※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園プレで悩んでいます。今のカリキュラム的な園とのびのび遊びの園、どちらが良いか悩んでいます。

幼稚園プレ、このまま入園か他の園かで悩んでます。

今、第一希望だった幼稚園のプレに通っています。
ここの幼稚園は割とカリキュラム的な園です。
園庭開放はなく、プレは完全申し込み制で、説明会に行き口座登録して、毎回プレに行くごとに引き落としされる制度です。
山や川に囲まれた田舎ですが、この園は割と街中にあり、洒落てる系の園です。
バスあり栄養満点の完全給食、しっかりとしたカリキュラムのこの園に通う気満々だったので、この園の高いプレに課金してます🤣笑

そんな時、仲良しのママ友からたまたま別の園の園庭開放に誘われて、今通ってるプレがあってたぶんその園にはいかないと思うから園庭開放は行けないと伝えると、その園の先生は他の園に行く方でもOKですよ〜無料だし予約もいらないし誰でもどうぞ!と言ってくれたので、イベント感覚で行ってみました。

その園は、プレで行ってる園とは真逆ののびのび遊びましょう的な園で、私は自分がきっちり系の園に通っていたこともあり、全く入園は検討していませんでした。
しかしいざ行ってみたら、子どもたちは皆んなのびのびしてて、敷地内に山もあって楽しそう。
そしてたくさん話しかけてくれてうちの子とも遊んでくれました。
我が子も足に傷作りながらも(笑)たくさん汗かいてたくさん遊んでいて、あれ?意外とのびのびの園向いてる?確かに外遊び好きだし砂も泥水も臆せず入ってくし…とまさかの入園を悩むほど私が気に入ってしまいました🤣

悩んだ理由としてまず、今のプレは完全登録制で課金が多いのと誕生日は既製品のプレゼントで手間よりお金かけてるなーって感じ。
そしてせっかく行ってもあれ?今日先生全く来てくれなかったな…ただ行っただけで先生とは何も話してないなということも多々。うちの子はとても穏やかで他の子とのトラブルや泣きなどが全くないため目立たないからだと思いますが。

しかし遊びに行ったのびのび園は色んな楽しいイベントを用意してくれて、先生もたくさん話しかけてくれて、当日参加OKだから人数把握できないにも関わらず手作りおもちゃのお土産まで用意してくれました。自分が同じ業界で働いていたので、先生たちの見えない努力を考えて感動😭

ただ、その園はバスがないため毎日送り迎え。
そのためママ同士のコミュケーションが取りやすいと在園児ママは絶賛でしたが、バスなしのため園児はほとんど園から徒歩圏内に住んでおり、小学校もほとんどみんなが同じ小学校。
我が家は少し遠いので車で送って行くことになります。
車社会のため朝は渋滞にはまるかもしれません。
あと給食もなしです🤣
毎日お弁当で、近くの山や川、色んなところで食べるからだそうです…楽しそうだけど親大変🤣

まさかこの園に悩む日が来るとは…という感じですが、実際に行ってみて、自然を生かした園庭と先生のきめ細やかさ、子どもたちが人懐っこく楽しそうな姿を見てすごく惹かれてしまいました。

パパからは、毎日送り迎えとお弁当は絶対大変だよと言われ、確かに今のプレに行ってる園も選んだ1番の理由は毎日完全自園給食でした。うちの子食べるの好きだし、美味しい給食いいな〜!それに給食しっかり食べてきたら夜ちょっと手抜きできるしという理由🤣

でも給食って小学校行けば食べられるし、給食で(まあ他にも理由はあるけど)今のプレの園に入園で良いの!?とぐるぐる迷ってしまいました。

もちろん、一人っ子の専業なら毎日送り迎えとお弁当がんばります。
でも2人めも欲しいし、もしできなければ仕事(有資格ですぐ決まるので)したい。
となるとやっぱり毎日の送り迎えとお弁当は大変か…
でも一度しかない幼少期、せっかく田舎に住んでいるんだからのびのびと自然に囲まれた園で過ごさせたい。

と、ずーーーーっと悩んでいます。禿げそうなぐらい毎日考えてます😭
みなさん、園を決めた決め手は何でしたか?
教えてください!!!!

コメント

はじめてのママリ🔰

私はのびのび系一択です。
子どものうちは思いっきり体動かして遊んでほしいって思ってます。🙆‍♀️
お弁当は確かに大変だと思います🥲
お子さんは、どちらのが気に入ってるとかあるのでしょうか?
通うのはお子さんなので、プレに通った結果お子さんがどちらの園気に入ったかで決めてもいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

どちらも一長一短で悩みますね🥺
私はお弁当の日が月1回、先生たちの雰囲気(挨拶や子供たちとの関わり方など)、PTAがない、プレがある、で決めました!
同じ小学校になる子がほぼいないことだけ気になりましたが、幼稚園からずっと仲良しって子いないよねって先生と話して、気にしなくなりました(笑)

はじめてのママリ🔰

うわー!悩みますね💦
私も子供にとっていい園か、自分がしんどくならない方を選ぶか悩みました、、が子供優先しました。
送り迎えしてるんですけど遠くて現状正直しんどいです😂
でも子供はあまり行き渋りで苦労せず頑張って行ってくれてるのでよかったなと思ってます!
私も先生達が我が子をしっかり見て対応してくれるので安心してます😊

スポンジ

決めては給食が美味しい、先生がよく見てくれる、バスがあるの3つですかね。
周りの園は毎日弁当のところはなかった(週1弁当)ので園調理か配食のどちらかなら断然園調理!
幼稚園の距離も歩くと地味に遠い場所(徒歩30分くらい)ばかりなのでできればバス希望。
先生の対応は本当に園によって全然違ったので、今の園は先生の数も多くどの先生ももほぼ全員の園児の名前を覚えていて安心感が強かったです。子供や親への声の掛け方とかもいつもニコニコ話しかけてくれてすごく感じが良かった。

1番印象に残ってるのがプレや体験でジュースをもらうことがあったのですが、
1、ただ事務的に渡すだけ。子供がありがとうって言っても『はい』って返事するだけ。
2、外遊びの後お教室に戻ったらおいてあった。
3、1人づつ手渡しで、子供がありがとうって言ったら『お礼いえるね!えらいね〜!』とすごく褒めながら相手をしてくれた。

通ってる園が3なのですが入園してからもどの先生もこういう対応を当たり前にしてくれるので、子供もいつも楽しそうに通ってます☺️

姉妹まま

うちはのびのび園一択でしたね😊
せっかくの幼児期、小学生になればそこから大学卒業までずーっとお勉強。を考えるとただ楽しく毎日お友達と遊ぶ時間も大切にしてほしいなぁと思ったからです✨

毎日お弁当、送り迎えは正直大変だと思います💦
ただ、そこは慣れもあると思うので通い始めればどうにかなるかなと思います😊

あとは、お子さんがどっちが楽しいのかですかね🥰

あ、あと2人目を考えてるなら妊娠中や産後のお弁当作りと送り迎えをどうするか問題もあると思うのでその辺りが解決出来るのかどうかですかね🤔旦那さんが仕事どうにか都合付けられるのか、ファミサポで送り迎え対応してもらえるかとか、その辺りもしっかり考えてから決めるのが良いと思います🙌