※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんみん
ココロ・悩み

2年保育の幼稚園に入園し、ぼっちで憂鬱。心穏やかに過ごす方法について相談。

2年保育の幼稚園に入園しました。昨日が入園式で今日が初登園でした。通園は徒歩で送り迎えな幼稚園です(。•́•̀。)

覚悟していたけど、まぁ見事にぼっちです私( ̄▽ ̄;)
お迎えで幼稚園に着いて待ってる時、園庭で少し遊んでる時、ぼっちです。

少人数の幼稚園で1クラスしかないので、ぼっちが目立ってるようにも見えます😭
グループというか、2人ずつ固まって話してるようでした。

なるべくニコニコしてて、近くに来たママさんには挨拶を心掛けて、印象悪くならないようにしていたつもりなのですが…

憂鬱です凄く(;_;)

相談というか愚痴というか、今現在もソワソワしてて落ち着けません😭😭
どうしたら卒園までの2年間、心穏やかに過ごせるでしょうか?

コメント

ももんち

まだ2日じゃないですか~😊
心配しなくても大丈夫ですよ~。
今は知り合いで固まってるだけだし、これからクラスのママ達の集まりとかあるし、子ども同士が仲良くなれば自然とママとも話すようになります😊
挨拶してくれれば自然と顔も覚えるし話しかけやすいですし好印象ですよ~💕
あまりぼっちとか気にしないでください。これからできますよ~。

ぶぅちゃむ

分かりますよ~!私もほとんどぼっちです(笑)何だか既にグループが出来ていると話しかけづらくないですか?( ;∀;)

deleted user

うちも2年保育でスタートして2日目を終えました(*´ー`*)
周りは2人目だったりとかで、上の子つながりで知り合い同士なのかおしゃべりが弾んだりしてるんですよね!わかりますよぉ〜

でも、友人いわく、みんな仲よさそうに話してるように見えるけど、絶対中には「ここと話してても面白くないなー」とか、「グループでつるみたくないなー」とか、あんたと同じように考えてる人だっているよ 笑
って言われました!笑

私も話す人今はいないですが、まずは子供の名前とお母さんの顔を一致させて覚えようかなって思います!
で、朝とか、〇〇ちゃんだね、おはよー
って声かけれるようにしたり!いずれはクラス内で娘が特定のコと遊ぶようになれば、そのお母さんとお話しする機会は増えるでしょうし◎
まずは娘も名前覚えてませんし、自分にできることをしようと思っています( ´∀`)

メルクディー

うちもです( Ꙩ_ ꙩ)
幹事決めのときも知ってる人ばかりで集まっちゃってぼっちでゆううつでした😿
たまたま横にいた人に無理やり話しかけていろいろ教えてもらいました笑
しかもみなさん第二子とか三子のお母さんばかりで、二十代のお母さんウチだけだったのでさらに浮いちゃって嫌な気分になりました( •̅_•̅ )
頑張りましょう!