもしれないので、これからこういうことがある時は、事前忠告しといた方が良さそうですね😵‍💫✨

    • 8時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね💦
    遠回しに伝えず前もってリビングだけで遊んでねと伝えていたら良かったです💦

    次に別の親子が遊びに来るとしたら事前に言おうと思います✨️

    ありがとうございます😊

    • 8時間前
まろん

発達特性でいろんな部屋に行く子はいます。対応は親次第ですが、親子揃って何かしらあるのかもしれませんね。

我が子は診断済みですが、よそのお家に遊びに行こうとは思わないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    常識ある親御さんだったら前もってうちのコ多動があるから遊ぶ場所公園にしよう!と前もって言ってくれるんですよね💦

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

2階は行かないでーとか言えばよかったとも思います💦
その親もよくないです。
ただ、多動で入っちゃうのはしかたない。って言い方はないなって思います💦

はじめてのママリ🔰

読んだ瞬間に母子で発達障害なんだなと思いました。
発達障害なら誰も悪くないけどこれからは気にせずゆっくりとか言わない方が良いと思いました。
私は誰が来ても気にせずゆっくりなんて言わないし、子供が来たらこことここは入ったら駄目だからね、2階には行かないでね、ここも開けないでねと先に話します。
引き出し勝手に開ける子が来たことあるので学んで自衛しています。
今回のことは嫌な思いもされたとは思いますが勉強になったのではないでしょうか。常識が通じない人間もたくさんいます残念ながら。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、発達障害の特性ってその人が悪いわけではないので。
    一般常識が通じない人もいる、いろんな人がいると勉強になったと思って次は気をつけていこうと思います!

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

主さんが言えば良かったと言ってる人も、私からすると分かりません💦
通された部屋でしか遊ばないのが普通だと思ってました。子供だから他に行きたくなるのは分かるけど、部屋から出れば捕まえる。それが無理なら帰る、今後自宅でしかあそばない。寝室なんて、お風呂入ってからじゃ無いと座りたく無い人も居ますからね。子供が入るとかありえない。こちらが言うことじゃ無いです。
ハッキリ言える主さんは凄いです!
私なら価値観違い過ぎて、何も言わずにフェードアウトです。そんな人に言う価値も無い。どうせ言っても分かるはずない笑
私何かした??と、何度も攻撃する人も嫌いです笑 モヤモヤするから、自分がスッキリしたいだけです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    通された部屋でしか遊ばないって世間一般常識ですよね。
    なぜこちらがそんな当たり前の事を注意したり前もって言わなければならないのか?と思いました💦
    しかも仮にも人様の家で好き勝手させるなんてありえません😓

    子供だから勝手に違う部屋に行くのはわかりますけど、常識ある親だったら止める、注意する、それでも言うこと聞かなかったら帰りますよね😓

    言ってもわからない人に伝えても無意味ですね。。
    同じ幼稚園なので顔合わせしますが挨拶だけして関わらないようにしようと思います💦

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

発達の子がいます。
とめても、2階に上がってしまいます。
この投稿をみて、絶対に人様の家では遊ばないようにしようと思いました😅
トラブルのもとですよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    叱ったり止めたりきちんと注意している、それでも2階に上がってしまってすみませんと謝れる親御さんに対しては全然何とも思わないです!
    特性で多動ならなおさら理解できます

    ごめんうちの子供多動だからむしろこっちの家に来てもらって良い?と言ってくれた親御さんはより好印象でした✨️

    • 3時間前