![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳0ヶ月の息子の発達について心配。言葉の発達や指示への反応が不安。支援センターでの落ち着きのなさも気になる。集団行動への不安や療育の必要性について相談したい。
2歳0ヶ月の息子の発達について心配してます。
長文、乱文ですみません。
1歳半健診では発語が4つ?くらい、応答の指さしは全くできずで、落ち着きがない?ことも相談しましたが、保健師さんと話すときじっと私の膝に大人しく座ってたこともあり、多動じゃないよ〜と言われ様子見という感じで終わりました💦
現在(2歳0ヶ月)の様子
○気になること
・1文字の発語があり(🍌🚌=ば、☂️=か、など)発音も不明瞭(🍨=あぃうー、🍙=おぎぃぃ、など)
・2語文まだ話さない
・これなに?と聞いたら知ってる物の名前は答えるが、○○はどれ?と聞くと応答の指さしはできたりできなかったり…
・つま先歩き、逆さバイバイするときがある
・回るもの好き、並べるのも好き、水も好き
・○○持ってきて、○○とって、などの指示があまり伝わらない
・呼んでも振り向かないこと多い、テレビ見てるときとかはほぼ反応しない
できるようになったこと
・発語が単語のみですが50語以上まで増えた
・スプーン、フォーク好きな食べものなら⭕️
、コップこぼすこともあるけどほぼ⭕️
、💩がでたときのみ、知らせてくれることがある
、おやつやお風呂など、好きなことで呼ばれたら振り向く
、お風呂入ろう、寝んねしよう、ゴミぽいしてきてなどの指示は通ることが多い
この気になることにも書いた、呼んでも振り向かなかったり指示を無視するのが、わざとなのか本気で分からないのか、その見分けができなくて💦
自分発信のこと(自分が見つけたものを単語で教えてくれたり、指さして名前を言ったり)はすごく必死に伝えてくれるのですが、応答の指さしも含めこっちからの発信にはあまり反応がありません…。
「○○くん〜ちゃちゃ(お茶)飲もう」て試しに声をかけても全然振り向かなくてしつこく言い続けてみると、はいはい…みたいな感じでめんどくさそうに飲みに行ったりはします…笑
かと思えば、ほんとに名前だけだと何回呼んでもまったく振り向かなかったりとか…
指示もオムツとってきて〜とかドア閉めて〜靴下ぬいでカゴにいれて〜などが通じるときもあるのに、完全に反応ないこともあります💦
ここ最近支援センターで3回だけある親子教室?みたいなものに参加しましたが、落ち着きのなさは目立ってる感じはします。
ボールをここから転がして〜だったり、椅子に座って何かをするという指示も通ってなかったと思います。
絵本の読み聞かせ、触れ合い遊びなども参加せず走り回ってます。
でも絵本やみんなの様子は見てて、ウロウロしながら絵本に出てきたものの名前を言ったり、保育士さんの動きをさりげなく真似したりはしてます。
集団の中に入ると嬉しくてニコニコで興奮してるようにも見えますが…あまりの落ち着きのなさに心配になってしまって💦
私といるときは家でも集中して遊んだり、外食でもじっと座って食べてくれるし、買いものカートにも大人しく乗ってくれます。
まだまだ1人で勝手に走り出したり好きなところに行くこともありますが、手を繋いで歩くことや、走り出しても呼ぶと戻ってくることも増えてきてます。
心配な気持ちと、でも特にそこまで大変なこともないしな…ていう気持ちの狭間でどうしたらいいのか悩んでます。
2歳ってもっと落ち着いてるものなのでしょうか…。こんなものって思ってていいのか、何か相談したりしたほうがいいのか皆さんの意見をお聞きしたいです💦
発達ゆっくりなんだろうなというのは分かるんですけど、どこまで本気で悩んで療育など動き出したりしたほうがいいものなのかが分からなくて🥺
あと1年半後?とかに幼稚園入園するとき、入園式などでじっと座ってる姿はまったく想像できなくて、気が早いですが今から不安になったりしちゃってます😭
今現在私たち家族の中で、よく聞く困りごと?のようなものはほぼなく、好き嫌いはありますがよく食べよく寝てよく笑い、癇癪もひどくなく、育てにくさを感じたこともあまりありません。
でもこれが集団に入ってなくて家に親子でいるからなのかな…と思うとこれから集団(年少からの幼稚園予定)に入る前に何かしてあげたほうがいいのか…どこかにちゃんと相談したほうがいいのか…と悩んでしまって💦
長くなりましたが、どんなことでもかまいません。
皆さんのご意見聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
- オムツ
- 絵本
- 読み聞かせ
- 入園式
- お風呂
- おやつ
- 幼稚園
- 親子
- 名前
- 遊び
- 発達
- 椅子
- 息子
- テレビ
- 家族
- 健診
- 1歳半
- お茶
- 2歳0ヶ月
- 療育
- 多動
- 外食
- 保育士
- 好き嫌い
- スプーン
- 靴下
- 支援センター
- 指さし
- 発語
- 2語文
- 単語
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
うちもバナナはバ!です。
アンパンマンはアパ!
発語も数えるられるくらいしかないかもです。
バイバイなどは言えますか?
2語文じゃべったら感動です🥹
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
自閉症と軽度知的もちです🙂
ちょうど2才0ヶ月のときに保育園の入園式がありました。
多動ぎみなので、座ることなんて出来るはずもなくひたすらあっちへ行ったりこっちへ行ったりてした🤣
お友達は親子でオモチャで遊んで大人しい感じでした。
逆さバイバイは少し気になりますね🤔
テレビみてる時に、呼んでも振り向かないはあるあるだと思います🤣
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🥲
うちもご飯、テレビ以外で座ってる姿なんて、あまり想像できません😂
じっとできてる子いますよね…😭
すごいなぁとそういう子ばかりに目がいってしまって…。
ゆきさんのお子さんは、この頃発語はどうでしたか?
もし差し支えなければ教えていただきたいです🙇🏻♀️- 8月22日
-
ゆき
2歳3ヶ月から遊び食べが始まってご飯時もずっと動いてます🤣
お利口さんなんでしょうね🥹
ダメだよと言ったらスッと効いてくれる子が羨ましいです笑
発語0でした!
2歳0ヶ月で保育園と療育行き始めて1ヶ月で発語出始めました!
今では単語40ぐらいです😊
出来ることもたくさん増えましたよ♪- 8月22日
![mayu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mayu
耳が聞こえにくい可能性はありませんか?
息子も言葉が遅く、色々相談したり発達検査を受けたりしました。
その時に病院の先生から小さい音が聞こえにくい場合、発語が不明瞭になると言われました。
また落ち着きがないのは2歳児特有の姿かもしれません。
息子も支援センターや児童館で絵本の読み聞かせなどは聞かずに走り回っていました。
発達センターや幼稚園の親子教室などに通い、集団生活の練習をして少し座れるようになった頃に満3歳で幼稚園に入園しました。幼稚園では脱走したり走り回ることなくみんなと同じ行動が出来ていました。
入園半年後に発達検査を受けましたが、純粋に言葉が遅い子だという結果が出て、現在言語療育に通っています。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🥲
耳は聞こえてるみたいで、小さい音も高い音低い音なども聞こえてます💦
私も絵本の読み聞かせだったり、同じ年齢の子と関われる場によく行ってましたが、落ち着きのない息子の姿に心が折れてしまったり何か言われてるような気持ちなったりしてしまって…最近は少し遠のいてました😭
息子はとても楽しそうなのに私のほうが億劫になってしまって💦
でも集団生活の練習て大切なことですよね🥹
mayuさんのお子さんは、そういう場への参加を通してもすごく成長されたんですね☺️- 8月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もうすぐ2歳になる息子も呼んでも振り向かない。言える単語も少なめで悩んでいます😥
差し支えなければ教えていただきたいのですが、
お子さんはその後いかがですか?
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🥲
1文字での発語同じですね…!
バイバイはバッバッて感じですが、一応言いながら手を振ります🖐🏻
私も2語文喋る日なんて想像できなくて…🥹