
コメント

はじめてのママリ
充電器
貸し出しがなければ硬式テニスボール
スキンケア用品
着替え
お気に入りのタオル1枚(陣痛中あると落ち着くので笑)
ウィダーインゼリー(陣痛中や産後に)
ストローキャップ
ポカリ
S字フック
エコバッグ
ちなみに私はイヤホンやタブレットは入院中は使う暇がないので不要でした😌
お菓子も食べませんでしたね🍫
自然分娩も帝王切開も産後は痛みでお腹空かなかったです(笑)

はじめてのママリ🔰
早めの陣痛で着の身着のまま病院へ行った者です。
これだけは!だったら、
分娩かばんには飲み物
入院かばんには
①iPhoneと充電器とパンツ
②授乳のできるキャミソール
③歯ブラシとタオル
④赤子の退院用のロンパース
これでなんとかなります。
病院の用意がなければパジャマや悪露用のナプキンも。
私は基本的に子供を預かってくれるところだったので、入院中暇で暇で💦
産後のあれこれを調べたくなるし、暇つぶしの動画が見れるiPhoneは必須だなと感じました。
産院の食事が毎食お腹いっぱい出るのと、お見舞いに来る人があれこれ持ってくるので食べ物は不要でした。
-
しお🔰
ありがとうございます!
いくつかお聞きしたいのですが…
分娩カバンの飲み物は何本ぐらいあれば余裕ありそうですか?
②は、前開きのパジャマとかでも大丈夫でしょうか?
タオルは共同お風呂用みたいなものですか?だと、複数枚必要だったりしますか?
スマホや充電器(モバイルバッテリー)はあった方がいいってことですね!ありがとうございます!- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
私の時は病院に着いてから4時間で産まれたので、コップ1杯で事足りました💦
陣痛が長引くとたくさん必要かもしれませんが、院内に自動販売機があったのでそこで買えばokでした。
前あきパジャマで大丈夫です。
前あきワンピースとマタニティレギンスがいちばん理想的でした。
また院内の冷房が寒すぎたので、夏でも長袖にするか羽織りものがあったほうがよかったです。
タオルはお風呂に備え付けられていたので、部屋で使う洗顔や手拭き用のタオルを数枚用意しました。
これはハンドタオルで十分でした。
お風呂にも必要ならフェイスタオルを数枚用意して行くか、家族が来た時に交換をお願いできるといいかもしれないです😣
一応院内で洗濯機は使えました😊- 6月29日
-
しお🔰
2~3本持ってって足りなかったら持ってきてもらうとかもいいかもってことですね!
マタニティレギンス!初めて聞きました!ありがとうございます!見て見ます!
お風呂に備え付けられてるのかの確認と、それ以外に使うために数枚って感じですね!勉強になります!- 6月29日

あー
産院で用意してくれるものにもよりますが、
充電器
ストロー、ストローキャップ
飲み物
産褥ショーツ
産後骨盤ベルト
タオル
歯ブラシ
悪露パッド
私は37週入った途端、陣痛きて4時間(病院ついたら既に子宮口9cmで1時間以内)で産まれた為、急いで旦那に飲み物買ってきてもらいました🤣
足りないものあれば旦那さんに持ってきてもらえればいいですが、ナプキン足りなくなり買わせるのも躊躇しましたが買ってきてもらったので...w
下着、ナプキン系は入院カバンに入れておいた方がいいかと思います😊
-
しお🔰
ありがとうございます!
産後骨盤ベルトは産院で用意して貰えるものがあるのですが、何枚も必要なのでしょうか?またどのような基準で選んだらいいのでしょうか?
買いに行かせるのが…って思うものは入れておくといいってことですね!参考になります!ありがとうございます!- 6月29日
-
あー
私の産院もベルト用意してくれてましたが結構布でゆるくて本当にベルト?と思いましたが、用意して貰えてるのであれば大丈夫かなと🤔
産後使えるピジョンのベルトにしてました!- 6月29日
-
しお🔰
なるほど!!!!
ありがとうございます!!参考になります!- 6月29日

よち
陣痛バッグ
①ストローキャップ
②飲み物
③充電器(長めのコードか延長コードも)
④タオル(汗かく)
⑤その日のパジャマ、産褥ショーツ
入院バッグ
①スキンケア&歯ブラシ
②着替え
③ホットアイマスク
④冷えピタ(火照ったり熱もったおっぱいに)
⑤赤ちゃん退院グッズ&爪切り
正直この他以外何使った?のレベルでおやつ類も食べてないし、テニスボールも使わなかった(初産は助産師さんが結構付きっきりでした。ひたすら耐えてた)です。
個人病院でお風呂タオルとかシャンプーとかは貸出あったので、何を貸し出してるのか、どこまで準備されてるのかにもよるかと思います😊
-
しお🔰
ありがとうございます!
延長コードは大部屋とかでも使えますかね…
スキンケアは最低限保湿って感じでしょうか?
赤ちゃんの退院グッズに授乳クッションとかもありますか?病院で使うことってそんなにないんでしょうか?- 6月29日
-
よち
うちは円座クッションも授乳クッションも産院で用意されてました。スキンケアは普段の日常のスキンケアです。化粧品も退院時写真撮るところなので持っていきましたが。
- 6月29日
-
しお🔰
用意されてるか聞いてみます!ありがとうございます!
そうか、お写真!忘れてました!!ありがとうございます!- 6月29日

ママリ🔰
充電器(モバイルバッテリーとコード)
メガネ・コンタクト
食べ物・水分
着替え
タオル類
スキンケア
エコバッグ
退院時の服やオムツ
ぐらいでしたー!タオルは貸し出しがなかったので大荷物でした😂
-
しお🔰
タオル貸し出しないとそうなりますよね、複数枚持ってって洗濯するのが無難ですかね…?
- 6月29日
-
ママリ🔰
洗濯機なかったので薄手のバスタオル3枚とフェイスタオル5枚ぐらいでしたー!
洗濯機あれば洗濯の方が荷物は減りそうですね🤔
火曜に産んで水木金はシャワー、土曜退院だったので上記枚数で足りました😊- 6月29日
-
しお🔰
洗濯機はあるらしいことを把握してるので、それ考慮で持っていこうと思います!ありがとうございます!
- 6月29日

うりこ
①ハンディファン
②飲み物&ペットボトルストロー
③スポーツタオル
④携帯
⑤ウィダーゼリー
⑥充電バッテリー
陣痛中実際に使ったものはこんな感じでした!9月末出産でしたが暑すぎてハンディファンとスポーツタオル必須でした🫠
入院関係等は最悪後からご家族にも頼めるかなと思うので、当日使うものと最低限産院指定のもの以外忘れなければなんとかなるかな?と。
私は産院支給の悪露ナプキン足りなくなって持ってきてもらいました💦
あと他の方が書かれてないものだと、お子の写真撮るのにレターバナー、足が浮腫むので着圧タイツも持っていきました😊
-
しお🔰
参考になります!!
着圧履くと浮腫軽減されますか?いつも血が止まる感じがしてあんまり浮腫み取れなくて😅- 6月29日
-
うりこ
私もあまり浮腫み取れてるかは分からないんですが、朝起きた時楽になる感じはあります😂
あと助産師さんに、浮腫んでるから持ってきてるなら履いた方がいいよって言われ履きました🙌🏻- 6月29日
-
しお🔰
念の為揃えます!ありがとうございます!
- 6月29日
しお🔰
ありがとうございます!
持ち物でお伺いしたいのですが、
スキンケア用品は旅行用みたいな小さいもので用意してましたか?また、お風呂上がりの全身保湿用クリームみたいなものも持っていきますか?
エコバッグは何に使いましたか…?
はじめてのママリ
うちは1週間入院で長期だったので普段使ってるのをそのまま持参しました!✨️
保湿クリームも持参して使いましたよ😊
1人目はお風呂が個室にない産院だったのでお風呂場までの着替えやスキンケア用品の荷物入れですね👜
2人目の時はベットサイドにS字フックで下げてました!
痛みで好きに起き上がったり動いたりまだ出来ないので、すぐに取り出したい物などを入れてましたね😊
しお🔰
そのまま持っていくのが詰め替えとかしなくていいので楽ですよね!かさばるかな…と思ったのですが私もそのくらいの入院になると聞いているので参考になります!!
エコバッグが臨機応変に使えるということですね!ありがとうございます!