※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳9ヶ月の軽度知的障害の娘。小学校入学前に支援級や支援学校を考えているが、いつから動くべきか悩んでいます。

軽度知的障害、小学校について!😊
3歳9ヶ月の今のところ軽度知的障害の娘がいます!

3歳7ヶ月の時のK式ではDQ69、発語がほぼないため言語・社会の項目はDQ60(言葉を使う検査はやってすらいません💦)

今の状況は
・発語は単語数個のみ
・日常生活での言語理解はほとんどある
・数の概念(5個まで)、形、色、大小、長短等の理解あ  り
・ひらがなはほぼ理解してる(単語として読めるのは多分数語)
・トイトレは完了
・着替え等の身辺自立はほぼできる(ただやる気はあまりない)
・大人は好きだが子供は苦手
・マイペースな性格
・何でも食べる
・癇癪やこだわりはあまりなし

こんな感じです!
小学校入学まではまだまだありますが、支援級や支援学校に行こうと思ったらいつくらいから動き出すものなのでしょうか?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

今は療育や自発に通ったりもまだな感じなんでしょうか?

各自治体ど対応かわりますが
私のところでは、年長さんになったら、早々に教育委員会から発達検査の方が派遣され、そのあと子供と絡む自発や療育、園、相談員、保護者も含めてモニタリング

支援級(情緒or知的)
or
支援学校

の通い方が好ましい

って判断の書面が届きます。

私のところだと比較的早い段階から動かれてる方が多くて
グレーや未判定の特性の濃い子も
年中から、校区〜校区外(私の自治体では隣接校選択肢制度があるので)の支援級
支援学校に子供も一緒に校内の見学や、運動会や発表会など在校生徒保護者に紛れて行事に行かれる方が多くいます

年長さんになったら、園で教育委員の方が発達検査するところや、個人で発達検査をしてきて診断書提出のところもあるようなので

流れは園の方に聞いてみてください

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自発に行っていましたが、医師から保育園一本で大丈夫と言われ辞める方向で考えています…

    詳しくありがとうございます😊
    そうなのですね!
    うちはまだ年少(書き忘れすみません)なので来年あたりから動き出す感じなんですね!

    • 6月30日
はじめてのママリ

自治体によると思いますが、支援級に入る場合はWISCや田中ビネーなどIQがわかる発達検査の結果が必要な場合があり、そうなると5歳以降(年中の時)に検査をしないといけません。その結果を持って年長の一学期に就学相談をすると話し合いがスムーズに行くかなと思います。
その間に通う学校に見学をされると尚いいかなと思います。
検査も順番待ちで予約が数ヶ月後とか良くあるので早めに問い合わせてみるのがいいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    5歳以降(9月生まれ)に検査となると具体的に動くのは年中からって感じなんですね😊

    ありがとうございます!

    • 6月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ただかなりお住まいの地域により支援級判定になるかは判断に幅があるので、地域の発達障害児を子育て中の先輩ママさんなどとお知り合いになっとくと心強いと思います。

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり地域差ありますよね💦
    今行ってる児発が送迎があるタイプなのでママさんと知り合う機会がなくて不安ですが情報集めていきます!

    • 6月30日
ママリ

この本がめちゃくちゃわかりやすくておすすめですよー!
この本によると、早くても年中さんくらいから始めるようです。
(年中でやることは小学校の見学くらいですが)

検査や診断が必要かどうかは自治体によるので、その確認はしておいても良いかもしれません
うちは、今住んでいる市では診断不要なのですが、卒園と共に引越しの予定で、引越し先では診断が必要ではじめは慌てました💦
でも実際やってみると、年長になってからいろいろ始めても特に問題ないので、あまり焦って考えなくて大丈夫だと思います!

1年ごとに子供の様子って本当に大きく変わるので、あまりこうしよう!と決めず、選択肢を増やす準備だけするイメージでいると良いと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オススメの本までありがとうございます😭
    やはり皆さんもおっしゃる通り年中さんから始める感じですね!

    診断のありなしまで地域差があるのはビックリしました😲
    とりあえず年少は保育園とか家庭での生活を大事にしていきます!😊

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

うちの子もそのころDQ69で、年長でDQ90になりました。
私も年少で就学について考えて引っ越ししたりして、結局それはよかったと思います。
あとは同じ立場のママ友を作るのもよかったと思っていて、ネットで地域のコミュニティをみつけられてよかったなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    DQ90に上がったのですね!
    DQ向上の為に、何か取り組まれたことありますか?

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄い成長ですね!😊
    小さい頃はDQの変動大きいですよね!
    うちもこれから引越しを考えているので学校も見越してって感じです
    同じ立場のママ友心強いですよね!児発を辞める方向で考えてるのでネットでママ友見つけたいです

    • 7月1日
あづ

上の子が支援級の予定です🙋‍♀️
年中の3学期に説明会と見学会があって、年長になってすぐ体験会がありました。
自閉症とか言葉の遅い子は、年中の最後の懇談で養護学校のパンフレットを渡されたと言ってました😥

年長の4月に「申し込みの方向でいいですか?」と先生から打診があり、6月から園で支援級を希望してる子達が順番に発達検査や就学前相談を受けています😌
(先生の同席が必要で1日がかりなので、園の行事がない日に順番に受けにいってます)
検査は個人で病院に行くのではなく、園を通して市の療育施設?発達センター?で受ける感じでした。

うちは公立で園から案内をもらえるんですが、働いてた私立幼稚園ではそういう案内は一切してなかったので、保護者が自分で調べて動かないといけなかったです💦

診断の要不要も学校によって違いますし、もし考えているんだったら年中になってからでも園の先生に聞いてみた方がいいと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中から動くケースが多そうですね!😊
    ありがとうございます!

    検査は園の先生同伴なんですね!これは初めて知りました!
    うちも公立の保育園に行ってますが、めちゃくちゃ地域差というか園によって差がありそうですね💦
    年中になったらすぐ動きたいと思います!

    • 18時間前
  • あづ

    あづ

    普通の検査は同伴不要なんですが、就学に向けての検査だからか先生も同席でした😌
    審査の申し送り書?とかに検査のことも書くのかなーと思います🤔

    早く動いて損することはないし、もし園に上の子が支援級行ってるママとかいたら、仲良くしといたら色々聞けると思います😂

    • 18時間前