※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉・情緒クラスと知的クラスの違いについて教えてください。

子供が支援級です。
自閉・情緒クラスになります。

隣が知的クラスなのですが、
自閉・情緒クラスと知的クラスの違いが分かりません…

親として恥ずかしいのですが、
何が違うのか教えて頂けますでしょうか…

コメント

ぴぴぴ

自閉、情緒クラスは普通級の子と同じ教科書を使いますし、得意教科は通級で行える。知的クラスは読んで理解することが難しいのでその子その子に合った勉強の仕方をしていくと聞きました。
我が子、来年小学生で、支援級の説明を聞きに行きました。

はじめてのママリ🔰

知的障害があるかどうかではないでしょうか。
自閉症は知的な遅れを伴わないものもありますし、情緒クラスは緘黙などのお子さんもいるそうです。

はじめてのママリ🔰

情緒級はその学年の学習指導要領に沿った学習、知的級はその子の進度に合った学習(下の学年の学習や支援学校の教科書を使用する等)をします。

はじめてのママリ🔰

自閉症・情緒クラス

・障害の程度
自閉症などに類し意思疎通や対人関係に困難さがある、心理的な要因などで社会生活への適応に困難さがある
・教育的対応
人とのかかわりを円滑にし、生活する力を育てることを目標とした指導をする


知的障害クラス

・障害の程度
知的発達の遅れにより、意志疎通の困難さや日常生活に一部援助が必要
・教育的対応
特別支援学校の学習指導要領に合わせる、下の学年の目標や内容に入れ替える、など

ということみたいです。
学校によっては明確にクラス分けしていない所もあったりして、知的がなくても知的クラスになるような事もあったりもするみたいです。
うちの子は軽度の知的障害がありますが、意思疎通は比較的出来るからか自閉・情緒クラスになっています。