
女性は復帰後の職場での状況について悩んでいます。現在の状況を管理者に訴えるべきか、様子を見るべきか迷っています。
とても長文になります。
4/3に約1年半ぶりに仕事復帰をしました。
育休前は24時間の訪問介護の責任者をしておりました。部署異動も色々ありながらも、この法人に入職して14年目になります。
復帰にあたって12月?1月頃に面談があり、私からは2点依頼をしました。
・2月生まれということもあり、途中入園が難しく2ヶ月の育休延長
・責任者を下ろしてほしい
子供が小さいので、夜勤は、はなからないものと考えていまました。
すると、『子供が1歳超えてたら夜勤はしてもらうよ。』と、言われ、『それは無理です!』と伝えると、部署異動の提案がきました。
正直、立ち上げから責任者として配置してもらっていた育休前の部署でしたが、なかなか肌にあわず、売り上げ目標もずっと達成できず、何をどうすればいいかわからない状況で、日々残業に残業を重ね、24時間スタッフと連絡の取れる携帯を持ち、頑張っていましたが、子供が3人になった現状、以前のような働き方をするのは当然無理で、異動先の部署(デイサービス)は、以前から興味があったので、異動は前向きに受けさせていただきました。
また、育休延長は受け付けてくれました。
しかし、責任者を下ろしてほしいということは、受けていただけませんでした。
法人の言い分としては、責任者として育休に入ったから、復帰後責任者であることは筋だ。と。
双子の妊娠がわかった時点で、責任者を下ろしてほしいという要望はしていました。
長男出産の時は、責任者として育休に入り、産後半年ちょっとで復帰しました。この間、部署には責任者という責任者が入らず、スタッフは大変だったと思います。本当に感謝しています。この時は、育児しながらの責任者に不安はありながらも、責任者復帰には私自身不満はなかったです。部署のスタッフも色々と協力してくれて、仕事の分散をしてくれ、仕事量は減りましたが、やはり残業の続く毎日…
子供をお迎えに行き、再び職場に向かい、もちろん子供も連れて行き、おんぶでパソコン作業をすることもしばしば…。当然仕事ははかどらず…。夜ご飯を職場で食べさせて、時には寝かせて、遅い時間に帰ったり…。
前後しますが、双子妊娠は復帰後すぐに発覚しました。
すぐに管理者に報告しました。
なので、上記の働き方は双子妊娠中です。
長男の育休中、責任者なしで頑張ってくれたスタッフには、本当に申し訳ない気持ちはいっぱいでした。計画性がないと言われれば、そうだと思っています。
そんな気持ちも管理者には伝え、責任者での今後は無理だと思うので、部署に新しい責任者を迎え、産休に入りたいとお願いしました。
また、スタッフのモチベーションを考えると、新しい責任者が決まってから、妊娠は報告したいとお願いもしました。
それから、1ヶ月、また1ヶ月と過ぎ…
お腹も少しづつ出てきて、ハリを感じはじめました。
それでも、人事異動の話は降りて来ず、管理者にも何度も確認し、管理者も何度も何度も法人に依頼してくれていました。その間、スタッフには妊娠報告できず、日中は現場で介護、夕方からは上記の働き方をしていました。
予定日の14週前(産休開始)をあと1ヶ月に控えた頃、お腹に強いハリを感じ、検診で張り止めを処方してもらいました。張り止めの副作用が強く、けど、仕事は抜けるに抜けられず、フラフラで現場に出ていました。少しの隙間をみては横になっていました。
そんな状況が長く続くはずもなく、病院から診断書が出て、それでも法人のフォローはなく、2日後、診断書が出ているのに出勤し、働いていることを強く指導され、法人(トップ)が動いて勤務の穴埋め作業をし、なんの巡り合わせか、その日の夜がスタッフ会議だったため、その場で妊娠と、明日からの出勤停止の報告となりました。
新しい責任者の配置はなく、掛け持ちで見てくれる責任者の配置でした。『急な休みで残務もあるので、電話はできるので、連絡ください。』と言っていましたが、一度も連絡はありませんでした。掛け持ちしてくれた責任者の方が、年齢も立場的にも上の方のため、こちらから、『どうですか?』と確認するのも少し気が引け、できませんでした。
休みに入ってすぐの頃、部署のスタッフから1度連絡があり、人間関係の不安の相談でした。その件は、その掛け持ちの責任者に報告しました。(もちろん相談者にもそうしますと伝えています。)あとから聞いたんですが、その件から、私に連絡をしないように言われたそうです。
そんなこともあり、休みの間は、職場からの連絡は一切なく、はじめは気になっていましたが、出産、育児と追われ、社会と切り離されたような生活が続きました。
時が経つのは早いもので、あっという間に育休復帰。
結局バタバタで産休に入った為、(話を戻します)責任者での産休。
私の希望での責任者での産休ではないはずです…
ただ、面談では『夜勤できません!』と、『子供を預けられないと働きはじめられません』を強く言ったこともあり、役職なしでの復帰については、なかなか強く言えませんでした。また、トップによると、デイは訪問と違い、デスクワークしながらできるから、残業問題は大丈夫!と言われていました。
4/3初出勤。
はじめてのデイサービス。スタッフもみなさんはじめましてです。
久々の社会。会社。ドキドキです。
引き継ぎをしっかりして、残業のないようにスケジューリングして…そのために、何から聞いて、ここはしっかり押さえて…と色々メモをして行ったのに……全ておじゃん。
前責任者は、1月に異動しており、そこで体調不良になり、4月から休みに入っていました。1月からは、掛け持ち責任者がみており、その責任者もこの4月で異動しており、引き継ぐ相手がいませんでした。
新しい私の管理者は、これまた、掛け持ちの方になりました。
初出勤は3日。子供の慣らし保育の兼ね合いで、早速有休を使いの5日間は半日勤務。
にもかかわらず、3月の締め仕事が、たんまり。10日締め切りです。前部署で頭抱えて、残業に残業で作成していたもの数種類…
この事業では、どういう形で作成するのかもわかりません。
引き継げる人はいません。
日中はみんな現場で大忙しです。
基本、事務作業は夕方からです。
スタッフはやっときた責任者と、3日目くらいから注文がたくさん。
そこにきて、息子のプール熱…(症状は軽く良かったです。)
長々となりましたが、復帰1週間。
正直、辞めたいです。
が、色々あり、この職場をやめることは難しいです。
それに、現場の人不足は深刻です。
現場は好きなので、現場の力にはなりたいです。
人前でしゃべるのも嫌いではないので、レク進行もするし、もちろん、入浴介助、トイレ誘導、送迎もできます。
子供のことでは、迷惑はかけるかもしれないですが、普通に役職なしでの仕事がしたいです。
復帰の日に関係各所には、責任者として挨拶文は発行しています。
この現状、強く管理者に責任者をおりたいと訴えるべきでしょうか?それとも、様子を見た方がいいでしょうか?
- 病院
- 双子
- 産休
- 育休
- 妊娠14週目
- 予定日
- 症状
- 産後
- 妊娠中
- 育児
- 妊娠
- プール
- 生活
- 夫
- 検診
- 出産
- 1歳
- 息子
- 体
- 入園
- 年齢
- 会社
- 職場
- 妊娠報告
- 男
- 仕事復帰
- 体調不良
- トイレ
- 途中入園
- 慣らし保育
- プール熱
- 育休延長
- 双子妊娠中
- Ichi(9歳, 9歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
このまま続けると体壊しますよ??
私なら、辞めます。
とゆーか、辞めてますとっくに(笑)
子どもを職場で寝かしつけてまで働きません。
百歩譲って責任者をおりる事に関してだけであればパートになればどうですか??
気が楽になりますよ。

◡̈⃝⑅nico
大変でしたね(*´・ω・)...
わたしも同業で同じような立場なので
気持ちよくわかります!
Ichiさんはどうしたいですかー?
色んな意味で無理すると後々こたえますし心配ですね(ノ_ಠ)₍₍
-
Ichi
コメントありがとうございます。
同じなんですか!うれしーです!!
今は…産休中ですか?
私は、責任者はおりて、常勤で働きたいです。出勤の間は仕事に集中して、自宅に帰ったら、プライベートを大切にしたいなと思います。
子供が成長して、また、推薦していただけるのなら、責任者をさせてもらって運営に携わっていきたいなと思います。
挨拶文を発行した現状、責任者がコロコロ変わっている現状、おりたいと強く言っていいものか悩みます…- 4月10日
-
◡̈⃝⑅nico
産休はいりました!( ⚯̫ )
でも責任者として特別な仕事がうまく
引き継ぎしきれず‥たまに顔だしてます(笑)
お子さんもまだ小さいようなので
急な体調不良とかありますよね(ノ_ಠ)₍₍
レクとかお風呂までしてたら
中々早退とかも言い出しにくくないですか?
会社の方に相談してみてもいいのかも…
ただ、会社はIchiさんを認めてくれてるんだと思いますよ(๑・_・๑♡- 4月10日
-
Ichi
産休なんですね(^^)
懐かしい♡
無理しないでくださいね✨
ニコさんもデイですか?
はじめてのデイサービスで、まだ、デイに半日の5日しか出勤してなくて、フロアの回し方とかも理解できてなくて、5日目で少し、質問せずに動けるようになった感じです💦
久々の社会で、慣れないし、スタッフも、責任者が来たって感じで、あまり教えてくれなくて、忙しそうだなと思いつつ、質問しまくって覚えてるところです😅
確かに、レク進行とかしてたら早退しづらそうですよね💦
ある意味、フロアのスタッフ配置が潤っていての責任者なら、契約とかは難しいですが、それ以外の早退はできなくもないのかな…
その考えは甘いかな…
まず、フロアのスタッフが潤うことが今後あるのか…
うちの会社、ここ5年くらいで事業を広げまくって、現場も人不足ですが、管理者、責任者も足りてなくて…
認めてもらえてるのは嬉しいですが、配置したらほったらかしみたいなところがつらいです…- 4月10日

◡̈⃝⑅nico
ありがとうございます( ⚯̫ )♪+°*
私もデイです。5日の半日で慣れてきたなんてすごいですよ!笑
時間が決まっていたりするのでバタバタ感はありますよねデイ(笑)
月締め10日業務もありですかー?
規模にもよるけど、フロアありのお子さんありのフォローなし(会社の方のお手伝い)だと間違いなく残業の匂いがしますね(笑)(⚭-⚭ )
Ichi
コメントありがとうございます。
パートですよね…
できれば、常勤で細々と長く勤めたいんですが、それはワガママなのかな、と、今思いました。
子育てに意識がいく今、頭を仕事に重きをおくのが難しいです…
退会ユーザー
常勤で働くには条件が悪すぎる職場のような気がします😓
今や時短や男性の育休がいわれている時代に子どもを背負って寝かしつけてまで仕事するなんて、そんな会社訴えられたら負けますよね😓
Ichi
ほんとに、訴えられたら負ける会社だと思います。
けど、どうしてか、情もあり、自分から訴えるつもりはありません。
(誰か訴えないかな?と思う時はあります😅)
うちの職場ってだいぶ遅れてますか?
他のところはもっと子育て世代の働き方には理解があるものなのでしょうか?