
母の病気や家族の負担で心配で辛い。同じ境遇の方いませんか。
ダブルケアについて
母の今後のことを考えると、自分の出産・育児に集中できません。自分のことよりも家族のことが気になって不安でたまりません。
母は糖尿と肝硬変を患ってます。
今年2月に肝臓がんの手術をして、癌自体は小さかったので、無事成功しました。術後、元々肝臓が悪いのはありますが、特に再発などの変わりはありません。
糖尿もあるので、夜中に汗が出たり動悸がするみたいです。
そして今は体重が100kg近くあり、坐骨神経痛になり足を痛めているので、立ち上がったり歩くのにフラフラします。
大学病院に通院してますが、自分で運転していくのは困難なため、父が仕事をしながら送り迎えしてます。
今までは送り迎えのみで大丈夫でしたが、今は歩行も不安定なため、車椅子で院内を移動し始めました。
初めて車椅子を借りた際、父は付き添わなかったみたいで、看護師さんが忙しそうに面倒くさそうに車椅子を押してくれたみたいで、母も申し訳ないと思ったそうです。
なので今度は私が一緒に行って付き添います。
まだ妊娠中期で動けるのでいいですが、これが産後になるとどうなるのか。
また肝臓がんは再発の可能性がかなり高いです。
家事や買い物、病院の送り迎えを1人で仕事しながらしている父の負担も大きいと思います。
私も車で1時間くらいのところに住んでいるので、作り置きを持っていったり、病院に連れて行ったり、助けられることはしているつもりです。
姉はなんの前触れもなく突然県外の人と結婚して家を建てたので、すぐには帰って来れない距離です。結婚したのは母の病気が見つかる少し前ですが、自分のことしか考えてない姉の行動にも正直腹が立ってます。
これからのことを考えると、自分の体のことよりも母や父のことで頭がいっぱいになり、考え出すと止まらなくなり、ものすごく辛くなりました。
親族も頼れる人がいません。
気持ちを吐いてしまってすみません。
同じ境遇の方いらっしゃいませんか。
- ( ˶'ᵕ'˶ )(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
結構前の投稿ですが、境遇が似ているのでコメントさせていただきます。
うちも車で1時間半の距離の父が倒れて介護が必要になってしまいました。
いろいろ複雑な事情があって母は別居中で協力してくれず、実家に父と住んでる兄弟もアテにならなくて、全部私が背負ってる状態です。
車で1時間半とは言え、平日に病院に連れて来るよう言われたり、介護職員からしょっちゅう連絡があったり、父も治療への意欲がなく医師の指示を無視しまくってたりで、疲弊しています。
しかもまだ60代と若いので、これが一体何年続くの?10年?20年?と思ったら、父には悪いけどゾッとします。
先が見えない不安、協力してくれない家族…しんどいですよね、、
でも、子供の存在は本当に救いになってます!
赤ちゃんとか幼児って存在するだけでキラキラしてて未来への希望を感じるんですよね。
可愛い赤ちゃんが産まれたら、少し🐥さんの気持ちも良い方に変化するかもしれません。
( ˶'ᵕ'˶ )
過去の投稿なのにありがたいです🙇♂️
それはかなりしんどいですね、、
私より過酷な状況だと思います。
今は自分のことに集中して
元気な赤ちゃんを産むことだけを考えてます!
結果的に孫の顔を見て母も元気になってくれると信じてます🙇♂️
優しいコメントありがとうございます😣🤍