※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

遊びたがりの子の寝かしつけが難しいです。眠いサインを出してもすぐに移動し始め、抱っこしても落ち着かない様子。同じ経験のママさん、寝かしつけ方法を教えてください。

遊びたがりの子の寝かしつけについて

ずりはいができるようになってから、どんなに眠そうでもおふとんに置くと必ずくるんとうつ伏せになって移動するので寝かしつけが大変です💦

あくび・顔を擦る・抱っこで顔を擦りつける・首をブンブンする・頭をかく・目がトロンとする・眠そうな声を出すなど散々眠いサインが出てるのに、
おふとんに置いた瞬間にくるんと寝返りをしてバタバタ移動し出します。。

遊び足りないのかと思ってしばらく遊ばせてまた眠いサインが出たら抱っこしてトントンして寝そうなタイミングでおふとんにそーっと寝かせるとまた移動が始まります。。

何度も抱っこしてはおふとんに戻してを繰り返したり、最初から寝返りできないように自分が添い寝してガードしたりするとギャン泣きに変わり、寝かしつけに1時間以上かかることも多くしんどいです😭

活動限界時間を超えても、どんなに眠そうでも移動して遊び出してしまうので一発で寝ません。

抱っこしても抜け出そうとぴょんぴょんしたり身体を捻ったりで落ち着かないです。

同じようなお子さんをお持ちのママさんいらっしゃいますか🥲
どのように寝かしつけしてるか教えてください💦

コメント

はじめてのママリ🔰

力尽きるまで放置してます👌🏻

はじめてのママリ🔰 

わぁ同じです😭😭
眠い仕草するのに寝返りして進もうとしますよね…うちも同じです。
うちは昼寝だけ大人のベッドで寝てもらってますが、枕で寝返り方向をガードして、反対側に私が寝て、足を押さえつけて寝かせてます💦優しくかつうごけないくらいの力です。
諦めて寝てくれる時もありますが結構時間かかる時もあります。7〜8ヶ月の頃はそれで寝てくれてました!
明後日から9ヶ月ですがそれで効かなくなってきたのでどうしようか‥と今悩んでます💦