※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳8ヶ月の息子が逆ギレして悪さを謝らず、精神的に疲れて里親に出したいと思っています。

3歳8ヶ月の息子がいるんですけど
あまりにもイライラする出来事があって

最近悪さすると 謝らないし

悪いことして怒ったら逆ギレしてギャン泣きするんですけど
もう私のメンタルがやられて こんな子ならまじで里親に出したいと最近思うようになってきました

まじで精神的に疲れちゃいました殺したいレベルです!

コメント

姉妹ママ

イライラしても殺したいとは思ったことは無いです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは尊敬大尊敬

    • 8月24日
ママリ

誰かに任せて離れるとかは出来ないんですか?😨

娘も悪さをして謝るとか出来ないですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰かに任せて離れることできますよ 

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    出来るなら、ちょっとでも離れる時間を作るべきでは?💦

    今夏休みで自宅保育をしているとかですか?

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

毎日の積み重ねで爆発しそうな時ありますよね。うちは上もまだ2歳前なのですが、3歳の男の子はより活発だろうし知恵もついてるだろうし…
子どもを変えることって難しいし、思い通りにはいかないし、お母さんのメンタルケアが一番なんですかね。誰かに吐き出したり、もし旦那さんとかに預けられるなら1人の時間作ったり。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    本当に活発なんですよね

    もう言う事も聞かないし大変すぎます!1分1秒も一緒にいたくなくて

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日のうちで可愛いと思う瞬間もあったりしますか🥺?

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可愛い時もあります

    • 8月24日
みりり

夏休み期間とかでしょうか?

メンタルが心配なので
1時保育や身内に預けてリフレッシュする時間も必要だと思います!
私も子供達ずっと自宅保育だったとき全てが可愛くないと思う期間もありました。旦那さんの助けはありませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの助けはありますよ!一時保育は使ったことがなくて検討してみます!

    • 8月24日
  • みりり

    みりり

    そうなんですね!
    それなら安心ですね。殺したいと思ってしまうほど毎日大変なんですよね。本当お疲れさまです。一時保育や幼稚園など周りの手も借りることも必要なことなので、沢山頼って見てください☺️少し離れて、一人の時間できるだけでも変わると思うので✨️

    • 8月24日
さくら

毎日お疲れさまです。
元幼稚園教諭です。
ほんとに子育てって精神的にも体力的にも大変ですよね。
悪い事を叱る時についつい感情的になってしまうんですが。幼稚園教諭時代には、悪さの原因を聞くようにしてました。何かに興味があってその延長上の悪さなのか、ママに見てもらいたくての悪さなのか。子どもの気持ちをこうだったの?と代弁してあげてからのお叱りだと、子どももお母さんの話を聞く耳を持ってくれるかもしれません。
とはいえ、私も自分の子どもだとやはりイライラして叱ってしまう事も多々ありますが😅

まだまだ年少さん、気持ちのコントロールもうまくできないし、謝れない事もあると思います。何度も同じ事繰り返して覚えていきます。年中児になると頭ではわかっても感情がついていかない事もある。年長児位になると、頭でわかり、感情も少しずつついてくる、という成長の過程があるので、少しずつだと思います。個人差もあるでしょうしね。

爆発しそうになったら、少し離れてストレス発散出来る場があるといいですね。
えらそうな事を言ってすみません。少しでも力になれれば幸いです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧に回答してくださりありがとうございます

    いたずらされた時に なんでいたずらするの?とか構ってほしいから?とか色々聞いても最近全く答えてくれずそれに対してもイライラしちゃってました

    3歳だと感情のコントロールがなにができないですよね

    • 8月25日
さくら

そうなんですね。
まだうまく答えられない事もあるかもしれないですが、ママがちゃんと気持ちを聞いてくれたって言うのはきっと伝わってると思います☺️
親には困ったイタズラも子どもには楽しい遊びの延長だったりもするので、これはしたら困る事だから、(理由も話して)今度から似たようなコレにしてほしいと話しておくと、次からはしなくなる事もあるかも。
なかなか大変ですよね。ウチも今遊び食べに困ってます😓

お互い息抜きしながら、うまくやっていきましょう🤣