
子供の習い事の行き渋り小2男子です。体験したところ楽しかったようでや…
子供の習い事の行き渋り
小2男子です。
体験したところ楽しかったようでやりたい!とスイミングを習い始めましたが、初回レッスンからやりたくないとグズグズしています。水着に着替えてからプールではなく親たちがいるギャラリーに来て「無理!」「やだ!」と泣きます。2回目までは30分グズグズし、コーチが付きっきりで対応してくださりやっと水に入り出します。しかも最初はここで1人で泳ぐ!等と言って1人だけ別行動したり強調性がないです…。最後はなんとか集団でできましたが…。今回3回目でしたが水着に着替える事もできず。何が嫌なのか聞いても不安な気持ちになるから…としか言いません。
これはもう辞めさせるべきですか?私は続けて欲しいですが、本人が行きたがらずついて行く私も結構しんどいです。
幼小クラスなので、息子より小さい子もたくさんいて楽しそうに泳いでいる姿を見て、なんでうちの子は…となってしまいます…。正直他のお母さんたちからの目もきついです。
小学入学の時も教師に1人だけ入れなくて廊下にいたり、私が1ヶ月登校に付き添いました…。ゴールデンウィーク明けから登校できるようになり、二年生の今も問題なく通っています。※たまに行きたくない…とかぐずって行かない日もあります。
精神面が弱すぎて、どうしていいのか毎日悩みます。もっと強くなってほしいです。
発達に問題あるんじゃないかなと思ってきます…。
みなさんでしたらどうされますか?
- はじめてのママリ🔰

あかさたな𓍯
難しいですね、、、
しばらくお休みとか出来るんですか?可能ならお休みさせてもいいかなと。子供の気持ちスイッチ❤️🔥ってどこで入るか分からないのでしばらく様子見てまた行きたいと言い出すかもしれませんし😊
毎回グズグズされるとこっちのメンタルも持ちませんよね😔

ナサリ
ウチでは子供からやりたがった習い事は本当にやりたいか聞いてそれでもやりたいと言ったら最低1年は続ける約束でやらせています。
息子もやんちゃなくせにビビリなのでスイミングは最初は更衣室までついていかないとダメでしたがお友達が来るようになってから持ち直しました😶
あまり行けないようなら一旦休講にしてお子さんともう一度話をしてみてはどうでしょう?
コメント