![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8ヶ月、リビングの床について相談です。プレイマットやベビーサークルを使用中。リビングが広くなるため、ハイハイさせる予定。フローリングが気になるため、どのように対応しているか教えてください。
生後8ヶ月 マンション住みの方、リビングは何か敷いてますか?
今の状況↓
・ずり這い、ハイハイはまだできない
・リビングは140cm×200cmのプレイマット使用
・ベビーサークルも使用
・ダイニングテーブルの下は大きいラグ
来月引っ越し予定でリビングの広さが倍くらいになるのと、そろそろハイハイする頃かなと思うので、リビングの仕様に悩んでいます。
折角リビングが広いのに140cm×200cmのプレイマットにずっと閉じ込めておくのは可哀想なので私が見ていてあげられるときは自由にハイハイさせてあげようかと思うのですが、フローリングだと膝とか痛いですよね?💦
一応テーブルの下のラグは汚いので撤去予定です。
ジョイントマットは掃除が大変なので使う予定はありません。
サークルを使っていない、またはサークルは使っているもののある程度リビングを自由に動き回らせている方、リビングはどんな仕様にしてますでしょうか?🥹
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ダイニングの下だけ食べこぼしがあるので透明のマット敷いて、他は何も敷いてないです!
赤ちゃん話せないので膝が痛いかはわかりませんが(笑)、上の子も下の子も特にハイハイ期に膝が赤くなったりもしてないです。
何もないほうがのびのび動けるし、掃除もしやすいです😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
180×200のプレイマット敷いて、あとはフローリングです。ダイニングテーブルの下は、透明のダイニングマット敷いてます(離乳食落とすので🤣)
生後6ヶ月半から4か月以上ハイハイしてますが、膝が赤くなったりはしてないですよ(ボディースーツ肌着で足丸出しです)😊キッチンだけは入れないように、ベビーゲートして、あとは好きなようにさせてます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かにダイニングテーブルの下は食べこぼし対策で何か敷いた方が安心かもですね😂
足丸出しでも膝赤くなったりしないならよかったです!
我が家のプレイマット、4cmくらいの厚みがあるのですが、お子さんプレイマットとの段差とかで躓いたり転んだり危ないことってありましたか?💦- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
ダイニングマット、食べこぼしサッと拭けて便利なんですが、ハイハイとかつかまり立ちしてると足の裏に汗かいてきて、滑りやすくなるのが難点です💦
うちのプレイマットも4センチあります!ハイハイし始めの頃はたしかに段差でバランス崩して転がったりしてました!びっくりして泣いたりしたこともありましたが、すぐに上手に降りれるようになりましたよ〜😊
うちの子まだ歩いてないんですが、先輩ママリさんによると、歩き始めもつまずいたりするらしいです!- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
ダイニングマット、足の裏に汗かくと滑りやすくなるんですね💦それは転倒とかちょっと心配ですね。。。
プレイマットの厚さ同じですね!
すぐ上手に降りられるようになると聞いて安心しました☺️最初は泣いちゃうかもですが、その時期は注意深く見守って学んでもらう感じですね✨- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
盲点でした…💦でも、ダイニングマットで長いこと遊んでたら、足の裏拭いたり、プレイマットの上に連れてったりすれば問題ないので、今のところ転けたことはないです😊
4センチなので、たいした段差じゃないですし、痛くて泣いてるっていうよりはびっくりして泣いてる感じでした😂今はたまーにバランス崩しても泣いてないですよ〜☺️- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
そこまでは実際使ってみないと分からないですもんね💦
でも転けたことないんですね!!しっかりお子さんのこと見守られてて素晴らしいです😄
私もダイニングマット敷くときは気をつけます💦
痛くてというよりびっくりしてなんですね!可愛いですね😂笑
色々と詳しくありがとうございます💕- 9月1日
![はじめてのあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのあ
リビング半分はラグ&プレイマット、それ以外の場所(テーブルの下)はフローリングのままです!
ハイハイして行動範囲が広がった頃、まだ体の動かし方が下手なのかフローリングでハイハイするとギュッギュと音がして足の親指あたりの皮がめくれて見ててかわいそうでした💦
血が出たりはしてなかったので様子見てたら2〜3日で皮が丈夫になったのか治ってました!
膝は赤くなったりしてません🤔
サークルはあるのですが、柵に捕まって立とうとするので一旦撤去しました。
市の保健師さんから「ハイハイで使う筋肉は大事だからなるべくたくさんさせて!」と言われたので自由に動き回らせています!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
フローリングでハイハイすると最初の頃は足の皮がめくれてしまうんですね😵💫
でも2〜3日で治るならその間注意して見てあげてれば大丈夫そうですね🤔
私も何かでハイハイは大事だからたくさんさせてあげてっていうのを読んだ気がしたのですが、やっぱりハイハイ大事なんですね✨- 8月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
プレイマットは敷いてますが、他はフローリングのままです!
うちはハイハイしてますが、痛かったら泣いたりハイハイしたりしないよなと思い、特に何もしてません笑
プレイマットは着替えとおむつ替えのために敷いている感じですね🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子供がハイハイし始めるとプレイマットは着替えとおむつ替えのスペースになるんですね😂
普段はほぼフローリングで過ごしてる感じでしょうか?我が家のプレイマット、厚さが4cmくらいあるのですが子供が段差で躓いたり転んだり?で危ないこととかってありますか?😢- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
6割フローリングかなって感じです。
プレイマットにお気に入りのおもちゃおいて誘導しますが、いつの間にかフローリングに引っ張り出してフローリングにいます笑
うちは2センチなのでそこまで危険だなと感じたことはないです。ただ、私が寝転んでいると私の上をよじ登ってハイハイしていくので、大丈夫と思います😊- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
おもちゃフローリングに、引っ張り出すの可愛いですね😂
ママリさんの上をよじ登ってハイハイしていくんですね!!赤ちゃんてそんなことできるんですね✨すごいです!そう考えると4cmくらいなら大丈夫そうで安心しました☺️- 8月31日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも同じサイズのプレイマット敷いていて、ダイニングテーブルの下は普通のラグ敷いてます!
キッチンに入れないように手前にゲートつけてて、それ以外は自由に動き回ってます😊
ママリさんと同じくジョイントマットは掃除が大変と聞いてプレイマットを使っていたのですが、プレイマットだけだとどうしてもマット無しのところが出てきてしまって、つかまり立ちを始めた時に転んで頭を打って泣くし、なかなかの衝撃で下の階に響いてそうだったので結局ジョイントマット購入してプレイマットが届かないところに敷き詰めました💦でも1週間ほどでぶっ倒れることは無くなったのでその間守り抜けば必要ないかもしれません🤔
ちなみに別室でマット無しのフローリングをはいはいすることありますが痛そうな様子は全くないです!ズリバイしてた時は足の指の皮むけてたりしてましたが、はいはい始めてからは無くなりました!むしろマットに引っかかって爪割れたりするので何もない方が動きやすいとは思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
おすわり始めた頃やつかまり立ち始めた頃の頭打つの心配ですよね😣私も、ハイハイで膝が痛そうなのに加えて頭打つのも心配だったのでプレイマットないところにも何か敷いた方がいい気がしたのですが、、
1週間ほどで落ち着くなら、その間注意して見ていてあげれば大丈夫ですかね🤔
我が家、プレイマットが4cmくらい厚みがあるものなのですが、お子さん段差で躓いたり転んだり?で危ないこととかってありましたか?💦- 8月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
・リビングに140×200のプレイマット
・キッチンにベビーゲート
・触られたくないものをサークルで囲う
をしています!あとは自由に動き回ってもらってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
みなさんプレイマットとかは敷くもののあとはフローリングという方が多いんですね☺️
我が家のプレイマットが厚みが4cmくらいあるのですが、プレイマットとの段差で子供が躓いたり転んだりとかで危ないことってありましたか?💦- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
わが家はデュングレマットというものを使っていて厚みは1.5cmです✨
子どもはまだ1人では歩いたりしないので躓いたりとかは確認できていないのですが
気をつけたいですよね😊- 9月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かにダイニングの下はラグじゃなくても何か敷いた方がいいかもしれないですね💦
膝赤くなったりしてないなら安心しました☺️