![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の発達に不安があります。言葉の遅れや集団行動が苦手。3月生まれで発達障害か心配。絵本好きで理解はしている。
息子が言葉が遅く、幼稚園からも気持ちの気持ちの切り替えが下手だと言われました。発達障害なのか不安です。
車大好きで少しこだわりが強いです。
活発でイヤイヤ期、3月生まれは発達障害だと間違われやすいんでしょうか?
心理士の方からも言葉の遅れを指摘されています。
離席など入園当初から多かったですが、最近は落ち着いて
先生の話しも聞けるようになっています。
集団行動できないのは
生まれてからほとんど人の輪に入るようなことをしてなかったのも原因かとも思っています。
絵本も最近好きで単語もはっきりではないですが出てきています。独り言は宇宙語がたくさんです。
大人の言っていることの理解はしています。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家も早生まれの男の子で、1歳児健診の時に歩く事が難しく、個別療育へ通い始めました。
ずっと、ハイハイしていたせいか、体幹はしっかりしてますし、1歳3ヶ月で歩けるようになりました^_^
言葉もゆっくりでしたが、2歳2ヶ月から集団療育に切り替えたせいか、急に話すようになり、あっという間に沢山話せるようになりました^_^
我が家も最初指摘された時は、色々悩む事がありましたが、楽しそうに療育へ通う姿を見て、また成長がビックリするほど伸びたのを見て、私は良かったと感じています^_^
小学生になった今は、発達の遅れはなく、勉強面も問題なく過ごせています。
なので、なるべく早く検査して療育へ通う事をオススメします。
![さくら🍯](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら🍯
生まれ月関係なく、本人の様子や平均的に見て言ってると思います。
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
早生まれは関係ないかと思います。
指摘されているなら、専門機関や療育などに相談されてもいいかなと思います。
コメント