
5歳の息子が話す時に「んーとね」を繰り返すことがあり、緊張しているのか気になる。他の方の経験を聞きたい。
5歳の息子(次男)がおしゃべりの途中や最初にんーとねを連続して使います。これはどもりのようなものでしょうか?
ちなみに今までそんなことはなく普通に話していたのにここ数週間で出た感じです。
そして子ども同士で話しているときは出ないのですが私と話すとよく出る気がします…。
普段から怒ってばかりいるので私に話す時に緊張してしまうとか?んーとねと使うたびにショックとなんで何度も何度も繰り返すの?って言う気持ちが抑えられません。。。
同じような経験をした方のお話しを聞いてみたいです。宜しくお願い致します🙇
- 3かか🔰(2歳8ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)

ママリ
私の妹がまさにそんな感じでした。「そして、そして、えっと、えっと」が多かったです。
原因としては上がいると自分が急いで話さないと親が取られるし、聞いてくれなくなるってことでしたね💦
私は別に妹が親と会話してるのを邪魔をした事はないんですが、
逆に私が話してるとかならず横から割り込んできたり、怒って泣いたりしてたので母親が話を聞いてくれないとかそれ以前にた打上が話してるのを見ると嫉妬しちゃってたんだと思います。
母親は妹がどもるたびに「まとめてから話しなさい!」と会話やめさせてました。
それが嫌なのか未だにものすごい早口で話そうとしますし、何を言いたいか分からないというか…とにかく会話が下手です💦
私はそんな妹を見て育ったのでとにかくゆっくりはっきり話すように意識してますが…
やっぱり親が話を静かに聞くのは大事なことかもです💦
んーとねといいだしても
何も言わずに聞いてあげたほうがいいと思います。
コメント