![ゆと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
抗うつ剤や安定剤が増える場合は、どんな時でしょうか?薬が増えた経験を教えてください。来週2回目の受診で不安障害と診断され、暑さや音に敏感になりドキドキすることが増えました。落ち着いているが夜眠れず、睡眠薬も考えています。人混みや音に敏感で、不安感や息苦しさを感じることがあります。要するに、不安障害に関連した症状が出ており、薬の副作用は軽いものです。
抗うつ剤や安定剤、などが増える場合は、どんな場合ですか?
みなさんはどんな時に薬が増えましたか?
来週2回目の受診です。不安障害と言われています。
暑さにやられてドキドキハラハラすることが増えました。
音に敏感になったりもしてます。
でも1人にならない限りとんでもない不安感は襲っては来ないです。
飲み始めてからどちらかと言うと落ち着いていて、1週間目は波がありましたが2週間目は耳栓していれば音も平気になりました。
夜は寝れないので睡眠薬?出してもらおうかなと思っています。
人が沢山いるところはドキドキする
音が沢山なっているところもドキドキする
先日の免許更新のときは頓服を飲みました。
ちょくちょくお出かけして、ドキドキも慣れつつある。
家に1人だったり天気悪いと、不安に押しつぶされそうになって息苦しくなることがある。
扇風機やエアコンの音が辛く耳栓をして無ければ寝れない(聴覚過敏?)
・アリピプラゾール1mg1日1回
・パロキセチン10mg1日1回
・モサプリドクエン酸錠5g1日3回
・頓服にクロチアゼパムとリーゼ
薬の副作用は日によって変わりますが、たまにつわりぐらいのがあるくらいです。
- ゆと(2歳5ヶ月, 4歳2ヶ月, 7歳)
![ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀
症状が重くなったり変わったりした時に増えました
![もんもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんもん
1人目の妊娠時に悪阻で薬をもらっていました。
薬が増えるタイミングは、私からお願いしていました。
コメント