![おうたむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の娘が興奮しやすくてイベント前に眠れない、食欲が落ちるなどの症状が出ています。幼稚園の行事などは対処が難しく、成長による改善を期待するか、治療やケアを検討するべきか悩んでいます。
お子さんが緊張しやすい、興奮しやすいってタイプの方いますか?💡
5歳娘は昔からなにかイベントや楽しみがある度に寝不足になったり食欲が落ちたりします💦
本人もイベントの数日前から「楽しみすぎて眠れない!😍」と言ったり
遠足やお泊まり保育などの日は当日朝4時起きでワクワクして変なテンションになったりしてます😱
そのため、旅行の日や遊ぶ予定の日などはなるべく事前に本人に伝える事はせず、当日の朝伝えてます。
そうしないと寝不足で当日体調不良になってしまうのです😢
でも幼稚園の行事は事前に先生からお話があったり、練習があったりするのでそうゆうワケにはいかず、仕方なしに寝不足のまま当日を迎えます🥲
眠れなくなるだけでなく、食欲不振、夜驚症、チックなども酷くなります🥺
成長すれば改善されていくでしょうか?
それともなにか治療やケアをしてあげたほうがいいのでしょうか?
- おうたむ(6歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
年齢が9歳です。少し上なので参考になるかは分からないのですが💦
うちの子も夜驚症の気がありました。
イベントのワクワクやその日あったことの悩みを抱えている時にすることが、YouTubeで安眠系のBGMを15分ほど流して、会話をしてから寝ています。528Hzとかで検索すると引っかかってきます😃
私も夜には日中の疲れが溜まってヘトヘトなので、リラックスして聴いています。結構、親も落ち着きます(笑)♪
コメント