![あいみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学1年生男の子が先生に怖がって登校したくないと言う。先月から休みがちで母子登校。先生との面談で発達が遅れていると言われ、落ち込んでいる。先生が授業中に生徒を厳しく注意し、違和感を感じているが、どう伝えればいいか悩んでいる。
小学校1年生の男の子です。
先生が怖くて行きたくないと言われました。
先月今月となかなか登校出来ず、母子登校しています。それでも週1で数時間です。
入園から直にインフルエンザでしばらく休んでしまってから、乱暴な男の子にちょっかい出される事が多くなって休みがちになり、学童にも行けなくなったので先生との面談で子どもを連れて行ったのに
発達が遅れてると本人に聞こえるように言われて本人が落ち込んでしまい、そこから1人では登校できなくなりました。
先日教室でわたしが見学させてもらってたのですが、授業中に、先生に書いたものを見せに行くので子どもたちが並んでいて、並んでいる子が近くの席の子にちょっかいをだしていました。
それを先生が注意していたのですが、
その後もう一度その子に
邪魔です
迷惑です
と強い口調で言っており、違和感でした。
ごもっともだと思うのですが、その言葉のチョイスは教育現場でどうなのでしょうか、、、
きっと何度も注意をされていたりするんだろうなとかいろんなことも思いましたが、小学校低学年のこにその言葉はなんだか悲しくなりました。
先生に違和感を覚えたのですが、どのように伝えたらいいか迷っています。
- あいみ
コメント
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
教頭など上の先生に相談した方がいいです🙆♀️🙆♀️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
あいみさんがいる前で邪魔です、迷惑です、というくらいであれば、保護者がいないときはもっと強い口調でしょうね🥲
去年はどんな小学校生活になるのかなーとワクワクしていたでしょうに……お子さんにとってもあいみさんにとっても辛いですね🥺
私も立場が上の先生に伝えることをおすすめします!
夏休みを挟んで二学期からは充実した時間が過ごせますように🥲
うちも小1男がいるので人ごととは思えず、ことがうまくいくことを願っています✨
-
あいみ
メッセージありがとうございます。
そうですよね、保護者いてそれ?とがっかりでした、、
4月は本人もとても楽しみにしてたので悲しくなりました、、
上の先生に相談できるようにしてみます!ありがとうございました。- 7月12日
あいみ
ありがとうございます✨
相談出来るように動いてみようと思います!