![Kakiko🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の不眠症で悩んでいます。睡眠導入剤や漢方を試していますが、自然な眠りを取り戻したいと思っています。同じ経験をした方と話したいです。
【産後の不眠症】
3ヶ月になる女の子ママです。
先月末頃から急に眠れなくなり、昼寝もできない状態となりました。
頭、目が冴えてギンギン、眠くても目を閉じると眠れません。
日中は常にぼーっとしていて、あのテレビが見たい!あれ食べたい!という気持ちがなくなってしまいました。
子供は抱っこしていないと泣いてるタイプ+泣き声が大きいので、
頭に響いて参ってきます。(ちょっとくらい流しておいて大丈夫!とかの次元ではないです。)
訪問看護や市の助産師さんにも定期的に様子を見にきてもらっています。
本日心療内科で睡眠導入剤と軽い抗うつ剤、漢方の加味帰脾湯を処方してもらいました。
今日から飲んでみます。
またいつか自然と眠れるようになるんでしょうか。
同じような状況の方や、そうだった方とお話ししたいです。希望が持ちたい。
宜しければお話しできれば幸いです🙇♂️
- Kakiko🔰(生後9ヶ月)
コメント
![ぱんたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんたす
産後の一時的な物だとしたら次第に落ち着きます😌✨
薬飲むと眠気出てくると思うのでその時はあまり無理せず寝れるなら寝るようにしてくださいね🥹👍
![👧🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👧🏻
抱っこしてないと泣くのほんとに大変ですよね、、毎日お疲れ様です😭
わたしも最近寝れなくなってきました😇考え事しすぎてかもしれませんが😇
![ユニット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユニット
娘が生後4ヶ月の時から不眠症です。不眠症発症当時は、天気予報観るのもしんどかったです😓1ヶ月、ミルクと泣いた時の対応とお風呂以外は、横になっていました。その後、やっとテレビとか漫画とか観たいという気持ちが出てきました。とにかく頼れる人を頼って休まれた方がいいです!ちなみに今は、薬無しで寝れる日も増えてきており、仕事も扶養内ぎりぎりまで稼げるまで回復しました。
-
Kakiko🔰
コメントありがとうございます🙇♂️
4ヶ月の頃に発症されたんですね
ユニットさんは不眠症になった根本原因はなんだったと思われますか..?またこれまでにどのように改善試みたのでしょうか。
やはり周りに頼ることがいちばんの治療でしたか?
薬無しで眠れる日も増えてきたということは、今も時々服用されている感じなのですね😌
差し支えなければ、飲んでるお薬の種類ぜひ聞いてみたいです💦- 8月18日
-
ユニット
私の場合は、身体が緊張していたことと、夜泣きで睡眠のリズムが崩れたことです。自分では意識してなかったのですが、目が緊張してました。わかりやすく言うと、眠くても無意識のうちに無理やり目を開けていた状態です。アイマスクをつけたり、目を温めたり、まぶたを押さえて無理やり目をつぶった状態にしたり等、目を休ませました。そこから少しずつ良くなってきたと感じています。その他にもヨガや、自分のペースで出来る短時間の仕事や、胃腸を整える等、色々やりました。精神科に通院して、薬も服用しました。ちなみに睡眠薬は、ブロチゾラムです。
- 8月18日
-
Kakiko🔰
ありがとうございます。
私もとにかく体、頭が緊張しています。2週間ほど前が不眠のピークでその時は目もバキバキでした。
私も寝る前のストレッチや頭のマッサージ等やってみていますが、ウトウトしてもすぐ覚醒!という感じです。
お仕事は産前に勤めていたところに戻った形ですか??
お薬の名前ありがとうございます。
今のものが効かなくなったらと思うと怖いです💦- 8月18日
-
ユニット
仕事は妊娠中に経営難で退職して、産後、就職活動しました。私の場合、幸運にも、求職活動の状態で保育園に入れました。0歳児で10ヶ月の時に入園しました。そのため、仕事が終わった後は、休むことが出来ました。
- 8月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
不眠が酷くて抗うつ剤と睡眠薬を最近処方されました😢
その後体調はどうですか?
教えてください😢
-
Kakiko🔰
体調つらいですね💦
不眠はいつからですか?
お一人目の時は無かったんでしょうか。
私は産後3.4ヶ月の時が不眠と鬱のピークでした。産後初めての生理が来て、鬱はサーっと引いていったので、ホルモンバランスは確実にあったの感じてます。
不眠については、私はいろんな事が心配、不安に感じてしまう生活で産後それがより強いため、まだ寝る前の導入剤(マイスリー)などは辞めずにしっかり飲んでから寝てます。
以前は薬を飲んでも寝れなかったんですが、今は飲めば眠れるようにはなってきています。でもやっぱり不安が多い日の夜は寝れない事がまだしばしばあります😓- 10月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
8月の終わり頃から眠れなくなりました、子供の夜泣きがきっかけです😢
1人目のときはなりませんでした。
もともと不安感は強い方でしたが、眠れないことでより増しました😥
抗うつ剤はもう飲んでいませんか??
薬のせいなのか眠れていないのかとにかく倦怠感が酷くて辛いです😭
-
Kakiko🔰
原因がわかっているだけでも素晴らしいです!夜泣きが終わればまた以前のように治ってくるかもしれないですね
抗うつ剤まだ飲んでます😓といっても、依存性はほぼないもので、飲み続けることで効果を発揮する薬見たいです。今はお守りがわりに飲む時飲まない時あります。飲んだから大丈夫だろう🙆と思うと気が楽です。
今は薬に頼りましょう。そしていつか終わりは来るはずです。そう願いましょう- 10月11日
-
あみ
横から失礼します。
その後経過はどうですか?、- 12月21日
-
あみ
私も薬のせいか倦怠感あります。
はじめとママリさんはその後どうですか?- 12月21日
-
Kakiko🔰
私は生後3ヶ月の頃に産後うつと診断されて色々お薬飲んでましたが、今は一つだけに減らすことができました(^^)
やはり思い返せばあの時は必死すぎて、そりゃおかしくなるわと今は思えるようになりました。
まだ寝付くのに時間かかることはありますが育児にも慣れてきたおかげが落ち着いています。
良くなりますように。- 12月21日
-
あみ
ありがとうございます。抗うつ薬が効くと、睡眠導入剤もいらなくなってきますか?
- 12月21日
-
Kakiko🔰
いえ、そういうわけでもなかったです。
私の場合は寝つきを良くする薬(導入剤)、深く眠れる薬、抗うつ剤を処方してもらっていて当時は満遍なく飲んでましたが、先生に導入剤だけに減らしてみて良いんじゃない?と言われたその日から減薬しました。
いつか絶対治るから今は気にしないで全部飲めと怒られました。- 12月21日
Kakiko🔰
ありがとうございます😊