※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
子育て・グッズ

9ヶ月の息子と真夏の外出について悩んでいます。公園に行くのが難しく、20分の移動が心配。子供の機嫌や暑さも考慮しています。周囲に児童館もなく、外出の方法や子供の気分転換について疑問を抱いています。

真夏のお出掛けについて🌴
もうすぐ生後9ヶ月になる息子が居ます👶
今まで旦那が育休を取っていたので外出時の移動は全て車だったのですが7月から復帰になるので移動は徒歩or 公共交通機関を利用することになります。
坂が多い土地に住んでいるのですが徒歩10分圏内にスーパー、コンビニ、薬局はあるので日常生活に不便はないのですが近所に遊具のある公園が無いので少し公園に遊びに行くというのが中々出来ません。
徒歩20分ぐらいの所に遊具のある公園はあるのですが、これからの季節、真夏の中ベビーカーor抱っこ紐で20分ってどうなんだろうと思っています🥹
今でえ9時頃に抱っこ紐で薬局行くだけで密着してるお腹部分がじわーっとお互い汗をかいてしまい、7月8月を想像すると絶対しんどいんだろうなって思っちゃいます😭
同じ市には住んでますが友人達の家とは遠く遊ぶと言っても駅待ち合わせなのでバスなど使用しての移動になります💦
最近自我が出てきて嫌な時はキャーと叫ぶようになってるのでバスの中でグズりだす可能性もあるなと考えると中々遊ぼうとも誘えず..😅
児童館も近くに無いので行くとしたらバスになるし、夏の時期ってみんな外出どうしてるのかな、どうやって引きこもりにならなず子供に気分転換させてるのかなって疑問に思いました🥹

コメント

ます

我が家は駅までベビーカーで徒歩→電車がメインです。

一番近いのがバス停ならばバスに乗る練習をするのが良いと思います。
どの時間帯なら空いているとか、子供の機嫌はどうとれば良いとか全て試行錯誤です。

長男が11月生まれですが今の時期…4年も前で忘れがちですが9時台にはベビーカーで出発してお散歩、商業施設で涼みながらウィンドーショッピングってことはよくやってたかと思います。

あとは7ヶ月からはベビースイミングにも行ってました。親の私も気分転換になってよかったです。
これはベビーカーで歩いて15〜20分のところです。

  • みゆ

    みゆ

    バスに乗る練習ですね🥹
    子育ては試行錯誤が多いですね😭
    やはり朝早くに出るのが1番ですよね🫥

    • 6月26日
はじめてのママリ

上の子が6〜7ヶ月の頃7〜8月だったんですが、7月下旬から8月末までほぼ引きこもりでした😅
うちの近所の公園は日当たり良すぎて日陰なしなので、もう暑くて暑くて公園なんて遊ばせられなかったです💦
児童館もうちの近所は学童併設していて夏休み期間は空いてなかったので、日中は本当に買い物や検診など最低限だけ出掛けてました🥺
週1〜2回、6時台や16時以降気温が低い時間帯にお散歩行ってました💡

あとは、みゆさんの状況なら電動自転車あるとこの先便利だと思います😊
子どもがシートに座れるのは1歳以降ですが、抱っこ紐でおんぶして出掛けるのはOKなのでうちは下の子おんぶで乗ってます🚲
買い物行くにしても駅に行くにしても移動が早いし荷物重くないし、バスの時間や静かに乗るのを気にしなくていいので心の治安がいいですよ!😄

  • みゆ

    みゆ

    やっぱり真夏は引きこもりになりますよね🥹
    同じく1番近い公園でも日陰がありません😭
    夕方ぐらいに散歩がベストなのかもしれないですね😭

    電動自転車も視野に入れてます🥺
    1歳半頃に購入しようかと思ってましたが少し早めようかなーって思います🥹

    • 6月26日
ママリ

うちも旦那が仕事の時は電車や徒歩圏内で行けるところに散歩が多いです!
でも最近日中は暑いので、散歩程度だったら夕方の16時くらいからベビーカーで散歩してます😂

近くに公園もあるのですが暑すぎるので、イオンとか大きい商業施設に電車で行ってます🥺✊