
1歳の娘の寝かしつけが長くて困っています。未来に期待するより、現在の月齢でできる方法はありますか?
寝かしつけがもっと短くならないかなと思っています🤔
1歳0ヶ月の娘の寝かしつけに現在20分-30分は当たり前、長いと45分とか1時間とかかかります、、
眠そうにしていたら布団に連れていって、添い寝(というより娘が寝るのをひたすら待つ)しています。
娘は布団に連れて行った最初は、布団の上をぐるぐるハイハイしたり、タッチしたり、、段々顔を布団に擦り付けながらうつ伏せで進むようになり、最後は私に近付きつつ寝るという感じです。笑
理想はドア閉めておやすみ〜と言ったら勝手に寝てほしいのですが🤣
今やったらギャン泣きされる未来が見えるのでやりませんが、何歳になったらそうやって寝かせられるでしょうか?
あるいは今の月齢でもできることありますか?
- はじめてのママリ(生後1ヶ月, 1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは1歳10ヶ月になりましたがいまだに1時間程度寝かしつけにかかります😂

ママリ
うちはドア閉めておやすみ〜です🫠
あとは別室でカメラを見てると数分でパタっと寝ます。
10分くらい泣いてたら寝かしつけに行くつもりでいます。
最初はギャン泣きしてることもありましたが少し待ってから行くようにしてたらだんだん1人で眠るようになりました。
寝かしつけ大変ですよね💦
試しに少し1人にしてから行くのおすすめです!
-
はじめてのママリ
すごすぎます!!いくつか質問させてください🙇♂️
①添い寝、抱っこなど、元々どうやって寝かしつけていましたか?何分くらいかかっていましたか?
数分で寝るというのが驚きで😳
②何ヶ月頃から始めて、何日くらいかかりましたか?
③お子さんは寝る時動き回るタイプですか?娘は質問の通りかなり動き回るタイプで、、笑1人にしたらずっと動き回ってなるのかなと、、笑
長くなって申大変し訳ないのですがぜひ教えていただきたく😭- 8月9日
-
ママリ
遅くなってしまってすみません!
①もともとは抱っこが多かったです!
抱っこの頃は小さかったのもあるのか10分〜30分くらいだった気がします
今は逆に私が隣にいると興奮するのかなかなか寝ないです🫠
②6ヶ月くらいから始めて1週間くらいで1人で諦めて寝るようになりました。
最初の方は泣かせるのは忍びないですが15分くらいカメラで見守ってました😣
③めちゃめちゃ動き回るタイプです!寝室を安全にして1人にする分にはいいかなと思ってます🤣
1週間くらいやると寝室に1人にされる=寝るということが分かってきた感じがありました。
こちらこそ長くなってしまってすみません。
1週間くらい試してみる価値はあると思います!- 8月9日
はじめてのママリ
そうなんですね😂もう覚悟しときます、、笑