※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

療育通い中の2歳児、幼稚園は早いか相談。先生からはまだ早いとアドバイス。

2歳から療育通ってるお子さんは何歳から幼稚園通えましたか?
来年幼稚園に通うことを考えてましたが、療育の先生からはまだ早いといわれました…🥹
せっかくプレ通っているのに。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園をメインではなくて週2幼稚園
週3療育とか分けるのはどうですか?

  • ままり

    ままり

    それは、考えているのですが…家から近くにある幼稚園は、加配がなくて。
    候補の幼稚園は、年少から無理でも、療育と連携してるので途中入園は可能性性はあるといわれました。
    待つしかないんですよね…🥹

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

年少からの入園を目指していましたがうちは幼稚園自体を諦めることにしました💦

  • ままり

    ままり

    療育のみですか?

    うちは、療育のみになりそうです…🥺小児科の先生には幼稚園は?とか言われますが、入園できないもんは、できない…🥺プレは通ってますが入園は、年少からできそうにないです。

    コメントありがとうございます!

    来年から小学校ですかね?

    質問失礼します。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全然まだで今年が年少です💦
    市立の通園型療育施設に週5で2歳3ヶ月から通い続けています。

    だからこれからの成長を信じて年中・年長の入園を目指したっていいんですけど、母子通園で他のママさんからの話や今に至る子供の成長度・特性を考えると、はたして何を求めて幼稚園に入園するのかわからなくなりました💦

    小学校も支援学校を考えています。それまでに幼稚園に入園するよりも目的にあわせた児童発達支援を増やしたほうがうちの子には合ってると思いました。

    幼稚園自体は上の子もいたのでプレはないんですけど併設の支援室があったので下の子は1ヶ月の時からに通っていました(笑)
    自閉症がわかってその時点で園側に相談はしていましたが入園できるレベルまで成長しなかったし、なんか上の子のいい思い出のまま終わりたいと思ってしまったのもあります💦

    • 6月27日
  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございます。

    うちは、来年から年少予定でしたが今の段階だと無理みたいです...🥹
    まだ、うちは発達検査はしましたがまだ判断はされてません…小学校上がるまでにうけるつもりです。

    療育の先生も、幼稚園にこだわらず療育通って小学校も、ありですよ。といわれました。
    あまり、期待すると親が疲れますし…期待はあまりせず…療育に、せんねんしようかな。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育の先生には園に入園するなら園に対して何を求めるのかを決めてくださいと言われました。
    そう言われたらその時は兄弟で同じ園に同じ制服でという憧れしかなくて、それは子供のためじゃなくて親の希望で🥲
    上の子の時にこの園に決めた理由も、下の子にとっては辛さにしかならなくて、この子に求めたいことを叶えるのは幼稚園じゃないなって今は思えてます💦

    集団生活も療育施設でしてるし身の回りの生活自立も多い人数の先生で丁寧に関わってもらえて、少ないけど運動会等のイベントもあるしと家族で納得できました。
    でもかなり悩んだし悲しかったし本当に検索魔になってどうしたらいいか考えました💦

    あと園が受け入れてくれるのは大前提ですけど、知的が強いなら園、自閉が強いなら療育のほうが伸びるらしいですよ
    うちは幼稚園はすすめられませんでしたが、実際すすめられてる子もいるので、入園したい気持ちがあればまだ諦めなくてもいいと思います!

    • 6月27日
  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございます。

    2歳なりたてのとき発達検査をして、今の段階だと療育1本はもったいないといわれまして...。
    でも、半年通ってみて…来年の幼稚園には適さないといわれまして...🥹
    発言がなく、半年通ってみてすこしずつ自分のことはできるが、トイレや呼ばれて返事はできず…ため息ばかりですが親が病むと子供に影響するし…。息抜きしながら、悩みすぎず頑張りたいです。ついつい、あちこちの幼稚園を探して手をだしがちで2ヵ所プレいってます。
    来年は、週5療育のみで集中しようと思います…。本人も楽しいようなので…🥹

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人が楽しんでるのはとても大事なことだと思います🥹
    先月4歳になりましたがまだ話せません、でも身の回りのことはかなりゆっくりだけど確実に成長できてるので今の選択がきっと良かったと思えると思います🥹

    • 6月27日
  • ままり

    ままり

    自閉症の判断は、どうやって決まりましたか?
    ふだんの行動などですか?

    • 6月27日
  • ままり

    ままり

    うちも、後一年で話せる気がしません。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳0ヶ月で津守式とМChatの検査をしました。あと決め手になったのは発語の消失ですかね。あまりいい傾向じゃないそうです。

    • 6月27日
  • ままり

    ままり

    発語の消失??

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出てた言葉が出なくなることです。1歳半検診前に3つ程発語がありましたが、いつの間にか言わなくなっていて、今もその言葉は戻ってこないです。

    • 6月27日
  • ままり

    ままり

    そうなのですね!
    なるほど...。うちは、単語すら出ないので…🥺
    それも、心配です…。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は同じ施設の子しか見てないからその世界観だけの話ですけど、消失してる子のほうがずっと話せてない印象です。出たとしてもすぐ消えるし新しい言葉も全然増えません。
    全く話せてない子のほうが言葉が出ても消えなくて少しずつ増えていってます。
    もちろん個人個人で違うことはわかっていても気持ちはついていかないです。5歳までに言葉が戻ってこなかったらもう話せないんじゃないかって正直毎日苦しいです💦

    • 6月27日
  • ままり

    ままり

    毎日苦しいのは、うちも同じです🥲
    ため息ばかり…現実を受け止めなきゃなんですけどね…。
    本人は、親が悩んでることは気づいてないので…なんてしあわせな子だ...と思ってしまいます笑
    聴力検査は、しましたか?耳が聞こえいても、自閉症だと話せないのですかね…無知ですみません。
    ちなみに、うちは、検査しました。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達検査の前にしました、発語があったということは聞こえていると言われたんですけど、モヤモヤしたくなかったので💦
    でももちろん検査できるような知能じゃないので今も定期的に通ってます。一応両耳で聞く分には会話に支障がでる状態ではなさそうとの判定ですが、あくまで両耳なので今後片耳ずつの検査をしていく予定です。

    まず基本的に自閉症児は他人に興味がないのでコミュニケーションをとろうとしない、つまり話す必要がないという理論みたいです。
    目が合わないのも興味がないのでそもそも顔を見る必要がない。
    なので興味さえでればその分野はとても伸びるので喋れる・人の顔も見れる自閉症児もいるということです。
    なので丁寧に関わって人と関わるのは楽しい、要求したら叶えてもらえた→嬉しい→もう一回。という繰り返しの体験が大事みたいですね。

    • 6月27日
  • ままり

    ままり

    うちの聴力検査は、眠りながらやりました…いろいろ検査の仕方があるんですね。

    判断は、特徴をつかみすごい難しいそうですね。


    たくさんお話できてよかったです!ありがとうございます。

    • 6月27日
ひよこ

2歳半過ぎから療育通ってました。
幼稚園は年中から行きました。

  • ままり

    ままり

    年中からなんですね、いま、通っている療育のお子さんも年少から言ってる子供少ないです🥹

    • 6月27日
  • ひよこ

    ひよこ

    年少からにするかめちゃくちゃ悩んで年中からにしました😅

    • 6月27日
  • ままり

    ままり

    いまは、プレ必須が多いけど途中からも通えたんですね!

    • 6月27日
  • ひよこ

    ひよこ

    空きがある幼稚園+療育に行っていても入園可能な幼稚園
    を探すのは大変でした💦

    • 6月27日
  • ままり

    ままり

    やっぱりそうなんですね

    うちも、すごい家から遠くて😱

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

2歳4ヶ月から療育始めて、今年年少で幼稚園入園しました。

幼稚園も色々なので、プレに通っていて幼稚園の先生が問題ないと判断すれば年少入園でも良いような気がします🤔

うちの地域はほぼ3年保育で年中入園OKの幼稚園が極端に少ないです💦

他の方に対してのコメント見たのですが、今通っている療育と幼稚園が連携しているということでしょうか?
「年中から途中入園の可能性がある」ってなんかフワフワした表現で心配になりますね…🥲
いざ年中になってもなんだかんだ理由つけて入園できない可能性もあるなら、私は他の療育や幼稚園を探すかもしれません💦

地域や園によるので一概に言えないですし、正解はないので悩みますよね…。

  • ままり

    ままり

    少なくとも、うちの地域は療育のお子さんは幼稚園に年少は、無理みたいです…🥹
    中には、途中から入園してるお子さんいるのは事実みたいですが😭

    • 6月27日
まろん

2歳3ヶ月から幼稚園行ってます😃
今も幼稚園のあとに週2療育行ってます😃

ままり

なかなか、療育に通ってるママさんと関わりがなく...🥹
ありがとうございます。