※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えびす
子育て・グッズ

赤ちゃん期の子育てで気をつけることについて相談です。離乳食のタイミングや注意点、危険なものなど知りたいそうです。

赤ちゃん期の子育てで注意することって??

もうすぐ離乳食をはじめる時期だぁ〜まぁ6か月になるまでに始めようかね😂と思ってました。

半月くらいお誕生日が早いママと話してたら、今は卵黄は前期からだからアレルギーの関係もあるし、5か月なったら早めに始めた方が〜と教えてもらいました‼️

二人目だから余裕ぶっこいて、離乳食教室は行かなかったり…母子手帳とともにもらった大量のパンフやチラシなどはまじまじ見ずにサラッと捨てました😂

テキトーにしてしまってたので、
例えば、はちみつは1歳になるまでダメ!みたいな重要だし、もう常識になってるようなことを忘れてたり、知らなかったりしたら怖いなと今になり思いました💦

赤ちゃん期にコレ気をつけて!みたいなのあれば再確認のためにも教えていただきたいです。

ちなみに私が最低限気をつけてるのは、
⚪︎はちみつ1歳までだめ
⚪︎うんちの色が白とか血が混じったら病院
⚪︎トイレットペーパーの芯を通るものは誤飲の恐れあり
⚪︎ボタン電池飲み込んだら胃などに穴が開く恐れあり
⚪︎プラスチック?みたいな硬いシールを誤飲すると窒息の恐れあり

みたいな感じです。
他にも、これ忘れがちだけど…みたいなことあれば教えてください☺️

コメント

はる

誤飲、窒息、感電、生焼け、火傷

はズボラですが、絶対回避するために気をつけたり、課金してます。

・テレビとかコンセント、ケーブルをサークルで囲むとか。キッチンゲート買うとか。

・薬、電池を床に置かない、目薬で窒息とかあったらしい、、。

昨今は、卵を早く始めるために、離乳食を早く始める必要が出てきたのですよね。

赤ちゃん訪問保健師さんからも、私が離乳食は6ヶ月ごろからぼちぼち、、って言ったら、5ヶ月からってはっきり言われて、その時はそっかぁって思ったんですけど、、
後から知りました。

  • えびす

    えびす

    ありがとうございます☺️
    5つとても大事ですね‼️
    生焼けに関しては妊娠中かなり気にしてましたが、産後ゆるんできたので再度気を引き締めようと思いました✨

    上の子のときは卵はもう少し遅い時期だったんですがね〜かわりますね😅
    来月上旬に5か月なので慌ててます😅笑

    • 6月28日