※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
ココロ・悩み

小1の娘が友達とのトラブルに悩んでいます。集団下校で仲間外れにされ、学童でも遊んでもらえないと感じています。親としてどの程度介入すべきか悩んでおり、娘が直接言えないため、先生に話すべきか、相手の親に連絡しても良いか迷っています。

小1の娘が、小学生になってはじめて友達とのトラブル発生のようです…😞
昨日元気なく帰宅して何も話してくれなかったのですが、今日になって突然話してくれました。
一緒に集団下校してる1年女子2人が最近こしょこしょ話をしてくる。仲間外れにされる。といったものでした。
ついでに、学童のお友達も一緒に遊んでくれないから学童も行きたくない。と。
こういうのってどこまで親が介入していいんでしょうか?😭
保育園の時はあまりトラブルなかったので経験がなく…
学童の件は置いといて、集団下校の仲間外れのはかなり気になりますが娘の話だけ聞いてると親が介入するほどではないかな〜…とも思いますが、自分で直接相手に嫌だと言えない。と言います。
それなら自分から先生に話すように伝えるのがいいのでしょうか?
それとも相手の親は知り合いなので連絡してあちらの子の言い分も聞いてみてもいいのでしょうか?😞
とりあえず今回はもう少し様子を見ることになりましたが、女子トラブルほんと怖いです😱

コメント

はじめてのママリ🔰

娘さんはどうしたいのでしょうか

色々選択肢あげてあげるといいと思います😊

ちなみに私は離れて新しい友達見つけるか1人に慣れる。推しです💡どちらも楽ではありませんが成長すごいと思います💪

  • くま

    くま

    娘は前みたいにまた3人で仲良くしたいそうです😞
    だから連絡帳で先生に言うか、親に話してほしいって言ってました。
    一応色々選択肢をだしましたがどれも納得できなかった?ようで、とりあえずまた嫌なことがあったらその場で自分の気持ちを落ち着いて伝えてみて、と話しました。
    それでも解決しなければ先生に話そうかなと思ってます😭

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、自分達で無理なら連絡帳に書いて、
    仲間外れが事実なのかや、また理由があれば聞いてもらいたいですね💡

    • 6月21日
ゆーり

とりあえず下校時に一緒に帰ってみて様子みるのはどうでしょうか?
私の知り合いにも同じような感じでどんな子か見るために一緒に下校したみたいです!その時に相手の子から親に謝ってきたみたいですが、今では仲良くしてると言っていました!

  • くま

    くま

    なるほど…!たしかにそれいいですね!😳
    下校一緒にしてみます!

    • 6月21日