※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お兄ちゃんの幼稚園の副園長に息子が不安を感じている。自分のペースで成長していたが、副園長の介入で混乱している。先生とのコミュニケーションに悩みを抱えている。

お兄ちゃんの幼稚園の副園長が苦手です。
普段から愛想なく、そっけないですし
よく怒っています。

今日息子を送ってからのモヤモヤを
聞いてください。
ずーっと体調不良が続いたりで幼稚園に
なかなか通えず、最近ようやく行ける
ようになりました。最初はギャン泣きで
私から離れられず、心配でしたが
最近1人で靴箱まで自分で行って、
上靴に替えれるよーになってきました。
私はいつも入り口で待ってプールバックを
手渡し、上靴を私の前で履き替え、
タッチ!して教室に向かいます。
みんなができても休んでた分まだできない
ことや、不安に感じる部分が多いので
息子のペースで見守っていました。

今日副園長に、お母さん大丈夫ですよ〜
ってプールバックを持たれ息子が、
ママがいい〜て泣いていました。
副園長が大丈夫!靴履き替えなーって
お母さん大丈夫ですから。と言われ
おまかせしましたが、モヤモヤ。

ゆっくり息子のペースでいけたら思っていて、
私がプールバックを持って入り口におれば
息子は笑顔で戻ってきて私のとこで上靴履いて
タッチして教室入れば、泣かずにいけていて
みんなは自分でしてても、息子がそれで泣かず
いけてるなら。少しでも頑張れるならって
やってきました。もちろん自分のこと自分で
できるのが目標ですし、みんなしてるから
ってのはわかります。でも他の先生はそんなこと
したりしなかったんで、見守ってくれてたから
これで慣れて少しずつ離れて行こうと頑張ってた
矢先でした。

息子はまだやっと幼稚園楽しみだしたばっかで
やっとママから離れて1人靴箱行けて泣かず
行けて担任の先生を信頼して、トイレも
頑張れてっておっきな成長やったのに
いつも朝今日は1人で靴箱まで行ってみよ!
とか今日はおしっこ1人で行ってみよ!とか
話しながらお約束して幼稚園向かってて、
今日いきなり変えられたので、息子には
不安やったやろうし、スタートから泣いて
もやもやしています。
いちいち担任に言うことやないのかな…
面倒くさい思われたくないし、
幼稚園教諭経験あるからこそ、先生の立場も
わかるからこそなんも言えなかったです。

私はやりすぎなんでしょうか🥲🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

1人で靴箱まで行って替えられるのすごいです👏
うちは4歳になりましたが、なかなか積極的にはできません。

私も似たような感じで、朝のバイバイ→ぎゅー→タッチのルーティーンやいつも持参しているお気に入りの物があって、どうするか聞くというが流れあるのに、担任の先生が、大丈夫ですよーっと抱き上げてしまい不信感を覚えました。
ベテラン程、そういうこと大事にしないんですかね..
もっとよく見て欲しいです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥲🥲
    わかってくださる方がいて
    よかったです!
    そうなんです…ただルーティン
    を大事にしてきたので
    雑な感じがモヤモヤっと
    してしまいました🫤

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

ゆっくり息子のペースで、って、先生たちが息子さんに時間をとられていたら、他のお子さんにかける時間が減ってしまわないですか?
そういうことはサッとしないといけないのではないですか?
何がモヤモヤするのかちょっとよく分からなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、何かしてくれと
    言うわけではないです
    息子が落ち着いて教室に
    入れるルーティンだったんで
    他の先生みたいに見守って
    下さればよかっただけです。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    副園長先生が息子さんのルーティンのことを知っているとは思えないし、副園長先生が何か息子さんに対してひどいことをしたとか、言ったとかではないんですよね?
    客観的に見たら、副園長先生の対応は何も間違ったことはしていないので(母親から子どもさんを引き受け、お手伝いをしただけ)それでクレームを入れるのは辞めといた方がいいんじゃないかと思います。
    下手したら、このルーティンじゃないと出来ない面倒くさい子に、いちいち細かい親だと敬遠されるかもしれません。
    他の方も書かれていますが、そういう細かいことまで園は対応出来ないと思います。
    たくさんの園児さんを数人の先生で見てるのですから。
    このルーティンでしか出来ない!のではなくて、他の子のように出来るようになるまで、今は泣いてしまうかもしれませんがお母さんが見守るべきだと思います。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見守って、頑張れって
    応援してくれています
    息子の成長を息子のペースを
    大切にしてくれてます。
    なんなら幼稚園が個々の
    ペースを大切にしてくれるのが
    モットーなんでこの園に
    決めてました。みなさんが
    そうなら納得いきますが
    副園長だけが強引です。
    こどもを守るのがお仕事やのに
    こどもが嫌がっていて他のママも
    みなさん困っているので私はこちらで
    相談してみただけです。
    意見合わない方もいますし
    みなさん考え方は違いますし
    私は違うと思うし他の方も
    同じように悩んでいる方もいて
    他人事には思えないです

    逆にモヤモヤが増えたので
    もう大丈夫です
    ありがとうございました!

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の子はめんどくさくもないし
    慣れるのに時間かかるだけで
    いちいち細かいのも初めての
    園生活です。当たり前な
    感情だと思います。

    • 6月28日
ままり

そういうきめ細かな部分は母親なら対応出来るかもしれませんが先生にまで求めるのは違うかなと思います💦
母親と子供は1:1ですが先生はそうはいきませんから🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    求めていないです。
    ただ、他の先生方みたいに
    見守って頂けたら…と。
    何かしてほしいとか先生の
    負担を増やすのではなく
    軽減できるよう息子に
    向き合ってきたので
    お忙しいのはわかりますが
    あまりにも雑すぎて
    モヤモヤしただけです。

    • 6月27日
ママリ

担任ほどわかっちゃいないですよね、管理職の方々は…😞
私は強い?ので、その場で「この子のルーティンがあるので!逆効果なんで大丈夫ですから」と言っちゃいます💨