※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの発達について悩んでいます。不機嫌で泣き止まない子供についての相談です。周りの子供との違いにショックを受け、育児が楽しくないと感じています。成長が楽しみではなく、不安や疲れを感じています。

子供の発達に悩んでいます。
生後4ヶ月になりますが、新生児の頃からよく泣きなかなか寝ない子です。
手がかかる子なんだと思って育ててきましたが、成長するにつれて発達障害なのではないかと検索魔になって毎日不安で、我が子をかわいいと思えなくなってきてしまいました。

【気になること】
•一日中ほぼ不機嫌でぐずぐず
•泣き方が激しい、泣き止まない
•寝ぐずりがひどくギャン泣きしないと寝ない
•目が合わない、合ってもそらす
•呼んでも振り向かない
•表情が乏しい
•人より物への興味が強い
•おもちゃよりハンドリガード
•抱っこが落ち着かない。足突っぱねる、仰け反る
•横抱き泣く
•お風呂、着替え嫌がって泣く
•手足バタバタ激しい
•天井に向かってキャーキャー言う、笑う

先日集団の4ヶ月健診を受けてきて、周りの子は大人しくママの膝の上で抱っこされたり、近くにいる人をじーっと見たりしているのを目の当たりにして
抱っこ紐に入れても仰け反りたくて落ち着かず、周りをキョロキョロしている我が子との違いにショックを受けました。

ずっと不機嫌で一日中2人で一緒にいるのが精神的につらく、気分転換にどこかに出かけようにも出かけるまでずっとぐずぐずで準備だけで疲れてしまいます。

成長が楽しみというより、毎日この子を生かすことだけを考えて毎日過ごしていて正直育児が楽しいと思えません。
夜まとまって寝てくれるのだけが救いです。

助産師さんには3ヶ月頃には泣くのも落ち着いてくると言われ期待していましたが、激しい泣きは変わりません。。

不機嫌でよく泣く赤ちゃんはこの先もずっと落ち着くことはないのでしょうか?
それ以外にも気になるところがありすぎて、定型児だと思いたくても思えず。。
同じような子を育てられた方がいたら我が子はこんな風に変わったなど教えていただけますか?
またどのように一日を過ごしていたか教えていただきたいです。

コメント

ママリ

泣き方激しい○
寝ぐずり○
目が合わない △
呼んでも振り向かない○
人よりおもちゃ△
抱っこ落ち着かない足突っ張る○
横抱きなく○
手足バタバタ○

って感じです
4日前に5ヶ月になったばかりです。4ヶ月検診は周りの子より大人しかったですが1人だけキョロキョロ凄かったです。
○と△相談しましたが、まだ4ヶ月だし興味があるのかもって言われて終わりでした。

泣き方も新生児の頃と変わらないです笑 3ヶ月から落ち着くなど言われてたんですね😭

うちの子も一日中抱っこで機嫌悪かったですが寝返りもできるようになって1人遊びも増えので機嫌も良くなりつつあります🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも保健師さんに4ヶ月健診で気になること聞いたんですが、目が合わないなどの情緒的な不安は運動発達のあとにみていくところだから今は大丈夫とも気にしてとも言えないと言われて終わりました。

    泣き方変わらずですか🥲
    ちなみに泣き方って空腹やおむつで違ったりしますか??
    うちの子は泣き方が全て一緒でいまだに何で泣いているのかわかりません😞

    うちの子も最近寝返りができるようになったので、ママリさんのお子さんと同じように機嫌が良くなることを願います!

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ


    足の裏を触るようにしてます
    サラサラ 眠い
    ベタベタ 体温調節
    冷たい 寒い らしいです

    うちの子は お腹が空いても泣かなくなったので指ちゅぱが激しくなったらあげるようにしてます(4.5時間開けてます)
    まだ遊び飲みするのでムラが凄いですが💦

    オムツ泣かないのでうんち以外はパンパンになるまで変えないです!

    あとは眠くなったり遊び飽きたら抱っこも止めてギャン泣きです!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    足の裏で判断されてるのですね!

    うちの子も空腹もおむつも泣かないので、ミルクは4時間くらいであげたりおむつは気づいたときに変えたりしています。

    ギャン泣きつらいですよね🥲
    泣かないと寝れない本人もつらいかもしれないですが😂

    • 6月26日
ちー( ゚∀゚)ー*

私もまったくおなじで、セルフ寝んねなんかしたことないし、常にだっこか、車かベビーカーでねかしつけ、不機嫌、目が合わないなど色々あり、3歳でグレー判定でした。
いまは療育でマイルドにはなってますが、音に敏感です。当時から小さな音で起きてました。

ショックと同時に、やはり育てにくかったのはそのせいか!とおもいました。とうじ、児童館にいきまくってました。家では煮詰まるので。あと、実家も利用して。

一時預かりとか利用されてもいいかなとおもいます。

  • ちー( ゚∀゚)ー*

    ちー( ゚∀゚)ー*

    現在はレゴやらテレビやらお絵かきしながらきゃっきゃいってます。

    よくなく子の乳児時代って、かなりつらいですよね。よくわかります。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も音に敏感ですぐに起きます。
    セルフねんねもしたことはなく、抱っこが限界な時はおしゃぶりに頼って寝かしつけしています。

    療育に通われてマイルドになられたのですね。
    参考に聞かせていただきたいのですが、3歳でグレー判定とのことですが、発達についてどちらかに相談されたりしていましたか?療育につながるまでの経緯など教えていただければありがたいです。
    また、母親の認識はありましたか?

    わたしも実家が近いので頼らせてもらっています。児童館もまだ行ったことがないので行ってみようかなと思います。

    大きくなって色んな遊びを覚えてきたら楽しそうですね☺️
    我が子もそんな風に育ってくれたら嬉しいです。

    • 6月26日
  • ちー( ゚∀゚)ー*

    ちー( ゚∀゚)ー*

    寝かしつけ苦労されてますね。思い出します。おしゃぶりいいとおもいます。

    私はおしゃぶりもつかわず、当時、うつになりました。

    たまたま2歳クラスのときに担任に指示が通らないといわれて、その後3歳児健診で発達検査をして判明しました。
    その後空きの枠が2つしかない療育がありましたが、療育ってなに?
    自閉って?うちのこ将来どうなるの?と頭が混乱してしばらく体調わるくて1ヶ月くらいフリーズしてましたが、健康課のかたから電話があり、再度、療育をすすめますといわれて、
    この子のためになるのであればと、療育をお願いしました。
    同時に保育園にも、加配をお願いしました。年少年中と加配ありで、年長のいまは加配なしでいけてます。多少は遅れや過敏はあります。ブザーなんかも苦手で、吹奏楽をききにいきましたが、最後列でも怖がるのですぐでました。今週のことです。
    保育園の避難訓練や掃除機の音には、びびらなくなりました。あと、昔風がきらいで、にげてました。いまは風が気持ちいいといってます。
    慣れですね(^ー^)。

    大きな音に怖がってたら、
    無理に慣れさせようとせずに、普通にいまなら避けてあげてもいいとおもいます。
    6ヶ月検診などで相談してみてもいいかなとおもいます。

    母親の認識はありますか?がちょっとわからないのですが、赤ちゃんのときに母親をもとめてきたか?ということでしょうか?

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね、、
    歯並びに影響が出てしまうかもしれませんが、泣き声をいつまでも聞くくらいならとおしゃぶりに頼っています。。

    細かく教えていただきありがとうございます!
    3歳児健診で検査をされたのですね。
    わたしもこの子が生まれるまで自閉症についても無知で、療育ってなに?状態でした。
    来年から保育園に入れようと思っていますが、こんなに泣くばかりで集団生活が送れるのかどうか不安に思っています。
    ちーさんのお子さんは色々なことにも慣れてどんどん良い方向に成長されているんですね✨

    過敏な部分は避けてあげられるように気をつけます。先日100日祝いでスタジオ撮影したときに目線を送るためのタンバリン音にビビりまくっていました😅

    わかりづらい聞き方でですみません💦
    ちーさんのいう通り赤ちゃんのときに母親を求めてきたかを知りたかったです。
    今はわたしのことを母親だと認識している様子もなく、近くにいても抱っこしても泣かれてしまうので…

    • 6月26日
  • ちー( ゚∀゚)ー*

    ちー( ゚∀゚)ー*

    後追いははいはいでしてくれましたが、私をもとめるというよりミルクを求めてました(笑)。ミルク育児だから?ともおもいましたが、ほかの赤ちゃんより母親を求める感じではなかったです。

    いまは、母ちゃん母ちゃんですよ。ギューしてきます。
    これから喋るようになって、ままのそういった不安やストレスは減ると思います(^ー^)

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!笑
    自閉症の特徴でハイハイしないとか後追いしないとか書いてあったりするので、これからの成長を見ないとなんとも言えないですよね💦

    母ちゃん母ちゃんでギューしてくれてかわいいですね☺️🧡

    • 6月26日
  • ちー( ゚∀゚)ー*

    ちー( ゚∀゚)ー*

    下のかたがかかれてますが、児童館はおすすめですよ。うちも5ヶ月からいって、はじめはこの子の遊べる遊具ないし、どうしようとおもってましたが、そのうちはいはいでその辺徘徊してましたよ(笑)
    あと、ベビーマッサージとかリトミックなど、行事がされてたらいってみるといいです。
    当方、コミュ障のインドアですが、その辺は楽しくいけてました(^ー^)
    その後一歳半頃、コロナ禍で閉鎖したり、市外のかたアウトになったりでいけなくなったりしましたが。

    遊具の近くでね転がしてるだけでも、音とか周りの動きで刺激をうけたりするので、いいと思います。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    徘徊させるのもよさそうですね!笑
    家で2人でいたらお子も退屈だと思うので、刺激与えるためにも行事ごと調べて行ってみようと思います😊

    • 6月26日
はじめてのママリ

近くに児童ホームや児童館、支援センター等はありますか?
赤ちゃんと一日いるって大変だし正直辛いですよね💦
わたしは大人と話したくてよくそういう施設を利用します。

うちもおもちゃより手を見てますし寝ぐずりも激しい、とか当てはまりますし、育児が楽しい!って思えない時ももちろんあります。
寝ぐずりなども激しくて、でもそれは赤ちゃんも寝れなくて辛いんだなと思ってます。。
早く話せるようになって欲しいなーと。何で泣いてるかわかんないしイライラもしますからね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童館や支援センターなどありますが、まだ利用したことがありません。
    月齢小さい赤ちゃんも結構いますか??
    大人と話す機会がないと頭おかしくなりますよね😞

    ほんとに早く話せるようになって、何が嫌で泣いているか教えてほしいですよね😂

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも4ヶ月目で最年少です!まだ遊んだりするのは難しいですが大人と話せるので勝手に遊ばせてるという子どもは寝転がってます😁

    気休めになりますよ!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    連れて行っても泣いてるばかりだったらどうしようと思って行けてなかったので、これからは連れ出してみようと思います😊

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    泣いててもいいんですよ!泣かせて場離れすることも必要ですしみなさん子持ちの方や優しい支援員の方ばかりなので😄

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣かせてもいいんですね🥹
    息抜きにわたしも寝ころばせに行こうと思います!

    • 6月26日
初めてのママリ🔰

回答ではないですが、同じく4ヶ月の男の子を育ててます。うちの子かな?と思うぐらい心配が酷似してました😭
うちも特に目が合わない、目があっただけでは笑わない、抱っこが落ち着かない(座って抱っこするとズルズル落ちて行く)などが気になって毎日憂鬱です。
この時期って親と目があったら笑ったりするものですよね😭?
4ヶ月検診ではあやせば笑ってくれるなら心配しなくて良いと言われました。別の小児科医にも違和感があることを伝えましたが第一子と聞くと否や大丈夫よと流されました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目が合わないと不安ですよね🥲
    抱っこでも膝の上に乗せて大人しくしてくれたことがなく、反り返ってずるずるして落ち着いて抱っこできたこともありません。
    あやせば笑ってくれますが、親としては目を見てほしいし、何かあるんじゃないかと心配ですよね🥲

    • 6月27日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    うちもです。膝の上に乗せて遊ぼうとしたらお腹足でグイグイ蹴られますし、座って抱っこは絶対拒否です。たってても足ピンピンのばして暴れます🥲
    あやせば笑いますが微笑み返しがなくこれはもう。。と確信してます😞

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まったく同じです🥲対面で遊ぼうにもお腹蹴られるのつらいですよね🫠
    4ヶ月健診でほかの赤ちゃん見てうちの子の落ち着きのなさと目の合わなさみて、疑惑から確信にかわりつつあります。。

    ちなみに首は座っていますか?
    健診で首座り認定もらえたのですが、引き起こしでまだ頭がついてきていなくて運動発達の部分もちょっと怪しいです💦
    反り返りが強くて寝返りを先にしてしまっています。

    • 6月27日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    すみません 下に書いてしまいました💦

    • 6月27日
初めてのママリ🔰

目が合わなかったり反応が弱いと辛いですよね🥲私も小児科で会ったよそのお子さんがすごく見つめてきてニコッと微笑んできて我が子との違いに涙出そうになりました😭

首座ってないと思ってます。同じく引き起こしでついてこないのと、体幹を斜めにした際に首が立ち直らないからです。先週4ヶ月検診だったのですがかかりつけ医からはもう少しと言われ、小児科の看護師?には座ってると言われました。また3ヶ月半に行った近所の小児科医には座ってると言われました。(検査内容はうつ伏せと引き起こしで同じ内容でした)なんだか診る人によって意見が違うので5ヶ月半になっても安定しなかったら専門の病院に行ってみようかなと思ってます。離乳食問題もありますし🥲
うちの子もそり返りがつよくて100日なるくらいに寝返りするようになりました。今は左の寝返りは難なくでき、最近その場での旋回や寝返り帰りをし始めました。首安定してないのに。。

長くなってしまいすみません。なんだか全体的に発達が似てますね🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。すぐ近くにいるのに目も合わなくて抱っこでも泣かれて母親ってわかってもらえないんじゃないかって毎日悲しくなります🥲

    本当に全体的に発達が似ていますね🥹
    首が座らないと離乳食もなかなか始められないですもんね。
    専門の病院があるんですね!
    健診のときに、保健師さんからはちゃんと首座ったかなと思えるのは4ヶ月半頃かなと言われましたが本当に首座るのか不安です😓
    寝返り帰りもできるんですね!
    うちの子は右も左も寝返りするようになったんですが、足が上がってバタバタさせてます😅
    落ち着きがないのか多動なのか、、

    • 6月27日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ほんとそれです🥲
    こんなに早くから違和感を感じるなんて重度なのかなと思ってしまいます。せめて簡単な会話ができるようになってほしい😞

    早く首座ってほしいですよね!首が座ると楽になるとも言いますし、不安も減りますし。

    検索したら近くにあったのでかかりつけ医に相談して必要であれば行ってみようかなと思ってます!

    寝返り左右できるの凄いです😊
    うちも最初は足浮かせてバタついてましたがそのうちお尻を上げるような動作を初めて旋回するようになりましたよ!

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ気持ちです。
    重度なのかなってわたしも思ってしまい勝手に悲しくなってます🥲
    夫に相談しても俺は目合うよとは言われるんですが、やっぱり声かけには無反応なので…

    ちなみにその専門の病院は何科になるんでしょうか?
    わたしも近くにあるのであれば行ってみたいです💦

    そうなんですね!
    ますます目が離せなくなりますよね😳

    • 6月28日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    私も夫に目線のことを話しましたがそんなこと言うな!合ってるよ大丈夫!っと一度言われてからもう相談するのをやめました💦 

    とりあえず首座りの件なので小児神経科とかになるみたいです。私の近くには神経科と発達外来併設の病院があったのでいくならそこかなと思ってます。
    ただ自分で調べただけなのでかかりつけ医に相談してここを受診したいと伝えて受診先として間違いではないかを確認したいと思ってます!💦

    そのうち動き出してくれると思います!楽しみですね😊

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうやって言われてしまうと相談しづらくなっちゃいますよね🥲

    小児神経科ですか!
    発達外来も併設されていていいですね。
    たしかにかかりつけ医に相談してからの方がいいかもしれないですね💦
    わたしも今後のために近くにあるかどうか調べてみます。

    近くに同じような悩みを話せる方がいないので長々とすみません🙇‍♀️

    • 15時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    こちらこそすみません
    色々とお話しできて少し楽になりました💦
    ありがとうございました🥹
    お互いゆっくりながらも元気に成長してくれますように🙏

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそです🙇‍♀️
    気になるところが尽きなくていくらでも話してしまいそうなので、、💦

    色々お話できて聞いてもらえて嬉しかったです!ありがとうございます🥲🧡
    そうですね、元気に成長してくれれば何よりですね☺️

    • 14時間前