※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
家族・旦那

昨年末に結婚式を挙げました^ ^お祝いとして、私の実家から200万貰いま…

カテゴリー違いでしたら、すみません(´・_・`)

昨年末に結婚式を挙げました^ ^
お祝いとして、私の実家から200万貰いました‼︎
見たことも無い様な立派なご祝儀袋に、大金が入っていて有難かったし、自分の親が誇らしく感じました。

私自身、今までバリバリ働き貯金が700万程あったので、お金には困っていなかったのですが、『気持ちだから受け取って』と、父と母に言われたので、ありがたく受けとり、貯金しました‼︎

ですが…
旦那さんの実家からは両親合わせて5万円。
旦那自体も貯金が50万円ほどしかなく、
本当にビックリしました。

旦那さんの家のことを悪く言いたくはないですが、
どーしても納得いきません(´・_・`)
周りからも、旦那の実家から多く援助してもらった!や、お支度代で結構な額もらった!とか聞きますが、
5万円って…

私は2人姉妹の長女だし、うちの親も本当はお婿さんが欲しかった…と言っています。

今更になって、

私の両親がなんだか惨めで可哀想な気がしてしかたないです。

因みに、結納などもなんにもしていません。
私の両親からは、特に触れられていませんが、そういった行事を大切にしている両親なので、口には出さないけど、言いたい事はあると思います。

お金の事をゴチャゴチャいいたくないですが、
なんだかモヤモヤします(´・_・`)
やっぱりお金の価値観とかは大事だな…と思いました。
こんな風に思う私が心が狭いのでしょうか…

コメント

deleted user

そういう考えになる
妻がいらっしゃる
旦那さんが可哀想ですね。

  • さくら

    さくら


    確かに、旦那さんが、可哀想になってきました💦

    • 4月17日
ガラピ子

各家庭によって考えは違いますし…
今後子供が産まれたら、出産祝いやなんやらありますが、毎回そう思うのしんどくないですか…(^^;

  • さくら

    さくら


    そうですね…
    しんどいですね😭

    周りの友人の話を聞いていると羨ましいなぁ…と思ってしまいます😓
    気にしない様にしようと思います!

    • 4月17日
  • ガラピ子

    ガラピ子

    周りの方がもらっている方が多いんですね!
    もらっていない方もたくさんいるのでもらえるだけありがたいって思った方がいいかもですね(^-^)
    私だったら、その大金、自分の通帳に入れてもしものときのために大事に保管します笑
    私の方が心狭い😂😂笑

    • 4月17日
  • さくら

    さくら


    ありがとうございます!
    気持ちがスッキリしました^ ^
    お金の管理、今までは夫婦一緒にしてましたが、私も産休とって直ぐに仕事復帰するので、旦那と私の貯金は分けようと思います!

    大金は、私の口座に入れてもしもの時に使います⭐︎
    ありがとうございました( ´͈ ᗨ `͈ )◞

    • 4月17日
スー

気持ちは分からなくはないですが、義両親だってお祝いくださってるじゃないですか。お祝いは額ではなく気持ちだと思いますよ(^^)
これからもお祝い事はたくさんあるので、モヤモヤするのであれば今後はどちらからも貰わなければよいのでは?と思います。

いまこ

人は人だと思います。
旦那さんの金銭感覚や価値観に疑問を抱いて話し合うならともかくご祝儀に関して言うのはどうなんだろう(^_^;)と思います💦

(* ॑꒳ ॑* )

あたしも似たような経験をしました。
すごくモヤモヤしましたがお金のことを旦那の実家から言われるのも嫌だったし、自分がとても良い環境で育ててもらったんだと思うことにしました!
今でもなんかな、、、と思うこともありますが夫婦でやって行ければいいとおもってます♡

  • さくら

    さくら

    私も、なに不自由なく育ててくれた両親に感謝し、
    もっと大人になって、お金の事でモヤモヤするのは止めます‼︎やめれるように、努力します‼︎

    貴重なご意見ありがとうございました⭐︎

    • 4月17日
はなつな

育った環境が違うのでお金の価値観が違うのは仕方のないことだと思っています。
うちも比べると実家の方が何かと払ってくれたりお祝いくれたりしますが、それは実家の価値観で私たちにしてくれていることなので、それと比べて義実家は…とかは思いません。
例えば義実家の他の孫にはたくさんしてあげてるのに、うちの子達にはしてくれないとかはモヤモヤしますがね^_^;

  • さくら

    さくら


    本当に結婚して、お金の価値観、育った環境などなど、色々あるんだな…と日々勉強です‼︎

    これから、子供も産まれるので自分の考えだけではなく色んな方の意見を参考に日々頑張ろうと思います!
    ありがとうございました^ ^

    • 4月17日
あこ

え、うちなんて結婚式しても出産しても旦那実家からお祝いなんて全くもらってませんよ(笑)
もらえるだけありがたいと思った方がいいです。
私は別にお祝いなんてもらおうと思ってないし気持ちだけでじゅうぶんです。
子供へのお年玉で千円や500円でも嬉しいです。

  • さくら

    さくら

    そんな風に思える広い心が羨ましいです💦

    ありがたいと思いたい…のに、思えない⤵︎
    お金の事って難しいですm(__)m

    • 4月17日
とみーおばちゃん

夫の所の金額なんて
びびたるもんでしたよ笑
家の実家が反対しつつ
ダイナミックに包んでくれて
おったまげました笑
お金は有る家庭が出せばいいと思いましたよ😂

  • さくら

    さくら


    そんな風に思える広い心が欲しいです…😭

    • 4月17日
そら

お金の価値観は大事ですが、結婚前に話したりはされなかったのでしょうか?
ご祝儀もある意味気持ちですし、各家庭の事情もあると思いますよ。どっちがわの家に多く支援してもらった等ありますが、支援を比べるものではないと思いますし、支援の大小かかわらず、支援して貰えることはありがたいですことですよ(*´ー`*)
また、結婚したならお二人で全てやっていくのが本来の形ではないでしょうか?私の考えが固いのかもしれませんが💦両家から大なり小なりの支援があるだけでありがたいですし、羨ましいです(*´∀`)

はる☆ゆい

ご両親からたくさんのお祝いをいただいたことには感謝するべきですが、両家の経済力にも違いがあるでしょうし、そこを比べるのはどうかと思います。
5万円では不満ですか?
うちは両家からそれくらいずついただいて、わたしたち2人で決めて結納も婚約指輪もなしでしたが、何も不満はありません。

結納をするかどうかは、2人で話し合わなかったのですか?

なっこ☆さんのご両親は惨めだとは思わないです。
むしろ、奥さんのご両親からたくさんいただき、自分の両親からのお祝い金とあまりに差があったことを旦那さんがどう感じているのかが気になります。
そこで奥さんにモヤモヤされているとしたら、旦那さんこそ惨めな思いをしているのでは?

  • さくら

    さくら


    旦那は…
    すげー200万だ‼︎
    俺の車のローン払っちゃっていい?
    って言われました…😓

    • 4月17日
  • はる☆ゆい

    はる☆ゆい


    旦那さんはあまり気にしてないのですね😅
    それならいいですが…。

    お金も愛情ですが、逆にお金だけが愛情でもないので、両家の違いでモヤモヤするのはやめたほうがいいですよ!
    もともと赤の他人てすから、価値観の違いがあって当たり前だと思っておかないと、今後もさまざまな場面でストレスを感じてしまうと思います…。

    • 4月17日
  • さくら

    さくら

    情けない話ですが…旦那さん…気にしてないどころか、大金が舞い込んだ!!と、ウハウハしてます!💦
    本当にそうですね!

    お金の事でモヤモヤしない様に努力します‼︎
    旦那にも、うちの実家から貰ったお金は内緒にします🙏

    • 4月17日
  • はる☆ゆい

    はる☆ゆい


    旦那さんちょっと可愛く思えました(笑)
    お金におおらかな家庭で育ったのかな?

    そうですね!
    内緒でいいと思います😊

    • 4月17日
あちゅ

なぜそうゆう考えになるのでしょうか?
旦那様がかわいそうです…
うちも同じパターンでしたが不満なんて思ったことないですし、育った環境が違うもの同士の結婚なんだしお金の価値観も当たり前ですよ。

リーハ❤

私は、気持ち分かります。
その分にもなっこ☆さんの独身時代の通帳に入れてご両親に預かってもらっては?
ご主人には
今まで育ててもらった恩で貯金と共に親に旅行と自宅の修繕費で渡した。
と言っておいたらどうでしょう?
妻側のお金を当てにされても困りますよ。(私が最初それで苦労しました。)
だから今は一銭も私は、貯金ないからね!ってスタートにしないと、貯金できない夫は浪費します。

  • さくら

    さくら


    気持ちがわかって貰えて嬉しいです‼︎
    そうなんですよ…
    旦那が、私のお金とお祝いをあてにしてるところが、また問題なんですよね…

    私の貯金は無いものとして、
    一から夫婦の貯金をスタートさせます^ ^
    ありがとうございます⭐︎スッキリしました!

    • 4月17日
  • リーハ❤

    リーハ❤

    他の方の返信みましたが、親が必死で貯めたお金をなんであんたの車のローンの返済に消えるのよ!
    ですよ(・_・;)
    ご主人には、返した!とか本当にないからね!ってしてそこは親御さんにも話を合わせてもらいましょ(^_^;)
    夫婦って冷たい考えですが最初は本当に他人なんです(笑)時間をかけて身内になるので身内になるまでは、自分のお金は相手に教えちゃいけませんよ(笑)
    ってのが私の教訓です😂私は結婚9年でやっと夫かなぁ…身内にはまだまだ(笑)

    • 4月17日
  • さくら

    さくら

    そうなんです‼︎
    うちも決して、お金持ち‼︎というわけではなく、両親がコツコツ貯金していてくれたお金です😭

    本当に、私の貯金は隠しておきます‼︎

    それにしても、こんなにもお金のことは気にならない!と言う意見が多く、
    なるほどなぁ…色んな考え方があるんだなぁ…と思っています。

    個人的にはやはり、リーハ❤️さんの様な考え方の方がいてホッとしているのが本心ですが…

    • 4月17日
さき(27)

同じような質問よく目にします。そして必ず「お祝い貰えるだけ有難く思わないと」という回答が多くを占めます。

金額、そこまで大事ですか?主さんのご両親がたまたま200万だっただけで、両家ともに「お祝いの気持ちは同じ」だと思いますよ。金額が違っただけで。

金額が違ってもお祝い金には違いありません。感謝の気持ちが真っ先にくる人間であって欲しいな、と思います。。。

  • さくら

    さくら

    金額…大事です‼︎

    お金の事は気になりません!って思える広い心はもてそうにもありません💦

    • 4月17日
k☆mama.m

人間だしやっぱり比べてしまいますよね😅うちは有り難いことにお互いがよくしてくれてます。でもお年玉を私の両親はくれましたが義両親はくれず…多分、まだ小さいからとか考えがあったのかなと思ってます(^^)おもちゃ、服などよく買ってくれてます。それでもなんかモヤモヤしてしまいました😅ホント申し訳ない💦💦
貯金は50万あるほうが立派だと思いますよね💡うちなんてほぼ0💧
お金の価値観はそれぞれ違うと思います😣旦那さんのお家が間違ってるとも思えませんが😵
私はそんな何も気にしない出来た人間にはなれません(笑)

  • さくら

    さくら

    私も何にも気にしないできた人間にはなれそうにもありません…💦

    友達の旦那さんの貯金額きいて、羨ましいーって思う事ばっかりでした…

    貯金0も50万も、変わらないですよ‼︎
    お高い、一から貯金頑張りましょう‼︎

    • 4月17日
ひよりママ

うちもそうでしたよ
実家のお祝いの方が多かったです
引越しの家電やら家具やら新婚旅行、結婚式などで、使い切りましたが(^ ^)

旦那から、義実家に話がいったのか、
うちはそんなに出せないけど、、、って感じで、義両親が、逆に申し訳ない的な感じだったので、そんな事ないのに、気にしないで欲しいなって思いました^_^
もしも、逆の立場だったら、どうですか?
くれた金額が少なかったら、両親を恥ずかしく思いますか?
それとも、旦那さんの方に嫁いだから、たくさんもらうのは当たり前ですか?

私は、うちの両親は、女の子だから沢山ためてくれてたんだと思います(^ ^)
結婚式も女の子の方が、高くかかりますからね^_^

  • さくら

    さくら


    沢山貰うのはもちろん当たり前とは思いませんが、
    結婚式のお金も私の両親が全て払いました💦
    もちろん、いらない!と断りましたが、私の貯金は子供の為に使いなさい!と言うので…

    おりをみてかえそうと思っているので、ご祝儀には手をつけていませんが…

    どーにもこーにもモヤモヤしたので、こちらにコメントさせてもらいました^ ^

    • 4月17日
ゆ。

お金の価値観は大事ですよね💧
義両親の方が少ない、悪いと言う訳では無いとは思います
周りから見たら貰えるだけ有難くない?という感想になるとは思いますがここまで価値観に差があると当事者だとモヤッとしてしまうのもあるかと思います💧

  • さくら

    さくら


    気持ちわかってもらえるだけでスッキリします😭
    そうなんです‼︎
    悪い!とか、お金よこせ!とか、そういった事ではなくて、
    ただ、モンモンとしてしまう…
    と言うだけなんですよね💦

    • 4月17日
  • ゆ。

    ゆ。

    うちも全く同じ感じなんでわかります💧
    うちの場合はお金ではなく物資系がメインなのですが。モヤモヤはしますね。
    でも私の場合ですが、このモヤモヤって結局旦那の態度が1番要因にあります。
    なにかを貰った時に貰って当たり前ではないけど、お礼などを考えたりをあまりしないので💧
    こっちは義実家からなにかもらったら色々お礼返しを考えるのに、なんでそっちよりも援助してる私の実家に対してそんなに貰って当たり前スタンスなの😢って悲しくなります

    • 4月17日
みくろ

うちのダンナさんの実家もご祝儀なんて貰えませんでした。
ご挨拶に行ったときもうちお金ないからどーしようかねぇ…みたいなこと言われて、ハイ?って思いました。出席するかどうかですよ?なかなかクレイジーなお宅だなと思いましたが、ダンナも実家とは距離をおいてるので、出産しても多分ダンナ実家にはあまり行かないと思います。

  • さくら

    さくら

    え、
    お金ない…
    とか面と向かって言われたら、私、倒れてしまいます。

    でも、距離を置けるのは羨ましいです!

    私の旦那の実家は最悪なことに、
    お金は出さないけど、口はしっかり出してくるので、
    だったら、お金もいらないし、距離も置ける関係がいいです(´・_・`)

    • 4月17日
  • みくろ

    みくろ


    お金出さないのに口出すのはめんどくさいパターンですね…(^_^;)
    何度かダンナ実家にも行ってますが、私の実家にダンナと何日か泊まっても、ダンナ実家にはとりあえず30分位お茶しに寄る程度です。因みに、まだダンナのお姉さんには一度も会ったこと無いです(^_^;)
    なので、産まれても可愛がって貰えるかも謎なのであまり行きたくないです。

    • 4月17日
  • さくら

    さくら


    お姉さん会ったこと無いんですね!
    面倒くさい人でない事を祈っています‼︎

    • 4月17日
  • みくろ

    みくろ

    ダンナはほんとにまともで良かったと思います…(^_^;)
    うちも女二人姉妹なので、そんなに血筋にこだわって生きてた訳じゃないですけど、なんだったら婿養子来る?と話したこともありました(笑)

    • 4月17日
deleted user

私は、結婚の時に私の両親や祖父母からいただいたお祝いは、全部私の貯金にしましたよ!
夫が夫の両親や祖父母からいただいたものは、夫の貯金へ。
結婚式のご祝儀としていただいたものは、2人の貯金へ。

なので、金額の違いは気になりませんでした。
私のほうが結婚前からの自分の貯金も多かったので、個人の貯金額は夫婦間で差があります。

全部夫婦2人のお金にしちゃうなら、私はその金額差はちょっと気になりますね(^^;

  • さくら

    さくら

    それ、凄くいいです‼︎

    今まで、夫婦のお金は一緒に管理してましたが、別々の方が私も納得がいきます‼︎

    私も産休とって、直ぐに仕事復帰するので、貯金は夫婦別々にします⭐︎
    良かったです!凄くスッキリしました!

    • 4月17日
あーる

うちは逆で、うちがあまり裕福ではなく
旦那側が結構お金持ちで
結婚式代も半分、ハネムーン代金、
そのほか引越しの時や子供が出来た時もお祝いとか
なっこ☆さんのお家のように行事ごととかを
大事にする人で色々と助かりますが
私は肩身が狭い思いになるというか😵💦
でもうちの親からは何にもないと思ってたのに
新婚旅行で使って、と10万円くれてそれだけでとても嬉しく思いました。
けれどやっぱり自分の子供にはもっとしてあげたいです😭
旦那は何も言ってこないし私もその話には触れないですが
お金の価値観を合わせておかないと、
将来の子供のために
大変になっちゃいますよね😨💦💦

前置きが長くなっちゃいましたが、
頂いた200万円を旦那様がどう思って受け取ったのか(自分もしっかりしないと、とか)
なっこ☆さんの両親、相手の両親がどうこうではなく。
旦那様と一度お金の価値観は話し合われた方がいいかなと思いますね☺️☺️

  • さくら

    さくら


    私の実家も決してお金もちではないんですよ‼︎💦

    ただ、やはり周りの話をきいていると、あーるさんの様に、ご主人側のご両親が色々出してくれるのが一般的なんだと思います!
    あーるさんは、全然肩身狭くないですよ!

    色々してくれる、ご主人のご両親…
    本当に本当に羨ましい限りです!

    • 4月17日
deleted user

モヤモヤする気持ちすっごく分かりますよ!
わたしの場合、お互いの親から同じ金額ずつもらって旦那の両親からは結納もしていただきました。でも独身時代の貯金は旦那は200万くらいでわたしは800万くらい貯めました。旦那には独身時代の貯金額言っていませんし知りません。そしてなにをするにしてもわたしの口座のお金は一切使わないです(笑)
きっと同じような立場になったらモヤモヤしますし逆に自分の親があまり出せなかったら
申し訳ない気持ちになるような気もします。
お祝儀だから額じゃないとは思いつつ、やっぱり気になりますよね!分かりますー。
お金の管理はわたしがしているので
わたしが使うお金(友達とご飯や美容院など)
を全て旦那の口座から出して発散とゆうか
いつかのために自分のお金確保してます(笑)

  • さくら

    さくら


    モヤモヤの気持ちを共感して貰えただけで、スッキリです😆

    大体、自分の方が貯金あるってところも、私は気になります…
    自分は色々我慢して貯めてきたのに…
    旦那は…

    年収だって旦那の方がいいのに、なんで貯金してないの?
    って
    そこから始まっちゃったら、収集つかないですね💦笑

    • 4月17日
ままり

わかります。。
お金の価値観って本当に大事だと思います。
毒はいて申し訳ないのですが…

夫の家族はお金は一切出さないけど、口ばっかり出してきてうんざりしてます。
私の家族は引っ越しの際お金を少し出してくれました。
正確にはうちの両親はお金を渡せば夫に使われるってわかっているので私にはお金渡さないって感じです。

夫は複雑な家庭でそだってきたので、こころに穴が空いて貯金とは無縁な人なので、そんな相手を見捨てられなくて、結婚した私が一番悪いと思っているので、誰かからお金もらっても私は金額をかなり少なく嘘つきますし、ばれないなら言いません。へそくりもあること死んでも言いません。
お金の管理が徹底的に出来る旦那さんじゃなければ私は黙ってます。
そういう人ってすぐ、当てにしてくるので。。
お金は子どもに使いたい。

失礼だとは思いますが、うちの親はくそ真面目で堅いけど、役員やってお金に困ったことなかったけど、夫の家族はみんなだらしがなくて口ばっかりだから貧乏なんだよ。と思ってしまい、同情して結婚なんかしなきゃよかったと思ってます。。

私はなっこ⭐さんが心が狭いなんてちっとも思いません。
お金はとても大切なものだと思います。

  • さくら

    さくら


    お金の価値観、本当に大事だと結婚してはじめて私も思いました…‼︎

    お金だす、くちもだす!我慢できます…

    お金出さない、口はだす!は、我慢できません!
    さくらさんも、なんだか大変そうですね…
    気持ちは凄くわかります‼︎

    お金、私も大切だと思います!

    • 4月17日
ココ

なっこさん、いろいろな意見があると思いますが私はなっこさんの気持ちすごく分かりますよ!貰えるだけ有難い…確かにそれを言われたらそれまでですよね。でも、なぜうちの方はこんなに出しているのに…と誰でもなるのが本心だと思います。
ただ、1つ。お金の価値観は結婚する上で一番くらいに大事なことと思います。貯金、結納の件も含め、そこは結婚する前に少し様子を伺うだとかすれば、良かったのかなと思います。偉そうにすみません💦
今の時代、結納やらない〜て方も多いかもしれませんが、うちは主人の両親がやらせて下さいと言ってくれました。私の両親の方はやらなくても気にするタイプではないですが、その様な姿勢でいてくれることが嬉しかったと思います。だからなっこさんが両親が惨めで可哀想、となる気持ちはすごく分かります。
ただ、今はもうこれからのことを考えるしかないですよね。あまりストレス貯めすぎず、なっこさんは自分の貯金たくさん増やして、自分にたまにご褒美買って😊楽しんで頑張りましょう!

  • さくら

    さくら


    コメントありがとうございます‼︎
    読んでいて、うんうん。と思う事ばかりでした…
    本当にその通りで、
    お金が欲しいわけではなく、お祝いや、結納…
    その他のことも、やって下さる姿勢が嬉しいんです(´・_・`)
    大切にされている感じがします。

    本当にその通りで、結納や、お金関係の話は入籍前にしっかりしておくべきでした!

    これから、子供も産まれるので、しっかり貯金して、たまにご褒美買って楽しく過ごして行きたいと思います🙏

    • 4月17日
  • ココ

    ココ

    そうですよ♡これから可愛い赤ちゃんと会えるんですから楽しい気持ちでいましょー!
    この状況でモヤモヤする気持ちになる方が当たり前ですから、ここで吐き出して少しでもストレス減らして下さいね😊

    • 4月17日
ゆにこーん

え、じゃあどうして結婚したんですか?
義実家から同じ金額を貰えてたら満足だったんですか?
貰うものは貰ったのに親が惨めなんてちょっと酷いと思います!

  • さくら

    さくら


    そうですね…
    義実家から同じ金額頂いてたら、こちらでこの様な内容の投稿はしなかったと思います‼︎

    自分の実家からのお金は受け取るように言われたので、手元にありますが何かの形で返そうと思っているので、手はつけていません。

    • 4月17日
  • ゆにこーん

    ゆにこーん

    キツい言い方をしてすみません…
    ただこれからなっこ☆さんは義両親とも仲良くしなければいけないし、初めからよくない見方をしてしまうとこの先そういう目で見てしまうと思うんです。

    なのでここは心の奥に残しておきましょう!
    向こうだって悪意があって少ない金額にしたわけではないと思うので…

    • 4月17日
  • さくら

    さくら


    いえいえ!
    キツイ言い方だとは思っていません💦
    こちらで、頂いた意見は、全てありがたいご意見と受け止めています!

    友人などに話すとどうしても、私の考えに合わせてくれるので、
    中立な立場での意見が聞けて感謝しています(*^^*)

    • 4月17日
deleted user

私も実家と義実家に格差があり、モヤモヤしてます。
結婚するときに私は貯金がありましたが、主人は借金が…。
(ずっと隠されてました)
その他諸々でお金がかかり、全て私の貯金から出しました。
そのお陰で結納、結婚式も挙げられなかったです。
おまけに両親が昔から私の嫁入りために貯金してくれていたのを知り、「そのお金があればもっと贅沢できるね♪」なんて発言したのでブチ切れた事もあります。

子供が生まれてからは、私の両親は何かと孫に気をかけてくれて絵本だのチャイルドシートだの沢山買ってくれましたが、義両親からは何もなし。
そのくせ「顔見せてねー!」と言うので、厚かましいなぁと思っています(-_-;)
両家に差があるのに、平等にしなきゃいけないのが苦痛で…。
今更ながら、育った環境のレベルって大事だったなぁと思っています。

  • さくら

    さくら

    あぁ…
    もお、本当にわかります‼︎

    旦那の借金隠されてるとか、本当にあり得ないです😡
    ご自身で貯金していたのに、結婚式もできなかったんですね…😭
    そんな事って…
    酷すぎます。。私だったらフォトスタジオで、ウェディングドレス写真だけでも撮ります‼︎

    しかも、うちと全く同じで、
    チャイルドシート、ベビーカー、ベビーベッド、など私の両親がお祝いで買ってくれました!

    旦那の両親からは、特になにもです…
    産まれたら連れてきてね!
    名前にはこの漢字入れてね!
    とか、本当に口は出します😓

    お金の価値観、育った環境…本当に大事ですね‼︎
    日々、え?って事がありすぎて、自分がおかしいのかよくわからなくなってきます💦

    • 4月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    子供の名前まで口に出されるのは、本当に勘弁してほしいですね💦
    私も「一人目だからリンゴちゃんトコで決めていいよ!」と言われたので、「はぁ?」と思いました。
    二人目できても頼みたくないっつーの!と、心の中で悪態つきました(笑)

    旦那も義両親も、私や私の両親のお金をあてにしているような言動が多々あって嫌な気持ちになってしまいます💦
    私達親子はきちんと遣り繰りして貯めていってるのに💢と。
    この間は旦那が3ヶ月で100万円使いきってしまったので、本気で離婚を考えています…。
    結婚式あげなくて良かったかもしれません(笑)

    • 4月17日
まああな

私も貰えるだけありがたいじゃんー😭
なんて思っていましたがコメントなど
拝見させていただいたら
そりゃ、そんな気持ちにもなるわ(笑)
って思ってしまいました😅
でも、そんな事で悩んだりモヤモヤ
したくもないですよね。。
なので、私はいつも
逆の立場だったら…って考えるように
しています。もし相手の両親が
大金を包んで自分の所は5万だったと。
その場合は、相手は旦那の親なんだから
当たり前じゃん!貯金あって
当たり前じゃん!と思いますか??
それとも申し訳ないなー。義親さんありがとう。と
思いますか??
たまーーに自分を見つめ直してみるのも
はっと気づく事もありますよ♡
せっかくご縁があって結婚されたので
笑っていきたいですよね☺

まあ、旦那様のローン返済発言は
怒っていいと思いますよ?笑
これは子供の為に貯めておきます!
自分のローンは自分で払え!
でいいと思います(笑)

  • さくら

    さくら


    車のローンは知らん‼︎と言ってやりました😡

    私の両親から貰ったお金は、何かの形で親に返せたらな…と思っています^ ^
    今度実家がリフォームするので、その時に気持ちとして少し出そうと思います💷

    色んなご意見を頂いたので、
    とっても勉強になりました🙏
    それにしても、皆さん心が広すぎて脱帽です💦

    • 4月17日
  • まああな

    まああな

    ご両親は喜ばれると思いますよ😚

    初めからそんな考えの方ばかりじゃ
    ないと思うので、出産して
    育児して…時間を重ねて経験して
    いった上での考えでもあると
    思うので、いつかは
    なっこさんもそんな考えになるかも
    しれないし、また別の素敵な考え方が
    出来るようになると思いますよ🙌
    私も結婚などを経験して
    やっと人並みの考えが出来るように
    なりましたから(笑)
    お互いママ業に妻業頑張りましょう😏

    • 4月17日
べりちあ

うちは義両親からは何も貰ってないし、援助もなかったですよ!!
うちの親は200万程は援助してくれました!
それに対して、旦那は感謝してるのかわからないほどの反応で今でも思い出したら腹がたちます。

義両親の家は地元では有名なおうちなので周りからは義両親からの援助凄いんでしょ的な目で見られてます!!
本当のことご近所に言いふらしたいけど、我慢してます!!

お金のことは本当に根に持ってしまうと思うので旦那さんには内緒で貯蓄しておけばいいと思います!!

  • さくら

    さくら


    内緒で貯蓄したかったのですが、
    うち両親が食事会を開き、主人と私、両親2人の4人でいる時に
    家族で使いなさい。
    と渡してくれたので、旦那はお金があること知ってます💦

    さらには、完全に
    俺のもんだーー😍って思ってます!

    はぁ。お金って難しいですね…

    • 4月17日
おもち21

これを言ってしまうと元も子もないかもしれませんが、結局無い物ねだりだと思います。
うちは旦那の実家がお金持ちで、うちは普通って感じです。
結婚式の資金、家電、里帰り出産のお礼金、出産祝い、初節句のお祝いと…何かとお金を出してくれてありがたいですが、出されすぎて申し訳ないというか…。
マイホームの打ち合わせ中ですが、これも義両親がかなりのお金を負担してくれます。額が額なので断ろうと思っていましたが、夫婦で何度も話し合い受け取ることにしました。そのかわり違う形で返していこうと。
床材をオプションにしたり、クロスを変えたり色々しましたがなんかすみませんって気分です(´._.`)まぁもう変更できませんが。
何でも程々が一番です。。

  • さくら

    さくら


    賛否両論あるとは思いますが…

    私は、とても羨ましいです!
    そこまでしてくれる旦那様のご実家😭
    その財力と気持ち…ただただ羨ましいです!

    そこまでしてもらえたら、私は二世帯住宅でも構いません‼︎

    私のまわりの友人も新築で家を建てる時、かなりの金額を旦那の実家に出してもらっています😓
    本当に本当にただただ羨ましいです。

    色んな意見あるかとは思いますが、
    少なからず、お金に関しての支援は絶対みんな嬉しいと思います…

    おもち21さん、程々が1番だとは思いますが…すごーく羨ましいです。。👏🏽👏🏽👏🏽👏🏽

    • 4月17日
kyh

大金ですね!貰えるだけ有難いと思いますが私だったら義両親の金額は子供の為になにか買ったりしますね!そして親からもらったお金と貯金の金額は旦那には30万くらいと伝えて残りは隠しておきます!育った環境が違うと思うならこれからの結婚生活大変だと思いますw本当にお金が必要になる時がくるかもしれなくなるので旦那さんには黙っておいた方がいいかもですね!

❤❤❤

貰えるだけありがたいと思いますが。。。
比べるものではありませんよ!頂けるだけ幸せですよ!

  • さくら

    さくら


    私もそんな風に思える広い心が欲しいです😭

    • 4月17日
ストロベリー

うちも同じです!
私もある程度貯金していて、両親から結構なお祝い金をいただきました。
それなのに旦那は一人暮らししてて車も所有していた為、貯金はほとんどなく、義両親から結婚のお祝いは掃除機のみでした💦
もちろん、考えの差はあるのは分かっているので、義両親にはなんとも思わないのですが、これから夫婦になり2人のお金を合算して貯金にする時に、私の貯金なのに旦那と共同になることが腑に落ちず、長い期間モヤモヤしていました😓
独身時代のお金は私のものだとあまり貯金額を言いたくなかったのですが、結婚して子供がすぐに出来て、切迫になりと色々あった為、お金が必要だったので私のお金も使いました。
やはり、少しはわだかまりありましたよ!
でも今は結婚して4年たちますが、もう引きずることは辞めました(笑)

  • さくら

    さくら


    私も引きずるのやめたいですー!

    お祝い、掃除機…😵
    まぁ、必要なものですが…💦笑
    笑えます…😫

    ここで、色んなご意見頂いて、私はやはり腑に落ちないので、独身時代に貯めたお金と、両親から貰ったお金は隠し口座に旦那には内緒で管理します!

    なつめさんと同じく、私も今切迫早産で1ヶ月近く入院中なので、 お金かかると思うので、そこは自分のお金でなんとかしようと思います💷

    • 4月17日
  • ストロベリー

    ストロベリー

    なっこさんが700万も貯めていたことは旦那さんに内緒にしてるのですか?
    それならすぐに隠し口座に移しちゃいましょ😄
    それがあると分かると、男の人は無駄遣いしちゃうし、夫婦のお金だから使っても良いって発想になりそうなので😅
    私も隠し口座ありますが、そこまでお金を移行できなかったのでそこは後悔です😓

    • 4月17日
  • さくら

    さくら


    700万貯金あるのは知らないです!
    一刻も早く隠し口座に移します💷💥

    本当にその通りで、お金に余裕ができたと思った途端の無駄遣い😞

    私の両親から200万貰った1週間後に、
    勝手にプレステ4と、海のビーチでら走れる8万の自転車を勝手に買ってきました。😫

    ただでさえ、イライラしてるのに、
    本当に私の親のお金をあてにするな!という感じです…😥

    • 4月17日
  • ストロベリー

    ストロベリー

    ええっ!!
    それは旦那さん無駄遣いしましたね😓
    相談があるなら別ですが、しかも奥さんの両親から貰ったお金を相談もなく自分のものを買うなんて💦
    今後の子供のお金とか、貯金にまわしたりとか相談して、そこから自分たちで使っても良いお金とか振り分けてからなら分かりますが、これはあったらあった分だけお金を使われそうなので、700万の存在は絶対にバレないでくださいね😁

    • 4月17日
まりりん

私の実家の親はかなりの額のお祝いを包んでくれましたが、義両親は少なかったです。結納は一応したんですけど結納金の額も少なくてびっくりしました。その頃は義両親の経済状況をあまり知らなかったので、頂けるだけありがたいなと思いましたが、結婚して5年、様子をみてみると決してお金がないわけではないんですよね。義両親は自分たちのことにはかなり贅沢にお金を使う感じで。。(ホテルの会員権やら別荘やら)その生活ぶりを知ってからはもやもやしぱなっしです。私の里帰り先の病院に来た際出産祝いは少ないけど、自分たちは立派なお宿に泊まって旅行兼ねて楽しんでいたり。ごめんなさい私の愚痴ですね。とにかくもらえるだけでも感謝すべきとは全然思えませんಠ_ಠ

  • さくら

    さくら


    お気持ちお察しします‼︎😓
    結納なさったんですね…それだけでも羨ましいです!ただ、
    結納金の事も、言いたくないですが、少なすぎるのも…如何なものかと思ってしまいます。

    そして、自分達にもしっかり使うんですね😂なんか…悲しい気持ちになります…

    私の義両親も、自分の娘にはお金たんまりつかいます…。。
    主人の妹…25歳ですが、先日留学するだかで150万位だしたんだよね〜
    と、話していました…!
    え?
    私達の結婚式は5万円でしたけど…😭
    と、言うか…それを私の前で言うの?と思ってしまいました。。

    なんだかな…という感じです💦

    でもやはり、貰えるだけでも感謝すべき!の、意見が多いですね💦みなさん、心広すぎですー!🙀

    • 4月17日
  • まりりん

    まりりん

    自分の娘の留学には150万だしてるのに、結婚のお祝いは5万て、結婚を軽くみてるじゃないけど、義両親からの気持ちみたいなものが全然伝わってこないですね。
    本当みなさん心広いです。。私もそういう風に考えられたらいいけど、むずかしいです。

    • 4月17日
さち5

私はそういったことでどちらかの親に対して不満に思うのが嫌だったので両家とも断りました!物でくれるもの(食べ物や子供の服や玩具など)は受け取りますが現金は遠慮してます!もう自立した家庭と思い結婚式や車、今後はマイホームなども援助は断るつもりです!なので両家の家については何も思いません!

まぁうちは旦那の貯金なくて私がそこそこの貯金あったので結婚式、車のお金全て私の貯金からで、そこには不満ありますが(´∀`;)私が仕事してない間養ってくれてるし家事育児にかなり協力的なのでよしてます笑
育休明けたらバリバリ仕事して貯金するぞと今から思ってます!そしてもちろん旦那はお小遣い制で財布は私が握ってます笑

  • さくら

    さくら


    私の旦那さんも、子供が産まれて家事育児に協力的でいてくれたら、こんなお金のモヤモヤなくなる日がくるのでしょうか…😂

    私はまだまだこれから出産ですが、
    私もさち5さんと同じように、早く仕事復帰してバリバリ貯金したいです!

    • 4月17日
パスパレ

私は気持ちわかります。
お祝いの額というより、なっこ☆さんがきちんと700万貯めている、そして貯められる性格なのですから、旦那さんが50万しか貯金していないことに引くのは当たり前だと思います😅
私と旦那は同じくらいの貯金額でしたが、もし私がなっこ☆さんの旦那さん側だったら相当負い目感じます😓
お祝いの額については本当に各家庭の方針によるので、義実家がおかしいわけではなく、なっこ☆さんのご両親が立派なのだと思います✨

bunnybunny

うちも義弟がお祝いなしで結婚式にきてビックリしました。
当時27です。
大学院生で結婚もしてないとはいえ、27でタダ飯タダ酒て…と思いました。
気持ちだけ5,000円でも包むものではないのかな…と思いました。
価値観の違いは大変ですよね。

  • さくら

    さくら

    そんな事って…
    ご主人は何にもいわないんですか?
    学生さんで、お金ないのはわかりますが、本当に5,000円でも、包もうという姿勢がないのもちょっと…と言う感じですね、、
    金の切れ目はなんとやら…
    です。
    どこにでもあるんですね…お金の問題は。

    • 4月18日
  • bunnybunny

    bunnybunny

    主人は「ええよ。ええよ。学生やし。」って…。
    しかも本人からではなく義母から「○○が祝儀包まなあかんかな」って言ってたよ。と聞きました。
    本人から言ってもらえるならまだしも…。
    本当にびっくりしました😓

    • 4月18日
  • さくら

    さくら

    んー。

    私が義母なら、息子の分も多く払いますけどね…
    お金包まないで結婚式行くとか恥ずかしいことだとは思わないんですかね。

    価値観の違いとか言われてしまえばそれまでですが…
    ありえない事だと私は思います💦

    • 4月18日
  • bunnybunny

    bunnybunny

    義母から払ってもらいたいというより、義弟の名前で包めよ!と思いました💦
    義母から借りるなりしてやるのが普通では?と…。
    しかもその27の弟の下に22の弟もいて、2人ともタダ飯タダ酒です😓
    ありえないですよね…。

    • 4月18日