
上の子に対してずるいと感じることがありますか?長女として弟を羨ましく思った経験があります。現在、6歳の上の子に対して、下の子が甘やかされているのを見て、上の子がかわいそうだと感じています。平等に接することができず、自分の気持ちに悩んでいます。同じように感じる方はいらっしゃいますか?
下の子に対してずるいと思うことありますか?
上の子ではなく母親の私がです。
私自身が長女で下に弟がいます。
幼い頃から弟はたくさん可愛がられて甘やかされていました。
それを子供ながらに羨ましく思っていました。
もちろんそれで何かしたりはしてませんが、下の子って得だよな…と思ってました。
去年2人目を産みました。
上の子は6歳でもうほとんど自分で自分のことはできます。
もちろん6歳でもまだ子供だから下の子ずるい!っていうことあります。それに対してわたしもそうだよね、ずるいよねって思ってしまいます。
下の子は泣いてたらあやされる、離乳食をこぼしても怒られはしない
寝返りができたら褒められる、笑ってたら周りも笑ってくれる
上の子はそりゃ騒いでれば怒られるし、ご飯きちんと食べなければ怒られる
宿題やって当たり前、ある程度なんでもできて当たり前
なんか上の子がかわいそうで、下の子は得だなぁとやはり思ってしまいます。
何しても許される、下の子が6歳になっても上の子ほど厳しくはされないんだろうなとか思ってしまいます。
だからわたしが下の子より上の子優先してしまいます…
上の子の気持ちがわかるから、下の子はミルクオムツはもちろん優先的にしますが、それ以外は多少ほっといてもいいかな…なんで思ってしまいます。
平等に接することができず、私がおかしいのかな、と思っています。
言いたいことがまとまらないのですが、同じように思う方いますか?
母親になってもそういう気持ちがある私が変ですか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 6歳)

ママリ
本来上の子優先って言われてるのはそういうことですよね!それをできない母が多く悩んでる人も多いのを実践できているのが主さんだと思いますよ!
いいんじゃないですかね?
私はずるいとは思わないですかねー🤔
ずるいって何ってなります笑
可哀想とは思いますよ?笑
けど、月齢に沿ってできることを本人にやらせてるだけなので、しゃーないやん笑 ってなるタイプです笑
それを本人にも伝えてます笑
最近はよく下の子たちはいいなー俺はな〜って言われますけどね🤣

miu
同じような対応になってます!
5歳の頃の長男に手出てましたが、次男は叩いたことありません。
まぁ長男も叩かれる理由はありましたが…(危険行為)
次男はそんなことしない。
4歳までは家族で次男ファーストでしたが今は厳しくしファーストではありません。
でも第一子は第二子が生まれてくるまで1番の愛受けてますょ❤第二子第三子にはそれはないですね。やはり分割される愛…(わたしは第三子w)

はじめてのママリ🔰
母親になって自分の育ちと重ねるのはごく当たり前のことだと思うので、何も変ではないと思います😌
ただ私自身の話ですが、私は姉妹の妹です。
妹本人からしても色々と得だったなと思うことは多々あります。
下の子は要領がよくなるといいますし、実際に姉からもよく「ずるい」と言われていました(笑)
ただ、大人になって感じるのは、結局第一子が1番愛されてる(というと語弊がありそうですが…)、信頼されているのかなと思います。
母が何かあった時に真っ先に連絡するのは姉ですし、なんだかんだいつまでも姉のことは気にかけているのが伝わってきます。
第一子だからこそずっと初めてのことばかりで一緒に悩んだり考えたりした時間が多かったからだと思っています。
何が言いたいかと言いますと、第一子にしか味わえない愛され方があるのかなということです!

はじめてのママリ🔰
うちは上の子の方が得してると思います😂
3歳差の子供がいます。
上の子は初孫でちやほやされておもちゃもたくさん買ってもらったのに、
下の子はほぼお下がりでお祝いも半減💦
上の子はいろんな体験に行って習い事決めたのに、
下の子は上の子と同じところに体験もいかずに決定。笑
騒いで食べればどっちも叱るし、
下の子を食べさせてて「いいなー」と言われたら7歳の子も膝に乗せて食べさせるし着替えも手伝います😊
1人目の方がお金も手もかけてるなー
と思います😂
コメント