※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なちゃん
家族・旦那

旦那が育児に協力せず、自分中心の生活を送っていることにイライラしています。他のママたちはどうしているのか不安です。

皆さんならどうしますか😭聞いてください😭

産後2ヶ月、旦那に対してのガルガル期?イライラが止まりません。

旦那は平日は仕事なので、基本ワンオペです。
旦那は仕事から帰宅し、お風呂に入り、ご飯を食べ、さっさと歯を磨き、娘が起きてようが私がまだお風呂にも入れてなかろうが関係なしに22時になったら寝ます。
3人で寝ているのですが、寝かしつけしているとき後ろから聞こえる旦那のいびきにかなりイライラします。
どうしようもないぐらいイライラして泣けてきます。


休日は寝かしつけぐらいしてくれるかと思いきや
お酒を飲んでいびきかいて誰よりも先に寝ます。
ちょっと娘を見といて〜と言ったら娘をメリーで遊ばせて自分はゴロゴロしながらゲームや動画を見るだけです。
基本家にいる間はベッドの上で過ごしています。


脱いだ服はいろんなところに脱ぎ捨てられていて
掃除、家事、洗濯は一切しません。
育児は可愛がってくれるぐらいでおむつ替えなどはほぼしません。
だっこでさえもまだ怖い〜とか言うレベルです。


私は娘中心の生活をしているのに、旦那はまだ自分中心の生活なことに腹が立ちます。

旦那は働いてるからしょうがないですか?
これにイライラしてしまう私は心が狭いのでしょうか😭?

男の人ってこんなもんなんですかね
これがいたって普通なんですかね
世のママさん達はこれに耐えてるのかと思うと本当尊敬します…
私、耐えられそうにありません…ここから逃げ出したいです

コメント

♡Mママ子♡

むしろご主人仕事以外してないからイライラして当然だと思います💦
耐えてるママもいるかもしれませんが私は無理なので、私も一日中やってるから家にいる時はよろしくね!って言ってました!
我慢出来る人もいるけど我慢できない人はちゃんと伝えて意識変えて貰う方がいいと思います!
鬱憤がたまれば溜まるほど話した時に余計な一言いってしまう可能性高くなりますし、早めに気持ちを伝えてみてもいいかもしれないです😊

  • なちゃん

    なちゃん

    やっぱり、伝えること大事ですよね😭
    家事育児全てをして欲しいわけじゃないのですが、ノータッチだとやっぱり
    イライラしますね…
    爆発する前に話してみたいと思います!

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

同じく産後2ヶ月です🥺
ご主人は外で働いているので多少の家事はなちゃんさんが行って良いと思いますが、育児は二人でするのが当たり前です!!
かといって積極的に育児をする男性も昔の風習が残っていれば多くもないでしょうが…
それでも父親になったという自覚があまりにも無さそうですね。
そして産後の奥さんを労る気持ちも見受けられません💦
私なら爆発レベルです🤯🔥
ゆっくりお風呂にも入りたいでしょうし、少し話し合いをしてみてはどうでしょうか?
このままだとなちゃんさんが潰れてしまいそうです。

  • なちゃん

    なちゃん

    そうなんですよね💦
    若干昔の考えみたいなのがありまして、俺は仕事してるんだからみたいなところがある気がします😞
    産後のこと分かってないようで、
    早く働いたら?とか言われます…
    爆発する前に話してみたいと思います!

    • 6月25日
ぽん

1人目ですかね?
だとしたら、旦那さんまだ父親としての自覚ないかと😇
うちの旦那もそうだったので笑
2人目にしてやっと、父親としての自覚が出来たようで、いろいろやってくれますよ〜🙌
1人目の時は、単身赴任中だったのもあり、ホントなーんもしませんでしたよ😇
いちいち帰ってくんなや、とまで言った事あります笑
仕事休みの日に、旦那さんがやる事を決めてしまえば、少し楽になるかと!

  • なちゃん

    なちゃん

    1人目です!
    やっぱり男の人って親になった自覚まだないんですかね💦
    確かにまだ出産前となんら変わりない旦那です。
    わかります😂私も帰ってくるなと思っています爆笑
    やはり話すこと大事ですよね。
    次の休みに話してみたいと思います!

    • 6月25日