※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の女の子が我が強く、集団活動で困ることがある。保健師や臨床心理士に相談済み。日常での行動に悩み、療育の必要性を感じている。

もうすぐ3歳の女の子です

我が強く、育てにくいなと感じてきました

言葉は遅かったのですが、今ではペラペラと喋り大人と普通の会話ができますし、よくそんな事理解してるなと関心してしまうくらい理解力はあります

保健師さんには何度も相談していて、臨床心理士さんとの面談も何回か受けています

初回の面談の時は臨床心理士さんから
「集団に入ったら困り事が出てくるタイプだと思います」
と言われましたが、

前回の面談の時には、
「面談の度に成長は見られているので、前ほど心配しなくても良いです。でも大丈夫とは言えないです。いますぐ療育が必要とまではいかないが、お母さんが大変だったり、やっぱり集団に入って困る事があれば療育を受けてみてください」と言われました

今様子見をしている所なのですが、、、

やはり我が強すぎて、一度「こうしたい!」と決めた事や自分の要求が通らないと、怒り出したり、静止が効かなくなり日々困る事が多いです

今日もお祭りに行ってきたのですが、

屋台で並んでいる途中にマンホールがあって、列が進んでもそのマンホールの上にいるんだと聞かず、、、
がんとしてマンホールから移動しようとせず、
無理やり引きずって列に戻してもマンホールに戻っていったり、

ゴミが落ちているのを見つけて拾いたがったので「やめてね」というと、拾いたいと思ってしまった気持ちを切り替えられないのか、何度もゴミを拾いに行こうとして…

列が動いたから前に進もうとしたら、突然フリーズ。
何度も「前に進もうね」と言っても動こうともせず道で突っ立ったままの娘…

お祭りで人でごった返しているのに、娘の行動が周りに迷惑をかけていて、

何を言っても、何度言っても、我を通そうとして言う事を効かない娘に対して頭に来てしまい、大勢の人の前で怒鳴って叩いてしまいました

お祭りでは同じくらいの年齢の子や、もっと小さい子も沢山いましたが、ただ屋台に並ぶだけでこんなに手こずってる親子はうちだけでした
みんな手を繋いで穏やかに並んでいて、なんでうちだけいつもこうなんだろうか…と本当に悲しくなりました

臨床心理士さんが言う集団に入ったら困るっていうのは、
娘のこういう行動が幼稚園などでの集団活動を乱してしまうという事なんだろうなと思います

とにかく、
促される事
静止される事
に対しての反発が凄いですし、


ママは椅子に座っていて、
ママは正座していて、
ママは布団から起きないで、
朝カーテン開けないで、
電気をつけないで、
のように人や物事をコントロールしようとする事が凄く多くて、
その人が自分が思った行動をとっていないと大騒ぎで大泣きです


こんな事が日常で沢山あります

出先では毎回こんな感じなので手を繋いで歩く事がなかなかできなくて、抱っこかベビーカーか買い物カートとかがないと本当に買い物にもなりません

見通しが立たない事が不安なのか、
食事の時も「お皿が空になったらどうしたらいいのか?」
「着替えが終わったら何をしたらいいのか?」
のように次にする行動の事を心配してばかりいます

幼稚園のプレにも2か所通っていますが、

1つは、活動の見通しが立てやすく
娘も過ごしやすいのか落ち着いて最後まで参加できていますが、

もう1つの園は大きな体育館でレクレーションのような形で行うので、賑やかな環境になり、それが苦手なのかいつも途中で飽きてしまい体育館を脱走して園庭で遊びたがったり、癇癪を起こしてしまいます

幼稚園のプレの帰りにバスを待っていたら、道路にわざと出て行こうとしたので「危ないからやめて」と声をかけて静止したら、その後からわざと道路に飛び出そうとする行動を何度も繰り返し始めて…
言われている事は分かっているけど、止められた事が嫌で何としても道路に出ようとする娘。

これって普通ですか?😭

本当に毎日嫌になります

最近になりイヤイヤ期が酷くなって来ていて、

もうすぐ3歳のこの時期は、他のお子さんもみんなこんなもんなのか…
療育が必要なのか…

凄く悩んでいます

読みづらくて長い文章で申し訳ありません

コメント

cki

療育、行かれてみてはどうでしょう?
お母さんの相談相手ができることが1番のメリットと聞きます。
困ったことがあった後にこういうことがあって、と療育の先生に話すと、じゃあ気持ちを切り替える練習になる活動を取り入れましょうとか言ってくれるそうです。
毎週とか日常的に一緒に子育てに取り組んでくれる場所という意味で療育に行って、必要なくなったら卒業するという方がお子さんもお母さんも楽になりそうです。

あと、自治体の人はお母さんから「困ってます、助けてください」って言わないと絶対に療育に行った方がいいって断言しないと思います。
責任問題になることもあるから。
これ以上様子見は母親のメンタルが無理ですって言ったら、即療育に繋げてくれると思いますよ。

はじめてのママリ🔰

全部ではないですが、
うちの娘もそういう部分すごくあります!

5歳くらいになっても形を変えつつ
やっぱりいろんな育てづらさがあり
市の相談に行ったら
「マイルールが異常に強い」
「悪く言えば空気が読めない」
とのことでした。
ただ、場面場面で、
「こういう行動をとるのがいい」
というのをパターンとして記憶していって、
そういう行動をとれるようになっていく、
ということは多くて、大人になってもそうやって
生きている人は意外と多い、と言われました。

本人もきっと苦しいだろうなと思い、
なるべく本人が自分で納得できるよう
あれこれ工夫して教えてきました。

まだ3歳前だと、多分本当の意味では
こちらが説明したことを
理解できてないことが多かったな、
と今振り返ると思います。
それでも、自分以外の人も世の中にはいて
その人達も自分の意志や都合があって
自分の都合と相手の都合が合わないこともあって
それを自分だけ押し通したら、
相手にとってはとても嫌なことで
お互いのやりたいことをきちんと伝えて
合わないところはどうしよう、と
一緒に考えないといけない、
ということをその時その時の理解度に合わせて
具体化しながら説明してきました。
とてもとても時間がかかりましたが、
最近は少しそれがわかってきてくれたかな、
と感じられるようになりました。

療育は、きっと必須ではないけれど、
ママが辛いならば行ってみた方がいいと思います。
私も、療育を勧めるほどではないけど、
お母さんが参ってしまうようなら
行ってみてほしいです、と言われました。