![ぷーぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
【2人目 経産婦 自然分娩 出産レポ】本日第二子3042g(分娩時間 約4時…
【2人目 経産婦 自然分娩 出産レポ】
本日第二子3042g(分娩時間 約4時間)の女の子を出産しました!
たくさんレポを読ませてもらったので、私も記録します。
第一子も自然分娩(分娩時間 14時間)でした。
妊娠6週から続いたつわり、一番ひどい時は7週〜20週あたり、吐きづわりは33週まであり、程度は違えど出産する日までずっと食べづわり・口の中の気持ち悪さが続いていました。
36wから前駆陣痛あり。休むと落ち着く。夜痛みで眠れない日もあり。第一子のときは全くなかったので動揺。
37w検診で降りてきてる、産気づいたら産まれるよとコメントあり。体調もよくなかったのでなるべく運動して早く産む努力を始める。
38wも変わらず。前駆陣痛あり。
39w3d 夜中10分間隔の前駆陣痛あり、様子をみていると遠のき眠れる。マタニティヨガに出席して陣痛促進の運動を教えてもらう。
39w5d 0:30に目が覚める。前駆陣痛か本陣痛か疑わしいため、念のため準備と片付けをしつつとにかく体を動かし続けて計測開始。不規則ながらも5〜15分間隔で1時間様子みて、夫をおこす。
1:30産婦人科に電話。
2:00産婦人科到着し7分間隔、子宮孔5〜6cm 痛いけどお尻の穴をぐりぐりすれば逃せる痛さ、まだ余裕あり。
2:40夫到着。子宮孔7cm 立ってゆらゆらしたりしたけど休みの時間も立ってて疲れるので、あぐら+お尻にテニスボールを挟むスタイルに変更。背中押してもらいつつ、ゆらゆら1時間くらいあぐらをかいて過ごす。結構この姿勢が楽だった。
途中嘔吐2回した。まさか分娩中も吐くとは思わなかった。
3:30過ぎあたりから痛み強くなりだんだん余裕がなくなる。子宮孔8〜9cm とにかく息を吐くことを意識、吐けば吸うから、なるべく細く長く息を吐く。
4:00過ぎあたり子宮孔全開 いきみ逃しばっかりやってたせいで、いきみたくなったらいいよ!と言われどうするんだ???と少し混乱。何回か波がきて、ようやく、うんち💩するんだった!と思い出しいきむ。せっかくいい波がきてたのに、いきみ逃してたので赤ちゃん出たり引っ込んだりしてたらしい(笑)
一番狭い産道からなかなか出てこなくて「あと何回?」「進んでます?」と看護師さんに聞きまくる(笑)
優しく看護師さんだったので「進んでる、大丈夫、1〜2回ではないけど、、、後少しだよ」と励ましの言葉をもらって自分でも大丈夫大丈夫がんばれーと呪文のようにぶつぶつ言いながら過ごす。
5:16 無事に出産!
よかった!終わったー!と思ったら子宮収縮が弱く、とにかくグイグイ押され続け本当に痛い...出血も多く、第一子のときに裂けた場所がまた裂けて縫う、痛い...
後陣痛も痛い....
貧血気味でフラフラ、気持ち悪い。
せっかくおいしいごはんもあるのに食欲なし。
お尻が痛すぎて円座もしんどい、ごはんのとき斜めに座ってなんとか過ごすも耐えられず...食欲もないのでとにかく横になる。
今日は一日ゆっくり預けて過ごすことにさせてもらいました。
第一子とのきは、子宮孔が開いているのに、なかなか降りてこなくて椅子に座って地獄の時間を過ごし、体力も使い果たして、意識も飛んでしまっていたけど、
第二子は落ち着いて、呼吸を整えつつ、自分を励ましながら出産できました。
陣痛は痛いけど1分で波が終わるのがわかれば、大丈夫大丈夫と言い聞かせてなんとか過ごすことができました。
波が終わればとにかく脱力して、体力温存!
お尻の穴にテニスボールをものすごく強く押し続けてくれたり、背中をあっためてくれたり、大丈夫だよ進んでるよって励ましてくれた夫に感謝!本当に楽になりました。
終わらないつわりに比べれば、終わりが来る分娩の方が楽だと言い聞かせて(笑)なんとかがんばれました。
皆様も素敵なお産になりますように!
- つわり
- 産婦人科
- マタニティヨガ
- 運動
- 妊娠6週目
- 妊娠7週目
- 妊娠20週目
- 妊娠33週目
- 妊娠36週目
- 妊娠37週目
- 妊娠38週目
- 妊娠39週目
- 39w3d
- 39w5d
- スタイ
- 経産婦
- 後陣痛
- 産道
- 自然分娩
- 前駆陣痛
- 眠れない
- 赤ちゃん
- 片付け
- 女の子
- 妊娠
- 夫
- 椅子
- 検診
- うんち
- 体
- 2人目
- お産
- 分娩時間
- 吐きづわり
- 分娩中
- 第二子
- いきみ
- いきむ
- 食べづわり
- 看護師
- 言い聞かせ
- 出産レポ
- 出産しました
- ぷーぷー(生後7ヶ月, 6歳)
コメント